Ads by Google引用:http://redd.it/2ehump
スレッド「ニューヨークの地下鉄には電車が止まらない駅が存在する」より。1904年に作られたニューヨーク市役所下の無人駅が話題となっている。当時の感覚で、「未来の駅はこんな感じだ」と、最先端を行く駅の見本のような位置づけで造られたが、予想以上に利用客が少なく1945年に閉鎖。現在でも定期的に手入れされ残っているという。
現在乗り降りは出来ないが、線路は現役なので6番線が通過する時にこの廃墟駅は眺めることが出来るという
王冠の宝石をイメージして作られた当時としてはユニークな市役所駅の装飾。電車マニアや廃墟マニアにとっては聖地のような場所である。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
1940年代の服装でこの放棄された駅に行って
過去から来た人のように、電車に乗ってる人を見つめたい
2 万国アノニマスさん
現地は腐敗臭のするホームレスと動物だらけだろ
↑ 万国アノニマスさん
このシティーホール駅」に行ったことあるけど何も無かったよ
3 万国アノニマスさん
忍者の格好した亀のコスプレして侵入したい

4 万国アノニマスさん
6番線に乗ると見れるというが、実際はすごく暗くて漠然とした場所だ
それでもまだクールな駅だけど、写真のような華やかさは無いよ
5 万国アノニマスさん
ニューヨーク旅行に行ってきてけど、予告とか無いんだよね
自然光はごくわずかですぐに通り過ぎちゃうよ
こんな感じで写真はなんとか撮影できた

↑ 万国アノニマスさん
注意深く聞けばアナウンスはされてる
「この電車はダウンタウンが終点です、次の駅はブルックリンブリッヂ、シティーホール駅のプラットフォームを通過します・・・」ってね
他の駅とは明らかに違う案内をしている6 万国アノニマスさん
『アメージング・スパイダーマン2』にも出てきたよな?
『アメージング・スパイダーマン2』にも出てきたよな?
8 万国アノニマスさん
ニューヨークも市内の至る所に廃墟駅が存在する
ニューヨークも市内の至る所に廃墟駅が存在する
9 万国アノニマスさん
バットマンでも出てきそうな雰囲気だな
バットマンでも出てきそうな雰囲気だな
11 万国アノニマスさん
1年に1回くらいライトアップされるはず
1年に1回くらいライトアップされるはず
その時に行かないと暗くてぼやけた駅になると思う
↑ 万国アノニマスさん
日中は天窓から光が差し込むからずっと暗いってワケでもない
12 万国アノニマスさん
なんか悲しくなってくるな
なんか悲しくなってくるな
↑ 万国アノニマスさん
言うほど悲しさがあるか?
栄光の時代のまま切り離れてそのままにされ保存されてるって感じじゃん
15 万国アノニマスさん
『シャーロック』ってドラマの舞台っぽいわ
『シャーロック』ってドラマの舞台っぽいわ
16
万国アノニマスさん
レストランにでもすればいいのに
レストランにでもすればいいのに
電車の騒音をカットする防音ガラスを置けば完璧だ
17 万国アノニマスさん
40ドル払えばツアーで行けるから参加してみるといい
間違いなくそれくらいの価値はある
18 万国アノニマスさん
ただただ美しかったよ
ただただ美しかったよ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
停車して降りてしまうと二度と現世には戻れないという、、、
何で人が使わなくなっちゃったんだろ
少し 古びてる所がいい味を出してる。
昔読んだ小説で、洞窟探検家が記憶喪失云々でこういうところに住み着いたあげく
保護された時は自分が誰かも判らない状態って話があったな(後は自分探し?のミステリー)
見てみたい。
日本だとレア好きな鉄男、鉄子のえじきになるだろうな~
旧シティホール駅は、アメリカ合衆国のニューヨークにある地下鉄駅跡。
1904年10月にオープンしたロマネスク・リバイバル調の非常に美しいデザインの駅だが、1945年12月に閉鎖された。ブルックリン橋駅が近くにあり利用客が少なかったこと、曲線上のホームの為延長が難しかったことなどによる。
「ニューヨーク、シティホール駅」でググったら出てきた
hを抜いてもurlが貼れなかったので自力検索でたのんますw
日本にはこんなのある?
しかし市役所下の駅が利用者が少ないという理由で閉鎖って意味分からん
そうゆう事か
ご丁寧にありがとう
>20
自分も一瞬思ったけどアメリカは車社会だし市役所なら電車より車で行く人の方が多いとかじゃない、まぁ想像でしかないけど
いまの東京メトロ銀座線の末広町-神田間にあった。位置的には秋葉原のど真ん中。wikipediaでノスタルジーな写真が見れるよ。
地下鉄駅なのが貴重。
地上駅なんて簡単に跡形もなくなるからな
万世橋も有名だが、副都心線の有楽町線平行区間にも使われない(ことが確定した)ホームがある
千川と要町の二駅は有楽町線開通当時から副都心線用ホームもあるんだが、今後使われる可能性は無いに等しい
あと有楽町線でいくと豊洲の埋められたり戻されたり忙しかった二番三番線とかか
あそこから住吉、スカイツリーまで行く計画線もどうなるやら
昔の計画線があるとこはもう既に穴がある可能性も否定できないからな
ヒャッハー、東京地下は陰謀の匂いに事欠かないぜ!
わりと最近までは使われていたらしいけれど。
すばらしい
違ったかな?
感動した!
もし、ニューヨークにいくことがあったら見てみたいな。
でも、まだ使えそうだな。もったいない。
まだ使えばいいのに。
普段は入れないのかな?
コメントする