Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/29378964
スレッド「もし最低でも1000年の歴史がない国は」より。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
最低でも1000年の歴史がない国は、真の国とは呼べないのではないか
↑ 万国アノニマスさん
ギリシャ人として心から同意します
2 万国アノニマスさん
1000年も強大な隣国に影響され続けてきた国も
真の国とは呼べないのではないか
※参考:ポーランドの領土(1635~2009)
3 万国アノニマスさん
ふ、ふざけんな・・・
元植民地の俺らが最強だというのに
4 万国アノニマスさん
常に隣国からボコボコにされるポーランドに歴史なんてあるのか
↑ 万国アノニマスさん
プロイセン王国はポーランドから派生したし、現代ドイツの始まりと言っていいだろう
5 万国アノニマスさん
日本の国歌の歌詞は1000年以上前に書かれたものだからセーフ
6 万国アノニマスさん
ニュージーランドなんて1000年前に人間さえいなかったというのに
ニュージーランドなんて1000年前に人間さえいなかったというのに
↑ 万国アノニマスさん
おい、おい、原住民が住んでただろ
人間扱いしてないのか
7 万国アノニマスさん
歩いて30分以内の場所に1000年以上前の文化的スポットが無かったら
お前らの故郷に歴史がないという証拠
↑ 万国アノニマスさん
徒歩30分圏内に1000年以上前のモノどころか
徒歩30分圏内に1000年以上前のモノどころか
メインストリートにすらたどり着けない場所に住んでるわ・・・・
↑ 万国アノニマスさん
よかった、4500年前のストーンヘンジの近所に住んでる
↑ 万国アノニマスさん
歩いて1分のところに18000年前の物が見れる場所があるわ
↑ 万国アノニマスさん
どこだか教えてよ、ヨーロッパ文明よりも歴史あるんじゃないか
↑ 万国アノニマスさん
ネアンデルタール人によって描かれた世界最古の洞窟壁画(アルタミラ)がある
アタプエルカっていう古代人が住んでた洞窟遺跡もあるし
10 万国アノニマスさん
外に出れば3億年前の岩盤に触れるんだけど
外に出れば3億年前の岩盤に触れるんだけど
↑ 万国アノニマスさん
そんなこと言い出したらオーストラリアが最古の国になってしまいそう
11 万国アノニマスさん
こういうスレは中国の勝ちだから
こういうスレは中国の勝ちだから
12 万国アノニマスさん
イスラエルは5000年前からあったと本に記されている
イスラエルは5000年前からあったと本に記されている
お前らみんな負けだな
↑ 万国アノニマスさん
実際は65年くらいだろ?
↑ 万国アノニマスさん
いやいや、少なくとも3000年前からはあったもんね
↑ 万国アノニマスさん
イスラエルという名前だけ一緒で現代のイスラエルとは別物ってのが現実だわ
13 万国アノニマスさん
オーストラリアにだって4000年前の壁画があるんですよ
オーストラリアにだって4000年前の壁画があるんですよ
近所にあっても誰も気にしてないのが現状なんだけど
↑ 万国アノニマスさん
アボリジニの部族を国と言い張る気か
↑ 万国アノニマスさん
壁画はアボリジニが描いた宇宙人か、たまげたなぁ
15 万国アノニマスさん
1000年近く歴史がある国なんてないんじゃないか
1000年近く歴史がある国なんてないんじゃないか
主権国家の概念なんて近代になってから始まったものでしょ
16
万国アノニマスさん
インドを見てみろ、歴史が長くてもアメリカは何もかも勝ってる
インドを見てみろ、歴史が長くてもアメリカは何もかも勝ってる
17 万国アノニマスさん
オルメカ文明が2400年前からあるのにまだ第一世界と認められないのですが
オルメカ文明が2400年前からあるのにまだ第一世界と認められないのですが
18 万国アノニマスさん
フランスが最古の主権国家なんだよね、1528年もの間ずっと続いてる
フランスが最古の主権国家なんだよね、1528年もの間ずっと続いてる
↑ 万国アノニマスさん
ええ、5年くらいナチスに占領されてただろ?
↑ 万国アノニマスさん
それは誤り、占領されたのは一部でフランス全てが占領されたわけじゃない
20 万国アノニマスさん
”歴史”の定義にもよるよね、これ
”歴史”の定義にもよるよね、これ
21 万国アノニマスさん
イタリアには2500年の由緒正しい歴史があると報告しておく
イタリアには2500年の由緒正しい歴史があると報告しておく
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
終戦協定で返してもらったが
奇跡の島日本だわ
最近こういうアホが増えてきたよね
僻むなよww国の歴史がないからってさww
あの辺に人が住んでた歴史っていうなら理解するけど。
国の歴史で今と同一の国がある国なんかで1000年を超えるのは日本とサンマリノ共和国しかねえだろw
中国人や韓国人みたいに国と土地の歴史を混同してんじゃねえよwww
自分自身に誇る物が無いから所属している集団で誇るというのは弱者特有のパターンって言われているけど、あまりまわりの人がそうなってほしくないな
あなたの国はお近くのシナの属国ですか?それとも半チョ・・ 同情します。
まぁ、ここで植民地化ばかりのアメさんとオージーは出番なし。
言わずもがなだが・・いや、何も言わないよ。
平安以前の寺院とか古墳時代以前の遺跡とか意外と身近にあるよ
過去の二千年より今後の五千年の方が長くなるだろうからな
そもそも、そんな国ってあったっけ?って感じ
中国は1000年以上の歴史はあるが
朝鮮だった韓国に歴史なんてないよな、捏造歴史なら1万年前にでもあると思うわ
そういう面で見ると、日本、ローマ、英国、タイ、これくらいは思い浮かぶ
アメリカとかやはり歴史の浅い国はやはりそれなりの弱点を露呈するものだとは思う。
アメリカの占領は、完全に国体を失った状態である、大日本帝国政府の崩壊を招くことはなく
主権の一部停止だったために、大日本帝国議会及び政府が存続していた
日本国政府への移行の際も、一瞬足りとも無政府状態にならず移行した。
米国への主権移譲をされたこともないので
日本人が海外に出る際、アメリカ政府発行のパスポートを携帯する必要はなかった。
文化的視点からの一覧表を造れば1000年以下の国なんてまず存在しない。
(原住民を排斥しない限り)。中国だってそれだし。
調べたら7世紀みたいだから大丈夫!
最もおれもよくは知らないが。
最初の五文字が異なる。
王朝が変われば国も変わると考えるなら、ヨーロッパも中国もアウトでしょ。
ってか、1000年ってのは最低ラインじゃなくて、本来は国家が目指すべき目標。
できて当然ではなく、達成できたら凄いと賞賛されるべきことなんだがね。
千年王国って聞いたことないか?
今だにケネディ家みたいな怪しい連中が人気あるみたいだし。
天皇家による支配体制は最低でも4~5世紀には成立してるのは客観的事実だから
王朝って観念で言えば日本は1000年は余裕で超えてるんだよな。
は?
くまモン「3万2千年」
日本人一人一人が、歴史を紡いできた番人なんだからね
あと中華人民共和国は戦後できた国だから、4000年もないよ
アラブ人とは似ても似つかない白人もどきのイスラエル人もいつどうやって民族を乗っ取ったんでしょうね
今その国に住んでるものが過去の歴史を引き継ぐなら、そのうち合衆国はヒスパニックの国、カナダは中国人の国になるのかもねぇ、あぁ日本人でよかった
GHQはどうやっても天皇陛下のお力を無くしたかったかったみたいだけど、ついにそれはかなわなかった
結構勘違いされてるが、そもそも連合国に対して日本はずっと独立国
独立国じゃないなら、連合国を代表してアメリカが外交権の剥奪された日本の代わりに
条約に調印することになる。
見つかったとか出土したとかではなく管理し続けてる
歴史とは知恵の積み重ねの価値
先祖から今まで積み重ねてきた失敗を繰り返さなくていいとてつもない価値
それを理解せず歴史語るとは…
どのみち日本が世界最古の起源を持つ国ということは間違いないけどな。
それ以前は中国に記録が残ってるのみで、日本には現存してないからな…
それにしても三内丸山遺跡は発見当時1万年以上前の遺跡だと言ってたのに
だんだん歴史が浅くなるな。
考古学界も左翼が幅利かせてるんじゃないの。
あとニュージーランドとスウェーデンの先住民を人間扱いしないコメにゾッとした
じゃあ日本の勝ちだわ
国名がなかったんだよね。王朝の名前であって国名じゃなかったよ。
でも、1839年にアヘン戦争がはじまって1844年に清朝が敗れて南京条約が結ばれる。
それまで国名がなかったsinaは清国と名乗って署名し初めて国名を持つことになった。
16 United States of America万国アノニマスさん
インドを見てみろ、歴史が長くてもアメリカは何もかも勝ってる
恥を知れって思う。
それを想像すればある程度わかると思う
現在の領土になってからを歴史と呼ぶならかなりの国がアウトドア。
そう思うと日本ってかなりすごい国だよなぁ…誇らしい^ ^
×アウトドア○アウト
船橋大神宮の公式サイトによると、創始は景行天皇40年(ウィキペディアによると西暦110年)
史料としては「延長5年(927)に編纂が完成した『延喜式』にも当宮が記載されており」
・・・なので、少なくとも1000年以上前
それにしても最後の年表は、見るたびに島国でよかったと思うw
オーストラリア→アボリジニ
古くから続く文化はあるだろ、白人が認めるかどうかは別にして
一回だったか数回だったかは忘れたが。
分割も結構されていた気がする
1000年には届かないけど
家は家系図があるから1000年以上前の祖先も分かるけどね。
たかだか80~85年くらいで死んでしまうけれどね。
歴史とか国家の話になると、我が身の儚さを忘れ果てて
誇大妄想の様な論になることもあるから困る。
これは世界何処でもの事だけれど。
そろそろ7000年にするんじゃない?
頼む、世界中どこの国も最低100年は戦争しない国を保ってくれ。
1000年以上属国だった国がありますよww
5000年の歴史とか言ってる某国人はこう言う記事には来ないよなww
欧米人に否定されるのが怖いんだろな。
実家の近所のお寺の創立は約400年前だからそこまで古くはないけれど、
うちの御先祖様がお寺建立に協力(土地提供?)した記録が残ってる
幕府筋からの感謝の意の親書も残ってて、見せてもらったけど、
自分ちの名字と御先祖様の名前以外は何て書いてあるかわからなかった
・・・もったいないw
そういうのがわかると郷土史はほんとうに面白いよね
私が通った小学校は縄文中期の遺跡の上に建ってたw
同級生の家が建て増しで庭掘り返したら土器の欠けらが出てきたりとか多かった
87だけど同じ市内だ
七五三は船橋大神宮行ったよw
ここら辺って日本武尊の逸話があったり船橋市場の中に将門の松があったりするよね
世界一も無い物ねだりはするというわけだ
イギリス支配に抵抗して独立するために、色んな国や民族が団結して
今のインドという大きな国が出来た
途中でパキスタンとバングラデシュは分離してしまったが
だから、インドとしての歴史は60数年しかない、新しい国なんだよ
インドの中の色んな地域の国が過去に深い歴史があっただけで
それは中国も同じ
今の中国という国や民族は、誕生して60数年しか経っていない
日本も大日本帝国の頃は、半島も台湾も日本だった
もしあのまま大日本帝国が続いていたら、半島や台湾人は日本人のままだ
彼らが日本人として組み込まれる事で、結果的に日本の民度はかなり低下しただろうし
それはかつての日本とは違う、新しい日本と日本人になっていた事を意味する
やっぱり地続きでないのが有利に働くんだろうな。
ニュージーランドなんて1000年前に人間さえいなかったというのに
↑ 万国アノニマスさん
おい、おい、原住民が住んでただろ
人間扱いしてないのか
これがブラックジョークとかいうやつですかえげれすさん。
それはそうと、日本って一番続いてる国としてギネスに載ってなかったかwwwギネスwwww
見つかったとか出土したとかではなく管理し続けてる
歴史とは知恵の積み重ねの価値
先祖から今まで積み重ねてきた失敗を繰り返さなくていいとてつもない価値
それを理解せず歴史語るとは…
日本はセーフw
ああ島国って素晴らしいな
>歴史が長くたって、宇宙にすら行ってないポーランド人もどうかと思う
俺の中ではポーランドは何回も宇宙に行ってますが何か?
ええ、Civ5です
1700年くらいが限界だわw 日本史みじけーwww」という嫌味。
もちろん、継続性の定義など、話は単純ではないとしても。
身の回りに歴史的遺産があるかないかも悪くない。
自分は田舎ぐらしだけど、縄文時代の遺跡が結構ある。
有名な神社や歴史の古いお寺もある。
こういう比較は意味ないと思う
5000年じゃなく栄光ある7万年の歴史だろwww
ソ連と中共では、共産主義者による文明破壊が酷かった。
朝鮮では、儒教が精神主義から形式主義に陥って、文明が衰退したのだろう。
中華民国の歴史?中華人民共和国の歴史?軍閥、八路軍の歴史?
ムガール帝国無視すんなよう。
まあ、あれはトルコ人が作った帝国だけど。
あれが滅んだのも、国王がイスラム原理主義に傾倒して国内不和を呼んだからなんだよな。
なんで?なんでウゼェの?
ねえなんで?
建国から1000年以上といえば日本以外ないだろ。
中国やギリシャやイタリアみたいに古代の別の国を含めれば際限なくなりそうだし
当時はローマ帝国のように多国にわたって領域が広がっていて一国に絞れるのかな?
それこそ、高句麗問題みたいに中韓で取り合いになってるけど、高句麗は古代にあって
滅んだ別の国だろ。
アメリカとかメキシコ、カナダ・・・・とかOUTじゃねえか。
丁寧にスミダというべきだからじゃないだろうか?w
飛鳥時代から奈良時代にかけてほぼ日本全国を網羅するような街道がつくられたんすよ
何も道なき道をふみわけて地方を従えていったわけではない
いま殆どの日本人が集住している地域は、その街道上にあるわけで
古墳や神社が近くになくても、我々はとても古い道の遺構のそばで生活しているのです
あとは瑠璃光寺五重塔が室町だから五、六百年前かな
まだこういう自虐ネタできるくらいなら全然余裕。
韓国はそんなこともできないからね。
学校では、恐竜が発見されたという噂が流れてたなw
あともう少し離れた場所に、3万年前の石斧や、縄文時代中期の土器や竪穴式住居の跡地があって歴史資料公園になっている
江戸時代には宿場町として栄えた
争いを避け、あるいは敗退し、落ち延びた民族は山岳地帯に多く住む
日本は島国だからわからんけど、争いを好まないように見えるけど、割と戦闘民族気質なところもあって実のところよくわからない
日本人の祖先が落書きしたのかな?w
日本の場合、アイヌ以外はほぼ10世紀までには同化が完了してるからな
あったかいスミダ。
>それまで国名がなかったsinaは清国と名乗って署名し初めて国名を持つことになった。
その清国も、満州人の国で今の中国人とは関係ない。清国は義和団事件で日本以外の国から莫大な賠償金を請求されて国が傾き滅びた。しかも、どさくさに紛れてロシアが満州国を支配し始めた。日本は日露戦争で勝って満州国を譲り受けたわけだが、その満州国の最初の国王は清国の最後の皇帝だった。つまり、日本は義和団事件の時に清国から西欧人を守るために兵を出しはしたが、清国から賠償金も取らず、満州国で清国の復活を助けたわけだ。
大東亜戦争で日本が敗戦すると、国民党は台湾へ、中国大陸は中共が支配するが、その時に満州は取られ、満州人は中共の厳しい管理下に置かれる。
満州最後の皇帝は愛新覚羅溥儀氏。彼はその後、共産主義教育を受け、毛沢東政権下の中国で一般市民として一生を終える。「チキンラーメンが食べたい・・・」と言い残しこの世を去った。
今の中国人≠満州人=清国人
古事記には、預言者イザヤが日本にたどり着き、縄文人と話し合い、宗教の自由を確認して共存を選び、大和朝廷を成すまでが記されています。
ついでに、アイヌについて。
飛鳥時代の大和朝廷が領土拡大した際に争った“蝦夷”を先住民族と位置付けるのなら未だしも、
アイヌなんて言う、孤高な民族が単体で北海道を治めていたなんて寝惚けた歴史は何処にも存在しない。
アイヌは北海道の諸部族の総称であって彼らが統一されたひとつの民族だったわけではないのだから。
そもそも、北海道には本州と同じように縄文人が狩猟・漁労・採集してた遺跡がわんさかある。つまり、当時はアイヌも縄文人も日本に混在していたという事だ。
そして、大和朝廷が征夷するにあたっては、敵になるもの、味方になるもの、従うもの、あらがうもの、説得でなんとかなるもの、喜んで力になるもの、イヤイヤ手を貸すもの、そういうのを相手に、細かい動作をプチプチと続けていった。
南北戦争や民族浄化なんてデカい話じゃないよ。
イギリス人が宗教闘争の果てに、勝手にアメリカ大陸に移住し文明レベルの違うインディアンを侵略した悪行と一緒にしてはいけない。
残念だね、韓国は王朝が滅んで。
日本を羨まないで下さい。
樺太から来た人々じゃないのアイヌ民族って
北海道は色々いただろうけど
アイヌ自体は樺太千島カムチャッカ北海道等にもオホーツク文化があったことから他の北方民族との交流があったって資料見たことある
なんにせよ蝦夷(えみし)のアルテイは残念でしたね
なるほど。じゃあ日本はずっと独立国だったといえるのか。安心した。
近所の神社は日本武尊の御東征のさいの妃橘姫が海に身を投じたエピソードがらみのとこだから1700年くらい前には有ったことになる(神話時代だから歴史学者でも実在説・非実在説があるらしいが)。子供の時、ここで753やったんだよな、懐かしい~。千歳飴もらって齧ってたら硬すぎて乳歯が痛くなってきたんだっけww
社殿は鎌倉幕府を開くときに源頼朝が寄進したとかなんとかだからちょっと新しくて900年いかないか。
(マオリが来たのが9世紀)
モーリシャスとか500年前まで無人島だったわけで、「歴史」自体無い。
(アラブ人は存在自体は知っていたが住んでいない)
俺数千年も生きてるのかすげーなw
でも現実は戦後にできた国だから100年未満の国なんだよな
植民地主義者、悪魔の民族、ナチの末裔
※145
単に研究が進んだだけじゃ?
その点、日本は幕府が政権取っても皇室や神道を維持したのは英断だと思う
2,000年もの連綿たる歴史を皇室は今なお紡ぎあそばす。
縄文時代晩期に江南からの民族移動があり、縄文人と融合した事はDNA分析から確定している。
その後黄河文明の民族や半島の民族の渡来人が来たが人口比では僅かな人数でしかない。
他の国は侵略者が治める国がほとんど。
あの時もしも分割統治をされていたとしたら、天皇家の居住地が日本国として継続するわけか。
もう一方が、日本人民共和国とか、日本民主共和国になるわけだ(汗)
この基準だとブラックアフリカと南北アメリカ大陸、オセアニア、記録の少ない中央アジア・北アジアの遊牧民族とかはアウトかな。
中国は4000年だよな?
アメリカは日本に朝鮮と同じく軍政をしこうとしたが日本側の猛烈な抗議によって断念した
その結果政府が存在する間接統治の形式をとったわけだ
コメントする