Ads by Google引用:http://redd.it/2diqm4http://goo.gl/Q8sryDhttp://www.thelocal.se/20140808/swedish-dad-takes-kids-to-war-zone
スウェーデン人の父親が、戦争を題材にしたゲーム『Call of Duty』を遊びたいと話した10歳と11歳の息子に現実の戦争を見せようと、イスラエル及びヨルダン川西岸地区(パレスチナ)に連れていった記事が話題となっている。父親はフリーのジャーナリスト、虚構のゲームではなく戦争の現実を伝えたかったという。過酷な現実を見た息子たちは、帰国後『Call of Duty』をプレイしないと決めたという。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
戦争を題材にしたコミックを読んでたら同じことをしただろうか?
映画は?小説は?庭で戦争ごっこは?警察と強盗ごっこしたら刑務所に連れてくんだろうか?
こういう過剰反応的な話って”テレビゲーム”だけで起こるよな
2 万国アノニマスさん
まあ父親が連れてったところは実際には戦争がない地域だよ
ゴラン高原って場所だ
3 万国アノニマスさん
帰国後に何でもゲームしていいよと言ってるけど、現実は現実、ゲームはゲームじゃないのか
言うほど戦争ゲームってリアルな戦争を描いてないよね、小学生にこんな教育していいのかね
ダメ親の典型じゃないか
4 万国アノニマスさん
Call of Dutyって現実世界の武器を使ってるけど、内容は非現実的だよな
この区別が出来ない大人とても多い印象
アクション映画と基本的になんら変わらん
5 万国アノニマスさん
そもそもこのゲームは年齢制限あっただろ
6 万国アノニマスさん
私の親は「芝刈り機で草刈りしたら50セントあげるからそれを貯めて買いなさい」と言ってたな
私の親は「芝刈り機で草刈りしたら50セントあげるからそれを貯めて買いなさい」と言ってたな
それで子供の頃の私は感謝していたよ
7 万国アノニマスさん
父親は子供のことを本当に思ってやったんだろう
ありのままを見せるのはいいことだ、アメリカ人の子供(大人もだけど)はもっと現実を知った方がいい
リスクは有るけど、子供の成長にはそれがつきものだ
8 万国アノニマスさん
少なくとも現実とフィクションの違いは教えてるし
少なくとも現実とフィクションの違いは教えてるし
父親も何かしらの教訓を得たと思う
9 万国アノニマスさん
そしてこの少年たちは将来、民間人目線の戦争シミュレーションゲームを製作するのであった
そしてこの少年たちは将来、民間人目線の戦争シミュレーションゲームを製作するのであった
10 万国アノニマスさん
マリオカートが欲しいと言われたらガキに高速道路を走らせるのかね
マリオカートが欲しいと言われたらガキに高速道路を走らせるのかね
個人的には間違った教育だと思うんだけどなぁ
11 万国アノニマスさん
戦争がエンターテイメントみたいになってるから良いことだよ
戦争がエンターテイメントみたいになってるから良いことだよ
ゲームで美化すべきじゃないし、現実との区別をつけられる
12 万国アノニマスさん
この年齢で連れて行くには幼すぎるが
この年齢で連れて行くには幼すぎるが
10代後半で紛争地域がどういうものか体験するのはいいことだ
13 万国アノニマスさん
兵士に話を聞きに行くとかでいいだろ、現地行く必要ないじゃん
14 万国アノニマスさん
ガザ地区が包囲されてるだけでイスラエルのその他の地域はまだ安全だ
ガザ地区が包囲されてるだけでイスラエルのその他の地域はまだ安全だ
とはいえ、良いアイディアではあるよ
15 万国アノニマスさん
紛争地帯というより難民キャンプ見学が近いと思う
紛争地帯というより難民キャンプ見学が近いと思う
16
万国アノニマスさん
まあ10歳と11歳を連れてって無事に帰ってきてるなら何よりな話だよ
まあ10歳と11歳を連れてって無事に帰ってきてるなら何よりな話だよ
関連記事
教育上良いのか悪いのか分かりませんが行動力は凄いですね・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
十分な年齢になったらCall of Dutyを買ってくれればもっといい親だわ
単に売名目的のネタじゃねーの
良い親父だと思うけどな
知って損する体験じゃないし
ゲームがなにか理解してない親父って事だろ。
でも、ゲームはゲームだぞ
ゲームと現実は違うってことを知るのがゲームだぞ
これじゃ現実の戦争をゲームと混同してるじゃないか
別にゲームを否定するのが目的じゃなく現実の兵士の姿を見せてあげただけじゃん
経験は何にも代えがたい貴重なもんだと思うから息子だったら感謝するわ
ゲームの年齢制限は笑ったわ。間違いねーんだww
俺もSTALKERファンだけど、やっぱリオのスラム街にでも連れてかれればbanditの誕生経緯を知って撃ちにくくなるだろう。二~三日だけは…
しかし、チェスを買う代わりに戦場に連れて行く親とか聞いた事がない
なんで、ゲームと現実をごったにするのよ?w
捕虜をイスに座らせて両膝撃って拷問した後にコメカミにぶっ放して脳漿まき散らすシーンを喜んでたらイヤな気もするだろうな
ghostにも過激なシーンはあるしね
やっぱりレーティングには従ったほうがいいね
あと最近のCoDは未来戦特殊部隊物になってるから、2とか3とかWAWの過去のシリーズをまずやらせて歴史の理解を深めさせよう
ドイツや日本兵を火炎放射器で焼き殺すんだ
ゲーム業界から多様性をなくすようなFPSは消滅すべき
本当に血なまぐさい戦地へ連れて行くなら反ってトラウマ植えつけるし親父失格だぞ。
実際にゲーム禁止しているわけでもないみたいだし。
「ゲームなんだから」って言う人もいるみたいだけど、「現実はこうだ」を見せることも大事だと思うぞ。
問題なのは「ゲームをやったことがないのにゲームは禁止、もちろん現実も知らない」って親かな。一番多そうだけど。
頭部を撃たれた人間がどうなるか
爆弾で死んだ人間がどうなるかを
リアルに表現すればいい
胴体が別れたり手足が千切れるぐらいでは
生ぬるい
良い経験だと思うけどな
何も見てきたの
戦地に行った兵士だってFPSするヤツもいるんだしこの親父だってゲーム禁止してないだろ
そんなことよりモノホンだ!行くぞ坊主!ぐらいの感覚だろ
別に大層なこと考えてない
ゲームと絡めんなよ。
まるでゲームが悪いってアピールしてるようじゃないか。
連れて行って場所は武装地帯ではあるが衝突は起こっていない場所です
今後も言いづらくなるなあ
つかこの子達では年齢的に早すぎるのでは?
気軽にゲーム買ってって言えないww
その後ゲームするかどうかは好きにしたらいいと思うけど
父親「サバンナ行くぞ、弱肉強食の世界を教えてやる…」
息子「」
だったら、安全地帯から傍観しただけ。
どちらかに行って(もしくは両方)、撃ったり撃たれたりしたんなら評価します。
嬉しそうに軍人と記念撮影してるし
ものはない。ただ、人が死ぬのがいかんな。」って言ってた。
性犯罪でも被害者の話しをリアルに聞き過ぎた少年が後に性犯罪者になった話しがある
専門家がその心理作用をちゃんと説明してたよ
アチラでも頭のおかしいサヨク系の人がいるんだなぁ
ゲームと現実をごっちゃにする子にそだって欲しく無いだけだろ
ゲーム擁護のゆとりにはわからんか?
実際は外で元気に遊びまわってた世代のほうが殺人率が高いという
それがなんの教訓になるんだよ。
それに現場を否定する現場兵士からの話を聞くってのかな?
頭の古い人はイメージで「昔より酷い事件が増えた」と思い込むんだよな。
単に全国民が共有できる情報とそれに触れる機会が増えただけだっつーの。
戦争ゲームをしてる若者がどういう大人になるか、せめて現実的な統計や数字で分析すればいいのに。
野球ゲームやっても野球選手にはなれないし
この息子達は将来立派な兵士になるね
2人の息子に生まれつき殺人願望があるとしたらこの父親の行為はむしろ逆効果。
ゲームの世界ならいくらリアリティがあってもリアルじゃない
だけど戦場に行っちゃうとその場の雰囲気とか臭いとかリアルな記憶が刷り込まれちゃうから
親としてもジャーナリストとしても失格じゃないだろうか。
現実を見せるだけで全てが解決するなら、お前らジャーナリストなんて本当に何の役にも立たないカスだろ。
まぁそれを自覚しているやつの居るけどさ。
一方的な話しばかりならどうなるんだろう?
頭の良い子なら自分で判断できるかもしれないけどさ、
大抵の子供は自分が見た範囲でしか考えないと思うよ。
親父の仕事しだいでは宣伝臭がムンムン
逆に自分がゲームと現実の区別ついてない証拠だわ
買わないの選んだの子供なんだから別にいいだろ
この親子は単なる旅行の話してただけで
どっかのアホが不自然な持ち上げとかしてるだけでしょ多分
ダメ親呼ばわりしてる外国人の考えがよく分からん。
そりゃ簡単に戦争するし銃ぶっ放して殺人事件起こすわ
ゲームはゲームでしょっていうのはそりゃそうだが、レーティングに引っかかるような子供がやりたいって言った時にどう諭すかって点ではまあいいんじゃないかと思う。
実際を見てそれでゲームをやり始めたとしてもゲームはゲームという見方をすると思うし。
こうですね、わかります。
子供にも自分で考えさせてることからもただ教育させようとしただけだろ
戦争に興味持ってきたか!じゃあ実際に見ようぜってだけだろ
たかがドンパチするだけのテレビゲームに、お前達は世の現実を知るがよい!っていきなり実際の戦場に連れ行き体験させるのは勝手にすればだが、単に人殺しは悪だと教えるのに圧倒的な正義が支配するリアルを持ち出すなら、更に一歩進んで自分の子供の足でも撃って体験させてしまえば良いんじゃないのかね
痛いだろう!コレが戦争だとかね
まぁ、センシティブな事象や高度に入り組んだ事には即物的な経験主義的対応は危険だし何の足しにもならない
もっとハッキリ言えば、軍事以外には役に立たないだろう
その意味でこの親はったく持って思考停止してるし軍教練を行ってるのと一緒
まぁ、他人に対し言葉で説明もできず、説得するのが面倒な時は俺についてこい!とかはやるだろうがね
自分の子供になら、何故戦争ゲームは不可なのか、この親は自説を基にした説得力のある説明責任を子供に果たすのが先だろうね
有無を言わさず戦場へとか、どこのレマルクだよwwww
逆効果乙www
フリーのカメラマンだから戦場にも行ってたんだろうか?
この人自身が自分の子供より区別ついてない危険人物だと思うが・・・
なわけ無いだろ。
親がレーサーで子がマリオカート欲しい言ったならカート場に連れて乗せられてた
俺も親の立場ならガキのうちに成人ゲームhやらせたくはない
この子達がテトリスをやりたがったらどうなってたんだ!
結果子供らが何かしら感じて考えて出した答えの一つでしかないだろ
ゲームだからと教育とでは論点全く違うわ
ただ言い聞かせることより実際に見て感じさせることのほうが100倍効くし、
自発的に子供がやらないと思わなきゃ無理強いしたところで友達同士でソフトの貸し借りしたり、内緒で買ったりするだろ
こういう体験は、このゲームをやらせないだけに限らず、今後の糧になるだろうし
コメントする