Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/28217103
スレッド「日本には忍者がいる、他の国は?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本には忍者がいるけど、他の国にも似たような存在はいるの?
そしてあなたの国のエリート暗殺者は、日本の忍術をマスターできるだろうか
2
万国アノニマスさん

クレフテス
クレフテス:はギリシャがオスマン帝国領であった時代、田園地方に存在した山賊、もしくは反オスマン帝国活動を行なった人々。彼らは山岳地帯で自由に生活しており、オスマン帝国の支配に対して戦いを続けた。意味自体は「泥棒」を意味しているが、クレフテスはオスマン帝国支配時代に屈しなかったギリシャ人として、現在のギリシャ人らにとって特別な意味を与えられている。
3
万国アノニマスさん

セルビアには「チェトニック」という組織がある
彼らはナイフを食べ、10回撃たれても殺しに来るし
スリヴォヴィッツ(蒸留酒)を飲みながら歌っている
スリヴォヴィッツ(蒸留酒)を飲みながら歌っている

↑
万国アノニマスさん

都市伝説っぽい話だな
5
万国アノニマスさん

スクレリング(グリーンランドに進出したヴァイキングが現地で出くわした異民族)
6
万国アノニマスさん
かっこいい暗殺者として近いのは、『銃士』

かっこいい暗殺者として近いのは、『銃士』
7
万国アノニマスさん

真面目に答えるが、ドイツ陸軍ではあるけど降下猟兵降下猟兵と言っておく
政治的な意味ではナチス親衛隊もそれっぽい

8
万国アノニマスさん
ソマリア人

ソマリア人
福祉を受ける代償として忍者になってほしい
戦闘忍術スキルがあろうとなかろうと、彼らは増え続けるから勝てる
9
万国アノニマスさん
アメリカ海兵隊

アメリカ海兵隊
日本に夢見てる外人は消え失せな

10
万国アノニマスさん
アメリカならカウボーイ

アメリカならカウボーイ
↑
万国アノニマスさん

平均的カウボーイってこんな感じだぞ

11
万国アノニマスさん
アメリカの忍者に相当するものはクリント・イーストウッドとかそういうのだろう

アメリカの忍者に相当するものはクリント・イーストウッドとかそういうのだろう
12
万国アノニマスさん
忍者は過剰に誇張されている気がする

忍者は過剰に誇張されている気がする
サムライや日本刀もそうだけど
13
万国アノニマスさん

アメリカ忍者>日本の忍者
日本忍者は150cm程度と小柄だし、アメリカナイズされた忍者のほうが強い
14
万国アノニマスさん
忍術は日本で発明されアメリカで完成したものですよ

忍術は日本で発明されアメリカで完成したものですよ

15
万国アノニマスさん
忍者が西洋世界にいたらアホ扱いだろう

忍者が西洋世界にいたらアホ扱いだろう
16
万国アノニマスさん
フィンランドには白い死神ことシモ・ヘイヘがいた

フィンランドには白い死神ことシモ・ヘイヘがいた
17
万国アノニマスさん
忍者の情報ってかなり疑わしい事が多いんだよなぁ、歴史的信ぴょう性的に

忍者の情報ってかなり疑わしい事が多いんだよなぁ、歴史的信ぴょう性的に
18
万国アノニマスさん
1905年のコサックの話は忍者に似てると思う

1905年のコサックの話は忍者に似てると思う
彼らは黒装束でマスクをしていたし、言葉も話せずアジアっぽい言語しか話せなかった
尋問から逃げようとしたときに腕を振っていたという
残念ながら落ち着かせようと耳を殴ったら死んでしまったが
19
万国アノニマスさん
イタリアンマフィアのヒットマン

イタリアンマフィアのヒットマン
彼らなら忍者も出来るだろう
21
万国アノニマスさん
「スタンチク」、ポーランドで最も有名な暗殺者だ

「スタンチク」、ポーランドで最も有名な暗殺者だ

23
万国アノニマスさん
ウクライナ:コサック

ウクライナ:コサック
25
万国アノニマスさん

忍者みたいに有名な暗殺者というのもどうかと思うけどな
アサシンの知名度は障害にしかならないよ
ドイツのアサシンは優秀なので悟られてないから誰も知らないんだ
関連記事

有名な暗殺者というのはなかなか居ないものですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ジェームズ・ボンド…
ってのを見た事ない?
芝居として確率されてる江戸時代とかファンタジー。
ジェームズ・ボンド…
ってのを見た事ない?
イスラエルにはモサドがいるでしょ
外国人たちは忍者をナルトとかスパイダーマンみたいな世界観で語ってる気がする
現代では普通に正規軍の特殊部隊の人とかが一番のプロフェッショナルだろうね
>13 South Korea 万国アノニマスさん
>アメリカ忍者>日本の忍者
>日本忍者は150cm程度と小柄だし、アメリカナイズされた忍者のほうが強い
何この土人みたいな発想
体が大きいと被発見率が増したり、狭い所を通り抜けられなかったり、色々と不便でしょうよ
間者、工兵、死兵、草とか裏方や雑兵の集合的イメージだろ
あそこまで派手さはない
日本人はみんな、ただのスパイだと分かってるのにね。
農民や雑兵や浪人の副業みたいのが大半でしょ
乖離が有り過ぎて話にならんだろコレ
草とかスッパって別名のとおりに、情報収集がメインだ
fateのサーヴァントになったやつ
ハサンうんちゃらだっけ?
いわばスパイや潜入工作員。
でも、忍者は、CIAなど政府の諜報機関に所属する公務員とは、違うしなあ。
>そもそも暗殺者じゃねぇよと
>草とかスッパって別名のとおりに、情報収集がメインだ
違う。どんな仕事もこなす雇われ傭兵。
むしろ現代日本人の方が、「スパイ=主に情報の事」だと誤解している。
スパイこそ工作員であり、暗殺・護衛なんでもやった。まさに忍者。
忍者ってのは諜報組織であり工作組織だったんだよ
そして忍者は忍術を使って自分達の象をぶれさせた、これはオカルトでもファンタジーでもないんだ
相手に対して必要以上の脅威を与えるために、また雇い主に対して必要以上の評価を与えるために
諜報組織としての体を保つため虚像を作るのは必須、これはCIAでも行ってる事だ
忍者は徳川が滅んだあと同時に居なくなったと言われている、それは確かだろう
だが術だけは残り、なんと術のみが頭抜きで一人歩きし始めた、
その術はい■のまにか意思を持ち( )持ち始めた、
気付かないのか?東洋のこ なちっぽけな島国の 組織がどうして世界中で語られるようになったのかを?それに対して何の疑問も持たないのか?お前らはもう既にらりるれろの
ん、誰か き
実際の活動は遥かに地味でエグい。
んで、彼らが抱いてる忍者のイメージは、
トム・クルーズ演じるイーサン・ハントみたいなもの。
有名な忍者なんて何人いるんだ
ひょっとして忍者を人名と勘違いしてる?
まあ忍者に憧れるも失望するも自由だけどさ
ただ日本人が忍者を日本文化として積極的に売り込んだわけでもないんだよなぁ
何でこんなに広まってるんだか
それなら日本は舩坂 弘を出さざるをえないだろう
戦後のマッカーサー占領軍がやっきになって潰したのがシノビやモノノフ、サムライであったというのは偶然ではない。忍者やサムライが国際用語になったのは皮肉なことである。
俺らは忍術に操られてるだけの哀れな存在だ
実態が最早無く、虚像だけで語られる諜報組織、それも世界規模でだ
否定すればするほど忍者になり、肯定すればするほど忍者になる
そして無関心もまた忍者である
メンテナンスフリーで、オートに拡大し拡張し掘り下げてくれる、資金を投入する必要も無い
これほど成功した呪術式を俺はサンタクロース位しか知らん
服部半蔵
小太郎
加藤段蔵
石川五右衛門
霧隠才蔵
百地三太夫
藤林長門守
伊賀崎道順
鵜飼孫六
中国拳法的なオーパーアクション大道芸で、変なモノに仕立てあげたんじゃねーかw
メキシコのエリート戦士がアニマル好きのヤンキーかオバチャンにしか見えない件
風魔小太郎
音羽の城戸
あたりか
別に違わない
というか忍者という呼称そのものが一部地方の諜報員をさす言葉だったってのにw
あれこそアサシンでしょ
狙撃は500人程度。
派手な格闘ばかりが目立つが隠密だ。
起源をパクっても無知でボロが出る。
伝説とかじゃなくて、今でも世界中にいるでしょ
あいつ今どうしてんだろうな
貿易しにやって来る
国内を調査する
敵対勢力や闇の部分の情報収集する
味方にする武器商人としても稼げる
大名と仲が深まる
布教活動出来るように嘆願する
宣教活動で民衆を
貿易で護衛をといい武装するで乗っ取る
それか味方に付けた勢力に天下を取らす
同紙によると、MI5の新しい募集要項は身長制限の理由について「(スパイ活動中)背景に溶け込めるようにするため」としている。
この基準を当てはめると、映画「007」シリーズでMI5の姉妹機関、対外情報機関MI6の部員ジェームズ・ボンド役を務めた歴代の俳優5人はいずれも基準を超え、失格だという。
政府当局者は同紙に対し、背が高かったり低かったりすることで不採用になることはないが、スパイには登用されない、と語った。(共同通信)
シベリア抑留された日本兵にも、講道館でない柔術系の使い手がけっこういて、ソ連がかなり調べて取り入れたらしいんだよな・・・
加藤清正を毒殺した料理人のように普段は普通の人で、指令が来たらやっちゃうみたいな
放浪絵師とか連歌師とか、普通の人になりきって、情報戦をやるのだよ
時代や守護国によって違う呼び名
小柄だからこその忍者だろ。
木偶の坊の忍者なんか目立つし俊敏性にかけるしダメだろ。
どうもありがとうございました。
>帝国陸軍歩兵部隊は、陣地構築の天才です。いわば土遁の術をマスターした忍者。
つまり、「日本兵や日本軍がアメリカに負けたのではない。日本の民間人が原爆に負けただけ」
なんだよな。
日本兵や日本軍と戦う事から逃げた連合国軍(笑)は、
日本兵の頭上を飛び越え、民間人への直接攻撃に走った。中国やナチスでもここまでやらん。
あの戦争で最も多くの民間人を殺傷したのは、アメリカと、その仲間だ。
あいつら普通に"草"っていう敵国に世代を越えて同化するスパイ=忍びだぞ
特に日本国籍取得者が怖い
舛添もそうかもしれない……
敵対者にとってあまりに都合のいい時期に急死した上杉謙信や加藤清正の例もある。
忍者=暗殺者という考えはいったいどこから来たのだろう?
それ以前に白土作品とか日本人の意識の中で十分誇張されてるけどな
国旗を見て御覧
土人みたいなんじゃなくて土人なんだよ
忍者は現在で言うところの、諜報員ですから。
フリーランスもいれば、雇われもいるところも現在とソックリ。
火薬や毒の調合と諜報が主任務の兵士の存在を疑うとか片腹痛いわ。その程度普通に居るだろ
>日本に在日って居るだろ
>あいつら普通に"草"っていう敵国に世代を越えて同化するスパイ=忍びだぞ
大陸から島国に侵略に来るの当然だしな。
日本人は自覚ないが、「朝鮮学校」は、韓国じゃなく北朝鮮だし。
「通名」という謎の、公式の偽名も特別扱いされてるし。
俺も思った
脳震盪起こして黙らせるって? 乱暴ね
黒装束は江戸時代の本や劇中に登場しただけだと思ったが?
忍者を戦闘単位で考えてるから議論がおかしくなるわけでただの訓練を受けた諜報員。
ただ一部忠義がすごくて4世代現地で諜報活動していた逸話は頭おかしいと思うけど日本人らしい気もするな。
今と違って義務教育も無い時代なので 幼少からエリートに育てられる
(肉体仕事できない人は物真似や変装そして派遣された地域の住民に溶け込んで情報を仕入れる)
いくさ忍びする人間も居たけど全員が全員武闘派ではない
このあたりを海外は思いっきり勘違いしてる
どうも外人には誤解されてるなw
暗殺合戦だけで済んでるやろうし
肉弾戦も何もバレちゃあお終いなんだよ
今月7歳の誕生日を迎える軍人の息子、ウォーカー君の将来の夢は海軍特殊部隊SEALsのメンバーか忍者になること(その日の気分によって違うらしい)。ある日、友達と遊んでいて騒いでいて、ママに「SEALみたいに静かにしなさい!」と注意されたウォーカー君、「SEALsと忍者、どっちの方が静かなのかな?」と疑問に思い、本物のSEALに訊いてみようと思い立ちました。
ウォーカー君が手紙を書いた相手は、アメリカ特殊作戦軍司令官マクレイヴェン海軍大将。
「マクレイヴェン大将へ。僕は大きくなったらSEALになりたいです。でも、SEALsと忍者、どっちの方が静かか教えて下さい。それと、大将はどのぐらい息を止めていられますか?」
しばらくたって、ウォーカー君宛てにマクレイヴェン大将から返事が届きました。
「ウォーカー君へ。お手紙どうもありがとう!君が上手に描いてくれたトライデント、同封した私のコインについているトライデントにそっくりだね。特別な子にしかあげないコインだから、気に入ってくれるといいんだけれど。
君の質問に答えましょう。忍者の方が静かだと思うけど、SEALsは泳ぎが上手だし、射撃や爆破能力が優れています。私は長いこと息を止めていることが出来るけれど、必要がない限りはやらないことにしています。
SEALになりたいなら、やらなくてはいけない2つのことがあるから忘れないで。まず、ご両親の言う事をきくこと、そして友達によくしてあげること。この2つが出来たら、君も私のようにSEALになれるかも知れないよ。」
> サムライや日本刀もそうだけど
忍者がイメージ拡大され過ぎているのは確か。
でもサムライは誤解され過ぎ。江戸期以前の武家って言っても半農民だし、江戸期の武士は武術家ではなくてほぼ政治家だからなあ。そこら辺があまりにもいい加減…。
ちゃんと実在してました
が一番正しい
自国を守る独立義勇兵
特に大国の支配が及ばなかった山岳地にいた行商や農民、武士が
覇権を持つ大名を見極めながら付いてきたのが本質
農民や薬売りみたいな行商の格好がほとんど
立派な都市型迷彩を活用してました
罠作ったり隠れたり出てきたりとか
忍者が数人が組んで高い塀を乗り越える技術に*人人馬(*には2~3いずれかが入る)
というのがあるのだけど
昔見たべトコンの訓練フィルムで一本の長く硬い棒持った数人が一緒に走って、
あるタイミングでに先頭の一人を高所に押し上げるなんて技やってて そいつと似てるなーと思った
忍ぶ者って意味なんだから、どちらかと言うと
諜報部員(スパイ)の意味合いのが強いと思うんだけど。
それらと比べると他はインパクト落ちるなー、バイアスがけっこうかかっていると思うけど
背が高いとダメだろw
喧嘩や戦闘に強いとかじゃなくて、どうやって気づかなれないで人を殺すか
が肝心だからね。当然トリカブトとかの毒を使って人を殺すわけで、ナルト
みたいに派手に目立って人を殺すのは忍者の本道とは間逆。
日本では諜報活動や暗殺を行う、情報機関の者のことを言うのだが。
彼等の言を見るに、どうもそうは考えていないようだ。
日露戦争の時には情報戦で日本に負けたわけだが、その反省をもとに、あるいは日本を見習ってスパイを強化したのだろうか
日本は今じゃアメリカに骨抜きにされてますけど
手裏剣とかクナイとかもそうだし、誇張とかあんまり関係ないんじゃないか?
活動の一部に暗殺してたってだけだろ
暗殺も毒殺や闇討ちで時代劇やアニメ見たくあんな機敏に動いて暗殺してたわけじゃない
つか、ビデオも連続写真もなかった時代には、一般人の知らない技術や動きは驚くべき効果があったのよw
いまと違って格闘技や手品をテレビで見たり、道場へ行けば誰でも教えてくれるわけでもないしな。
せいぜい子供みたいな取っ組み合いくらいしか知らなかった中世の人間には、基本的な格闘技術でも魔法のように効いたから伝説も生まれた。
一般人としては仕事を何でもやれるから万能だったり。
べつにスパイも元々目的に無いし。
スレ主の漠然としたアホさが悲しい。
まさか巻物くわえて蝦蟇に飛び乗って印を結びドロンドロン… のことを言ってるんじゃないだろうな?
検索してもアサシンクリードばかり
本当は諜報員だからwww
いつから、暗殺専門の職業になってたんだよ…。
てか、小柄小柄って…
忍者に関して言えば小さい方が良いんじゃね
屈んで物影に忍び暗躍する
見つかったら負けだ
ネイキッド・スネークのようなものだ
それ以上のナルト世界はファンタジーの世界でしかない
二代目以降は武士ってどっかで見た
それがこれだけ全世界で認知されて憧れられているとなると…忍者の戦略、すげーーー!!
就職先が無くなってるけど
忍術っていうのも忍ぶ術だし
煙幕はるのも忍術壁をよじ登るのも忍術
たぶん現代で忍術に一番近いのはパルクールだな
最後負け惜しみだろウケる
忍者は元祖CIAとでもいっとこーか?
わかったかな馬鹿外人
忍者≒暗殺者。忍者=スパイのほうが正しいんだろうけど、ログ・ホライズンの影響かしら??
実際諜報員だからあまり暗殺はしてなかったみたいだね。
アニメに出てくる魔法みたいな忍術はもちろん無いし欧州における魔女の実態のがっかり感に近いと思う。
実際そっちの魔女のように薬学などに優れたりして普通の兵などより傷の治りが早いなど昔の人にしてみれば忍術(魔法)のように感じていたんだと思う。
私のイメージはお庭番なので盗賊などとはぜんぜんちがうかな。
そりゃ忍者のことを勘違いするわなあと思うよ
ゲーム中で魔法みたいに忍術使うわ,
刀で敵をばっさばったと軽快に切り倒していくわで・・w
このゲームではじめて忍者を知った外人は,ニンジャ=ただの諜報員・工作員というイメージは持てないだろうなあ
「ninja gaiden」とか「ninja gaiden nes」でようつべ検索すると
たくさん外人が作った動画でてくるし
ゲームが外人に与えた「ニンジャ観」は多少なりとも,あるんじゃないかなと思う
戦国時代の忍者って農民や商人のフリして「今敵はドコソコに布陣してる」とか味方に伝えたり、お酒勧めて敵を油断させたりするための工作員だもんな。
明治以降になって忍者がいなくなったと思ってるかもしれないけどとんでもない。陸軍中野学校ってスパイやゲリラを養成するための学校。つまり忍者養成学校だもんな。ルバング島の小野田さんは忍者の修行していたから30年も潜伏生活をしていられたんだって言えば外人も納得するんじゃないの?戦後東南アジアの独立戦争に携わった卒業生も多かったし、東南アジア独立の影には忍者の協力があったって言えば興味を示す人もいるんじゃないかな。
それは違うぞw
いろいろあるが
大概その土地一帯を仕切る土豪だったりするから
基本的には上忍が地方の下級武士で下忍がその土地の農民って感じ
山賊などのならず者の集団を飼いならして忍にしているのもあるし
逆に風魔小太郎のように北条氏の滅亡で行き場を失いならず者集団として暴れまわったり
大名家が組織した草とか歩き巫女のようなほとんど武力を持たない諜報活動員とか
いろいろだよ
ただの諜報員じゃねぇぞw
実際はその土地の地侍で傭兵集団だよそうじゃないのもいるけどね
有名な集団は大概がそうだ
傭兵集団が頼まれれば諜報も暗殺も工作も行っていたって考えのほうが妥当
戦国時代の徴兵の仕組みとか一度学んでみるといい
そもそも、その忍者刀ですらめったに使わず、暗器を使うし
いやそもそも、その暗器すらめったに使わず、毒物を使うし
いやそもそも、その毒物すらめったに使わず、破壊工作や諜報活動が主
基本的に戦うことは少ない
そもそも小柄なのが忍者の適正なんだけどな。
軒下や天井裏に忍び込むんだから、でかいやつなんて向いてないわ。
実在しなくなったら忍者以上に伝説化すると思うの
アサシンじゃなくソルジャーだけど
朝鮮忍者『そもそも忍者の起(略
日本忍者『はい、私の負けです。力では敵いません、これをあげるので許して(毒入り団子)』
戦闘を主眼とする傭兵集団の忍びもいたし
ほんとキモイw
アメリカ人はそういう発想しかないのか?
自分の為に動いてるわけじゃないし、
情報をはこんだりするのが忍者、武士が暗殺されるのは恥だから相手を殺す時は刀で正面から殺死に行くだろう。
忍者はスパイみたいな物かな。
野ブセリ 悪党 などの無頼が 江戸時代の就職活動
としてこんなことが出来るっていったら 講談師が面白く
脚色してできたのが 今の忍者だぜ。
甲賀には 薬物の利用で秀でた才が 甲賀氏の中であった
らしいけど。
かなり ふくらましたらしい。
今で言うCIAみたいな機密諜報員と考えるべき。
残地諜者の事かな。
第二次大戦の時も居たよね。
10年以上戦地に潜み戦争を継続していた。
専門の教育機関もあった。もっと有名なのは配置薬で有名な薬売りだね。
いや、それってお前らが勝手に勘違いしてるだけだからw
なんでお前らただの特務機関員をスーパーマンやバットマンみたいなスーパーヒーロー扱いしてんだよ。
仮に戦ったとしても日本人は小柄だけど、弱くはないと思うな。海外はパワーがあり、日本人はそれを補う技術がある。そうでなけりゃ柔道選手が世界でメダルが取れないハズ。
アメリカ最強の暗殺者はウィンターソルジャーでしょ、ナルトには勝てないなw
007の映画でも同じことがいえる
そもそも侍じゃないんだからNARUTOみたいに戦わない。スパイなんだから
まあ、それが地方レベルの忍者かもしれんけど。
田舎の藩境(人が少ない)だから普段してることは武士も農民も関係なくノラ仕事。
雷電ーーーーーーーーー!
あ、チョセン忍者は歴史的事実として超能力チャンバラやってんだっけwww
てか欧州で忍者的なのってアサシンとスパイちゃうんか?
忍者の里では製薬が発展して今に至る。
最近、日本の製薬会社が海外の製薬会社を買収するというニュースがあったが、忍者の旅は世界に広がり今も続く。
歴史も文化も無い国ってのは惨めだねえ・・・
お前らの誇る釣り目の朝鮮忍者はどうなったんだ?
実際は、身の軽い特殊部隊って所って認識なんだけど。
戦場でゲリラ活動する役
暗殺する役
別個に活動してる非合法活動を一括りでイメージするからスーパーマンに成らざるを得ない
死への恐怖を消して、死んだら楽園にいけると洗脳した鉄砲玉だが
コメントする