Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/28301422/if-your-country-doesnt-have-your-own-original
スレッド「あなたの国は独自の外名を持っているか」より。元のスレタイは「外名」だけでしたが「内名」も併せて議論していくスレとなっていたため、記事タイトルを少し変更いたしました。ご理解ください。
外名:第三者による特定の土地・民族の呼称のこと。対義語は内名。例を示せば、日本を Japan と呼ぶのは外名、「ニッポン」または「ニホン」は内名ということになる。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
あなたの国は独自の”外名”を持ってる?
もし持ってなかったら国とは言えないだろう
例
合格:スオミ-フィンランド、ニッポン-ジャパン、サカルトベロ-グルジア、ドイチュラント-ドイツ
不合格:コートジボワール、インドネシア、ルーマニア
↑ 万国アノニマスさん
しかし、ルーマニアはRomaniaであって、Romaniaではないんだな
外国人はそう認識するみたいだがスペルが違う
2 万国アノニマスさん
アメリカ-USA
3 万国アノニマスさん
フルヴァツカ-クロアチア
合格だよな?
4 万国アノニマスさん
フランスはフランスだ、チクショウ
5 万国アノニマスさん
イタリア-イタリー
6 万国アノニマスさん
イングランドはイングランド
イングランドはイングランド
英語で名前が変わらない国はダサいぜ
7 万国アノニマスさん
БЪЛГАРИЯ-ブルガリア
合格ですね
↑ 万国アノニマスさん
それはキリル文字に変えただけだ
8 万国アノニマスさん
ノルゲ-ノルウェー
ノルゲ-ノルウェー
短縮するのが北欧流
9 万国アノニマスさん
なんか”外名”に興味が湧いてきたな
なんか”外名”に興味が湧いてきたな
みんなロンドンはなんて呼んでるの?イタリアでは「Londra」って呼んでるけど
↑ 万国アノニマスさん
フィンランドだと、Lontooって呼ばれてるわ
↑ 万国アノニマスさん
アルゼンチン:Londres
11 万国アノニマスさん
ギリシャは「ヘレニック」、古典世界だと「ヘラス」として知られてると思う
ギリシャは「ヘレニック」、古典世界だと「ヘラス」として知られてると思う
12 万国アノニマスさん
ポルスカ-ポーランド
ポルスカ-ポーランド
いいよね?
13 万国アノニマスさん
スルビヤ(Srbija)-セルビア(Serbia)
スルビヤ(Srbija)-セルビア(Serbia)
英語圏のやつらは同じ読み方をしようとして失敗してるよね
14 万国アノニマスさん
じゃあ、お前らの国ではイギリス・イタリア・ドイツ・フランス・スペイン・ポルトガルは何て呼ぶ?
じゃあ、お前らの国ではイギリス・イタリア・ドイツ・フランス・スペイン・ポルトガルは何て呼ぶ?
私の国ではインギルテッラ・イタリア・ジャーマニア・フランシア・スパーニャ・ポルトガッロ
ですね
↑ 万国アノニマスさん
イギリス=アングリア
イタリア=イタリア
ドイツ=ジャーマニア
フランス=フランタ
スペイン= スパーニャ
ポルトガル=ポルトガリア
↑ 万国アノニマスさん
イギリス=イングランド
イタリア=イタリエン
ドイツ=Tyskland
フランス=Frankrike
スペイン=スパニエン
ポルトガル=ポルトガル
↑ 万国アノニマスさん
Igirisu(イングランド由来)
Itaria
Furansu
Doitsu(ドイッチュラント由来)
Supein
Porutogaru
↑ 万国アノニマスさん
冗談だよね?俺らを騙そうとする策略だよな、ハハハ
↑ 万国アノニマスさん
いや、日本語での西洋国家の名前は
英語から拝借したものを彼らのアルファベットで音訳するからこうなる
15 万国アノニマスさん
じゃあ次はスウェーデン・ノルウェー・ブラジル・日本・スイス・ギリシャ・ロシア・ポーランドをなんて呼ぶか教えて
イタリア語だと
スウェーデン=Svezia
ノルウェー=Norvegia
ブラジル=ブラジル
日本=ジャポーネ
スイス=スヴィツェラ
ギリシャ=グレチア
ロシア=ルーシア(スペルは一緒で発音が違う)
ポーランド=ポロニア
↑ 万国アノニマスさん
スウェーデン=スエシア
ノルウェー=ノルエガ
ブラジル=ブラジル
日本=ジャポン
スイス=スイザ
ギリシャ=グレチア
ロシア=ロシア
ポーランド=
ポロニア
↑ 万国アノニマスさん
スウェーデン=Ruotsi
ノルウェー=Norja
ブラジル=Brasilia
日本=Japani
スイス=Sveitsi
ギリシャ=Kreikka
ロシア=Venaja
ポーランド=
Puola
16
万国アノニマスさん
エストニアはEestiって呼ばれるかな
エストニアはEestiって呼ばれるかな
いろんな呼び方があって面白いですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
クルンテープマハナコーン アモーンラッタナコーシン・マヒンタラアユッタヤー・マハーディロッカポップ・ノッパラッタラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーンアワターンサティット・サッカタットティヤウィサヌカムプラシット=バンコク
世界的には軍事政権に反発してビルマって呼び続けているみたいだけど
中華人民共和国じゃなくて?
無知で恐縮だが
西洋化あるいはグローバル化の波にのまれちゃったということで自慢できることじゃない
ビルマっていってるほうが、少数だよ。まあUSAが言ってるから印象が強いけど。
日本のコメだからドイツなのかな
ヨーロッパ人の耳に聴きやすい今の形に落ち着いたんじゃなかったっけ?
中華民国は台湾だぞ。
大陸の方は中華人民共和国
中華民国は日中戦争で戦った相手なのだが
日本がアメリカに敗戦して引き揚げ、戦った中華民国(国民党)も弱体化して
漁夫の利を得た共産党が国民党を倒し(国共内戦)、負けた国民党が台湾に逃げ込み
台湾が中華民国になった。
万国なんとかというわりに、言葉狩りが好きなんだな。
ネウヨがジャパンジャパン連呼してて笑える
ッ とか 半濁音のマルなんて使ってなかった。
昔は国名なんてあまりたいしたことではなかったので、読み方を知らない人が大半だった。
それに普段は「ひのもと」といってたんだし。で、読み方をしらない人が、読み間違いをした。
日という漢字を、「に」とよむのは、この誤読であるにほんという場合だけ。日記を「にっき」
とよむが「にき」とはいわない。こんな読み間違いも当時のエライ人がしてしまったら、それも
正しい・・・とされてしまう。
スペイン語の「J行」って日本語の「ハ行」じゃなかったっけ
これだからキンモメンは
国内と対外で国名の読みかたが違うってのは、ちっとも誇れることではないんだぞ?
正式名称で通せず外国に合わせなくてはならなかったという、むしろ不名誉なことなのに。
china=秦、korea=高麗で国名と現国名とは違うけど大まかに同じ地域指す…
日本変わって無いのに^^;(東方見聞録は中国音だったからジパング?今の語源はポルトガル経由なのかな?jippon?)
これならJaponとかその派生も分かる気がするんだけど…
エジプトをエジプト人はミスル って言うよね?
>ネウヨがジャパンジャパン連呼してて笑える
こういうアホなコメントをドヤ顔で残して恥ずかしいと思わないんだろうか…
フランスはドイツ語でフランクライヒ(フランク人の領土)
中国はロシア語でカタイ(モンゴル系契丹人に由来)
と、ここでふと思ったんだがフィンランド人の姓でカタイネンってのがあるが・・・・
フィンランド語は同じ北欧のスウェーデン語などとは全く異なるアジア系言語であることが
知られているが、つながりがあるのだろうか。
途中から国名ってなんだっけ状態だよw
フランスはフランチャ
15のスウェーデンは、ズヴェッツイア ノルウェーは、ノルヴェージャ
ヒゲって意味の語だそうで、たしかにそんな形状しとるが・・・
ポーランド国歌の歌詞にイタリアが何度も出てくるが発音がわからん。
これなんだかかっこいい
このセントルシアだが、イタリア語だとサンタルチアになるのだ。
イタリア語版Wikiを見ると“サンタルチア(国名)”として項目が立っている。
語源的にジパングが 日本の中国語読み(リーベングオ)が転化したものって言いたいんじゃないか?
なんか強そうだな
日本でなまってギリシャになったんだっけか。
現地語国名エラス。
エリニキってのも聞くがこれってエラスの形容詞系だよね、きっと。
トルコ語ではユナニスタン(イオニア地方に由来)だそうだ。
炭酸のぬけた野蛮人みたいで面白いと思ったんだけど。
しかしジャポーネって言われるとデザートみたいだし(たぶんマスカルポーネのせい)、
ジパングって言われるとゴールデン国家な気がする(ただの枕詞)。
脳内でなにと戦ってんだこのアホは
最近では無くかなり前から流行ってたような
(参考)ポリネシア、メラネシア、ミクロネシア、マカロネシア
で、当のインドが「憲法上の国名はバーラト」とはどういうことなのか。
マヴァール年代記はこの辺をモチーフにした話なんだと今気付いたわ
モンテネグロおよびツルナ・ゴーラはどちらも“黒い山”の意味だが
アルバニアは“白い地”という意味。
さらにちなみにシュチパリアは“鷲の国”の意味。
-ジパング
ジパングは「日本国」の中世チャイナ南部の読みが訛って西洋に伝わったものらしいが。
聖書のヨハネ、ヤコブはどちらも頭文字がJで、
世界の様々な人名、地名の由来になっているが、あちこちで変化しまくっていて
サンティアゴが聖ヤコブの意味だとか言われた日にゃあ、
何もかも考えるのがイヤになりまさあ。
そうとも言い切れない
漢字の国名は漢字の日本語読みだし
ドイツ(ドイツランド)みたいに内名に準じてるのもあるし
オランダは数百年前の呼び名だっけ?
スレたてたの在日じゃね?
だってふつう日本人はこんな考え思いつかない
因みに記事すらよんでないから既出かどうかも知らん
ドイチュランドはまだわかるがスオミなんて絶対わかんねぇしw
亜米利加 英吉利 仏蘭西 伊太利亜…
こんなのもある
列支敦士登(リヒテンシュタイン)
日 本
>もし持ってなかったら国とは言えないだろう
まーた海外掲示板のBAKA日本人がって感じ--;
お前が馬鹿だよ
ノリも分からんのか
コミュ障かよ
ノリもわかんねえのか?
冗談もつうじないの?
大丈夫?
↑ Spain 万国アノニマスさん
スウェーデン=スエシア
ノルウェー=ノルエガ
ブラジル=ブラジル
日本=ジャポン
スイス=スイザ
ギリシャ=グレチア
ロシア=ロシア
ポーランド= ポロニア
スペイン語の「Japón」は「ハポン」て読まれてるよ。
中国からリーベン、韓国からイルボンて呼ばれてるって知ってから
ハポン、ヤーパン、ジャポンは統一感あって分かるとして、リーベンとイルボンとか近所なのに遠すぎわろた
イングランドはイングランド
英語で名前が変わらない国はダサいぜ
イギリスのジョークは世界一だ、認めようw
自分も最初、なんだこいつ感じ悪いな、と思ったがイギリス人がノリノリなのを見て、外国版2chみたいなとこなんだなと理解したのだが
パッと見不快だが、あそこに群がる人たちには言葉が汚い方が馴染めるとかなんじゃないのか?2chがそうであるように
2chでですます調で長文だと浮くもの
不快感にも同感だけど、攻撃的な物言いのスレタイの方が、反応もよいのだろうなと思う。
フランスのジャポネはどうしてそうなったって感じ
フランス人の身勝手な独自解釈というか自由すぎる性格というか頭の固い田舎訛りが出てる
意外と中国韓国って違うんだよね
でも一応日本も含めて漢字圏だから法則性はあったはず
3カ国の単語の比較みたいな動画があったがよく似てる言葉もたくさんあった
Deutschland=German
Finland=Suomi
こんなのりなんだから、日本とJapanも含めて同語源のものを例としてあげるのはなんか違うような。
小中高生?
フランス=ガリア
ドイツ=プロイセン
イタリア=ロマーニャ
スペイン=ヒスパニア
だいたいタイ人も長いからクルンテープまでしか普段は使わない。
英語:ジャパン ドイツ語:ヤーパン フランス語:ジャポン
スペイン語:ハポン イタリア語:ジャッポーネ ポーランド語:ヤポーニヤ ロシア語:イポーニヤ アイルランド語:チャパーン
北京語:リーベン 広東語:ヤップン 上海語:ニェッペン
閩南語:リップン タイ語:イープン ベトナム語:ニャッバーン
朝鮮語:イルボン
にほんとにっぽんは語感と語呂で適切に使い分けていきたいわなあ
最近のテレビのにっぽん押しがうざいったらない
やたら固有名詞や熟語をひらがなと漢字交じりの気持ち悪いものにするのも
「びわ湖」ってなんなのよ気持ち悪い
バルカン半島というより、作者があかした通りハンガリー辺りじゃね
スロバキアやスロベニアもスペイン語では語頭にEをつけたスペルになります。
これはなんかあるな、とぐぐると子音連続は発音しにくいためにEを挿入するとあります。
こういう語学関係のリクツはわかんないよのね~(汗
これは低い場所という意味で正式国名のネーデルラントの直訳ですね。
一般名詞でもあるので国を指していう場合は定冠詞をつけたり、大文字で表記する。
ホラント州に由来するオランダという呼称も使われるそうです。
NIHONの方が個人的に良いと思うね JAPANだとJAPにされるし
面白かったし今まで知らなかった事を学べてなんか得した気分
あと答えてくれてるスレのみんなノリが良くていいねー
外国人も意外と自国と他国の違いに興味あるのかね?
nihonが英語なまりになっただけ
シナはインドなまり、
koreaは高句麗をぱくった名前だけど
HINOMOTOは日本を日本語読み(訓読み)しただけ。WAは諸説あるから不明。昔の日本語の一人称を国名に転用した説とか差別的意味合いで倭と読んだとか。
となれば古来より使われていて日本語独自なYAMATOが妥当だな。
ま、そもそもの話、ZIPANGUの発音をマルコポーロが聞いた時は中華王朝じゃなくてモンゴル王朝だけどな。
じゃ日本でエゲレス→イギリスと呼ばれるようになった語源は
イングランド由来でなくて、ぜったいポルトガル語などのラテン語系の言葉から
きているんだと思う
>>※20
>>語源的にジパングが 日本の中国語読み(リーベングオ)が転化したものって言いたいんじゃないか?
音的になんの関連性があるんだよwww
転化じゃなくて、まったく別の音になってるじゃんw
黄金の国ジパング由来だって言うのが、VANKや中国人民解放軍情報工作部隊のお仕事してるみなさんにはそんなに悔しく許せない事なのかねえ
大変よね、生まれた時から反日マインドコントロール刷り込まれちゃうと
南鮮の分際でw
日記の元々の読み方は「にき」なんだけど…
国家主義者(ねとうよ)って本当に日本の恥だし危険でしかないわ
日本だってAmericaをメリケンって表音していたんだから、日本とジパングとジャパンとか関連性普通にあるだろ
ネ/ト/ウ/ヨは恥ずかしいから黙ってろよ
左も右も言語学には向かないのかね。
かたや韓国語と日本語は祖語が同じだと根拠なき主張をし、かたや※86
みたいなことをいう。
日本語でも母音の前置による解決法があった。
露国を日本語で表すとき、「r」=ら行ではないことを理解していた賢い江戸時代の日本人は、Russiaを「オロ」シャと表記することで「r」を表現した。 「オ」と発音することによって舌先が口蓋から離れ、後に発音されるラ行が「r」音に近づくんだ。凄くないか?
アラビア語だと日本はまんま野蛮
ヤバン(ヤーバーン)
もともとはゲルマン系言語を話す「同胞」のことだったらしいが、
こんにちその意味は失われている。
英国人が「対岸のあのへん」的なテキトーなくくりでダッチと呼び始めたらしい。
かっこいいと思う。
Nzの元の音価はともかく、呉音でナ行、漢音でザ行。呉音で纏めてニッポン。
中国では宋代あたりから「入声」が消滅し始め(Nzit→Nzi)、また漢音と同じくNzがZ(に近い音)へ変化。これを元代にあの人が聞き取ってジポン。多分訛ってジパング。
(宋代から中国語は全濁音(有声阻害音)が消滅し、ハ行とバ行は同じ音素)
イルボンはまた特殊で、朝鮮語ではまず最初のNzは理論上発音の近いLに変化、また別にtもlに変化。
やがて最初のLは発音せずゼロ子音になった(李(イ)と同じ)。で、イル。
そんな理由があったなんて・・・すげえよ。
広東語:yat pun (ヤップーン)
閩南語:lit pun / jit pun (リップン / ジップン)
呉越語:zat bun (サプン)
朝鮮語:일본、il bon (イルボン)
越南語:Nhật Bản (ニャッバーン)
バロック時代の舞曲にはアルマンド(allemande)というのがあって「ドイツ音楽代表」の扱い。
他にも英仏伊西代表の舞曲があって組曲を構成する。ちなみに18世紀までのドイツに
「ドイツ」という国はなく日本の藩くらいの小国の集まりが「神聖ローマ帝国」と呼ばれていた。
ヨーロッパの他の地域ではローマ帝国が滅びてフランスみたいな国民国家ができたわけだが
ドイツだけはそこから取り残されて古代のままだった形。
もし持ってなかったら国とは言えないだろう
まずこの前提がおかしいww
フィルターを惰性でやってるサイトは馬鹿だよな。
コメントする