Ads by Google引用:http://redd.it/1fj9rwhttp://redd.it/2ewv2t
スレッド「宮島のとある店の裏に美しい日本庭園」より。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
ゴージャスな庭園だ!そして「鯉」もデカい
↑ 万国アノニマスさん
今まで見てきたなかで一番大きい鯉かもしれない
2 万国アノニマスさん
バナナで鯉の大きさを比較してほしい
3 万国アノニマスさん
これがミニチュアセットだったら面白いのに
4 万国アノニマスさん
6 スレ主
まさに宮島の写真だよ!
まさに宮島の写真だよ!
去年行ってきた旅行の写真で、この庭園はお菓子工場の裏手にある
日本が恋しくなってくるね
8 万国アノニマスさん
こんな家に住んでたら外出したくなくなるだろーなー
こんな家に住んでたら外出したくなくなるだろーなー
1年中眺めていたいもん
9 万国アノニマスさん
石で出来た巣箱みたいな物の重要性を誰か説明できる?
石で出来た巣箱みたいな物の重要性を誰か説明できる?
日本庭園を見るとどこにでもあるけど、正体が何だかマジでわからん
↑ 万国アノニマスさん
『灯籠』って呼ばれる石で、神様たちに光を捧げているらしい
↑ 万国アノニマスさん
数年日本に住んでいたけど
灯籠のなかにロウソクの灯りがあったのを見たことないんだがね
11 万国アノニマスさん
庭園の維持管理費にいくらかかるんだろうね
庭園の維持管理費にいくらかかるんだろうね
12 万国アノニマスさん
いつも裏庭をこんな感じにしたいと思ってるが
いつも裏庭をこんな感じにしたいと思ってるが
30秒ごとに子供がフリスビーを投げて遊んでるから無理だろうな
13 万国アノニマスさん
宮島は、あの水に浮かぶゲートが有名だよね
私が潮が引いてて歩いて近づけたけど
あとは鹿がいたりするよ
14 万国アノニマスさん
忍者が潜んでそうな庭園だね!
15 万国アノニマスさん
どちらかと言えば庭園は小さめだけど
その分、鯉が巨大だ
16
万国アノニマスさん
ウチの近所にいるアヒルや白鳥を、鯉に取り替えたいよ
ウチの近所にいるアヒルや白鳥を、鯉に取り替えたいよ
17 万国アノニマスさん
写真を見た時、私も宮島だと確信できた
写真を見た時、私も宮島だと確信できた
覚えてることが確かなら、親切な老婦人がお店を経営していて
金の鯉は何かの品評会で賞を取ってるとか何とか言ってた
18 万国アノニマスさん
美しい庭園を見るたびに、横たわって安らかに死にたいと思ってしまう
美しい庭園を見るたびに、横たわって安らかに死にたいと思ってしまう
19 万国アノニマスさん
こんな場所に行ってみたいよ・・・・・・
こんな場所に行ってみたいよ・・・・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
広島市の平和大通りは、あらゆる種類の石灯籠が道沿いに設置されている。
多分平和の献灯つながりで(植木に熱心だった市長のコネも考えられるが)。
中国人は意味わかると思うけど登竜門・鯉の滝登り。
日本では空をお泳ぐ。屋根より高い鯉のぼり。
立身出世の象徴の鯉。
うちにもあるが
アパートでは流石に鯉は無理でも和金タイプの金魚も充分綺麗だし長生きするのにな。
海外では金魚は人気ないのかな?
意外と管理するの大変なんだよなあ
まあ寺社仏閣だと夜に灯してるとこもある
ヨーロッパやアメリカでも、品評会が開かれてるらしい
以前はほとんど見ることなどなかったと思うんだが
わかってない・・・
在るものを美しく感じてこそ
>忍者が潜んでそうな庭園だね!
おっ、なかなか鋭いな。
潜んでいるよ、御庭番(忍者)が。w
宮島行ったこと無いんだよな。行きたいな。
毎年、旅行費用を海外旅行と温泉と京都に使ってしまうので、日本各地の名所になかなか行けない。
いつも裏庭をこんな感じにしたいと思ってるが
30秒ごとに子供がフリスビーを投げて遊んでるから無理だろうな
どんな言い訳だよw
1回投げるのに30秒もかかるものなのか?
>ウチの近所にいるアヒルや白鳥を、鯉に取り替えたいよ
これがほんとの隣の芝生は青く見えるだな
>ウチの近所にいるアヒルや白鳥を、鯉に取り替えたいよ
これがほんとの隣の芝生は青く見えるだな
店先ではおみやげ用を売ってて店内でも食べるれるよう座敷がある。
茶屋みたいな和風の内装で
その奥にガラス張りでこの中庭がある。
購入者はポットから自由に夏は冷たく冬は暖かいお茶を飲めるから
宮島散策でちょっと疲れたらもみじ饅頭一つ買って一休みするのに丁度いい。
英語特区だあ?バ力も休み休み言えってんだ
ザクザクっと切るだけでいいだけの庭木がいいね
あいつらから鯉を守るのは至難の技だわ。
担当灯籠があって点灯役が回ってくるんだわ。
ただ、そういう組織が無いところだと維持は難しいだろうな。
>1年中眺めていたいもん
その通り。
家というのはそうあるべきだ。
しかし維持が大変そう。
一位が原爆ドームと四位が宮島だった。
コメントする