Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/27908749/india-will-be-a-superpower-in-your-lifetime
スレッド「俺らの世代が生きているうちに、インドって超大国になるよな」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

俺らの世代が生きているうちに、インドって超大国になるよな
2
万国アノニマスさん

中国人のように労働力になるだけ
3
万国アノニマスさん

私たちの世代が生きているうちに超大国は無理
世界統一政府でも出来ない限り、アメリカがずっとNo.1なまま
4
万国アノニマスさん

パキスタンとの問題が解決しそうにないからなぁ
5
万国アノニマスさん

インド人が支配しているインドが超大国になることはない
↑
万国アノニマスさん

インドが最大級だったときはイスラム系の王朝(※ムガル帝国など)が支配してた頃
現地民の支配で一番最大だったのってグプタ朝(320~550年)とかじゃねーの
6
万国アノニマスさん

汚い川で入浴しないことを学ぶまでは超大国になりえなそう
7
万国アノニマスさん

大国になったら中国が攻撃仕掛けるよな?
↑
万国アノニマスさん

中国の強みは安い労働者、戦争を1回でもやったら中国人が不足してしまう
8
万国アノニマスさん
インドルピーがドルより強くなるのはいつですか・・・?

インドルピーがドルより強くなるのはいつですか・・・?

9
万国アノニマスさん
インドはまず治水工事をやるべき

インドはまず治水工事をやるべき
現在でもアフリカレベルなんだから
10
万国アノニマスさん
人々が路上で立ち止まって排泄する国だしなぁ

人々が路上で立ち止まって排泄する国だしなぁ
11
万国アノニマスさん
現代のカースト制度がどうなるか次第だよね?

現代のカースト制度がどうなるか次第だよね?
12
万国アノニマスさん
超大国になる可能性は十分ある

超大国になる可能性は十分ある
しかし世界一の国家になるかは疑わしい
13
万国アノニマスさん
インドは多くの欠陥を抱えているが嫌いにはなれない

インドは多くの欠陥を抱えているが嫌いにはなれない
よく会う隣人のインド人がサモサを作ってくれたりするし
サモサ:インド料理の軽食のひとつ。ゆでてつぶしたジャガイモとグリーンピースなどの具をクミンやコリアンダーシード、ターメリックなど各種の香辛料で味付けし、小麦粉と食塩と水で作った薄い皮で三角形(三角錐が多い)に包み、食用油でさっくりと揚げたもの。チャツネをつけたりスープをかけて食べることもある。具には挽き肉が加えられる場合もある。
14
万国アノニマスさん
インドや中国がとてつもない人口になってるのはどうして?

インドや中国がとてつもない人口になってるのはどうして?
↑
万国アノニマスさん

歴史的にみたら人口過剰ってわけではない
古代以来、世界のおよそ15~20%はインドと中国人だったわけだし
ここ400年で唯一爆発的に増えたのは白人のほうだ
3つの新大陸を征服し、産業革命を最初に行ったのだから
16
万国アノニマスさん
インドの国産戦闘機は良いと認める、少なくともオリジナルだから

インドの国産戦闘機は良いと認める、少なくともオリジナルだから
中国のはF-16の模造品にしか見えないし
17
万国アノニマスさん
超大国になるのは北欧連邦だッ

超大国になるのは北欧連邦だッ
18
万国アノニマスさん
超大国ではなく、地域大国になる可能性が高い

超大国ではなく、地域大国になる可能性が高い
中国も同条件だけど
18
万国アノニマスさん
たぶんインドが大国になる頃には、中国が超大国になっている

たぶんインドが大国になる頃には、中国が超大国になっている
これネタバレな

人口過剰の国は将来有利になるのかリスクになるのか・・・どう転ぶか分かりませんね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
川の水質を良くして沐浴しやすくするという発想に至らない間は超大国とか無理だろう
ロシアだって英国だってフランスだってドイツだって、大国と呼ばれる国はどれもそういった国だ
全体をある程度均等に底上げしていく琴は不可能。結果、貧富の差が大きくなり内部分裂必至。
アメリカは次第に人口が増えていくパターン。
日本は先進国(大国)になれる最後の波に上手く乗れた。
もう、特許など がんじがらめ の世の中で技術革新による国の繁栄はかなり困難。
今後世界大戦などでリセットされる琴はあっても、今の時間軸の延長線上で先進国の大国は生まれないかもしれない。
特許なんて無視するアル、ハッキングを磨くアル
ぱくるに限る、ベンチマーク美味しいにだ
中国が超大国になれればインドも可能性はあるけど、なれなきゃ「単純な人口の力だけでは超大国になれない」って証明になる。
インドには悪いけど、個人的には後者出会って欲しいね。すぐ近くに人口過剰の超大国がいるなんてストレスでどうにかなりそうだし。
そうなるとインドしかない。
身勝手で一方的なキリスト教的思考を持つ西欧からの、
ごり押しに対抗できるであろう、頼れる存在になる事を期待してるよ。
中国は拝金教だから除外。
哲学なきものが尊重されることなどあり得ないから。
今後の日本にとって、アジアの中ではかなり重要な国だと思ってるから(安保上)。
あとカースト差別は法律で禁止されてるし、序列じゃなくて区分があるだけ、
って聞いたんだけど、小耳に挟んだだけだから正確なところはどうなんだろう。
不可触民?の大統領も女性の大統領も誕生してるよね?
中国人の人口を先進国水準で支えられるだけの、資源も物資もエネルギーも地球上に存在してないのに、どうやってなるんよ?物理的に不可能な話なのよ、それは。
よせばいいのに中国政府は国民すべてが豊かに暮らせる未来を餌にして見せちゃったから、現状の一国二制度制を将来的に続行し続ければ、中国国民が納得せず必ず内紛で潰れる。日本のせいにして情報統制しくのも限度あるしねー。
千歩譲って、中国が超大国化したときには、地球を食いつぶされて中国も他の国もみんな終わるから、絶対ないんよねw
インドの場合はヒンズーカーストが幸いして、国民の9割が極貧のまんまでも「あー生まれたカーストが悪かったからしかたないねー」で話終わっちゃうわけで、人口が中国のような足かせにはならんのよね。
そういう意味での将来的な発展性、世界との融和性はインドのほうが中国よりずっと高いと思うけど、超大国はちょっと無理だよねー。大国にはなれると思うけど。
ナラヤナン氏の大統領職を経験しても酷い事件が後を絶たないのが問題の根深さを感じるよ。
大国の定義はそれぞれだけど、先進的なとされる社会を築くには汚職を根絶しなければ。中国もロシアも同じだけど。
仕事より宗教活動の方を優先する国だし
今の環境をもう少し近代化すれば経済はもっと良くなると思うよ
両国の人口養うお水が無いと思うんだ・・・(工業にも農業にも必要だからね)
中国はせめて人口を6億人ぐらいにしとけばチャンスあったろうに
役立たずの反日教に熱狂するゴミを13億も量産してどうするのか
当時の指導者たちは考えなかったのか
日本でいう製造業的な感じだけど日本人の感覚に合いやすい。
日本も学べるよなと思いながら仕事してる
インドだって、ハイレベルな教育を受けた人は沢山いるが、カーストを受容してしまっている
ウチの国の部落民やアイヌとは問題が違うんだ
ウチの国の場合は、彼らが自分の立場を逆手にとって既得権益化してるけど
インドはまったく違う
それでも超大国になったら、その時は中国みたいに火種を抱えて不安定な国になるだろう
あんまりにも貧富の差がでかすぎるし、カースト制度があまりにも国際社会の常識から乖離してる
超大国になるには数さえ多ければいいってもんじゃないだろう
民族グループがいろいろとあるし。
地域差や教育格差、貧富の差が想像を絶する程の格差だから纏められるとも言えるし。
人口多すぎるから社会保障なんて絶対に無理だし。
カースト廃止しても実質的にカーストが無いととんでもない事になるんだろうなって思うよ。
先ずは治水と灌漑。
経済特区の先進的な都市を建設する事だ。
中国資本は抜きにしてな。
国が富む事で拝金主義に走る人も増えるだろうから
中国みたいに成らないといいけどね。
反日ではないものの、あまりインドに夢見ない方がいい。
あの民度のままなら超大国にはなれないだろうな。
日本人と仲良くできる
だから日本の何気ないお土産とかでもすごい喜ぶらしい
もっと土木に力入れてインフラを整えないとこれ以上の発展は難しいと思うな
まあ、ゆっくりでいいんじゃないかな
そのほうがインドらしいし、あまり急速な発展は副作用も大きいからね
教育とインフラ、政治の安定、医療の充実、少しずつ当たり前のことをやっていこう、焦らなくていい
国際上の発言の影響力も増えると思う。
日本は対中国を考えると、うまく付き合っていきたいトコロだね。
「お前ら国の規模や経済で戦争に強い超大国になると思っているの?
超大国の意味分かるか? 文化的・言語が通じる・軍事や経済・そして
衛星国の数で決まるんだぞ? あと外洋海軍が無い国は論外だ」
とマジレスしていた
都市部だけ発展すればいいならともかく、足を引っ張るエリアが多すぎだ。
その技術持った大企業が一人で溜め込んで
日本は貧困で子供も作れないなら意味がないな
右翼がインドと共闘とかw
妄想癖でも拗らせてるらしいな。
インドや中国のように回りを別の国に固められて、かつ陸軍主体の大陸国だと超大国にはなれないんじゃないかな。
経済や軍事という数字上はもちろん巨大化するが、
アメリカの場合は技術や軍事を発明、提供する側だからアメリカ一国になってもいざとなったら生きていけるだろうが
インドや中国はコピーする側だし、地理的要因もいれるとアメリカ人の言うように地域大国であって超大国は無理だろう。
人口もいすぎるから国がカバーしきれないし。
これは確定です
日本の友好国として、頼もしい強国になってもらいたいとは思うけどね
100年くらい経っても無理そうな感じがする
中国みたいに嘘ハッタリの経済指標を喧伝して、なんちゃって経済大国になることはできるかもしれないが
インドがそこまでして見栄を張るとはあまり考えられないし
もう、中国は危なすぎる。
日本はインドにシフトするべき。
そうしたら、インドはシーレーン確保のためにアメリカと共闘路線張れる。
とにかくインドの需給を中国依存からこちら側に持ってくるべき。
大国にはなれるかもしれないが超大国は無理だと思う
GDPが押し上げられても、満足に学校にも通えないのじゃ先進国とはいえないし
医療・福祉・サービス・民度、これらも全て関係する。
公平的に先進国といわれる国の第三者がインドに移り住んで、満足感をえられれば
それで合格になるのかな
インド系の企業で散々インド人と仕事して、本国の状況も知っているが
あの国は発展を阻害する、文化的、宗教的、民族的な習慣が多過ぎる。
中国はクソの様な国だが、経済活動を最大化するのに邪魔な習慣が
少ないんだよ。
纏められる者が出てくるのか?と云う所が最大の難関だろうな。
どちらも人物次第だと思う。
インドって中国以上に民族宗教価値観入り乱れたカオスの国じゃないか、良くも悪くも。
あれをしっかりまとめあげるのは不可能だと思うし、バラバラのままで超大国になるのは無理だろう。
それこそ古代とか中世の王や皇帝のように 強権でまとめあげでもしないと無理なんじゃないかなぁ。現代の民主主義国家だと 無理があると思う…
国民をまとめ国家の柱となる 王なり宗教なり国家観なりがある国は強い。
が、あまりに多く入り乱れていると、何を柱に、何を御旗に掲げればいいかそこでも揉めるからな。
ポテンシャル的にもインドは普通に大国にはなれると思うけど…それ以上は厳しいだろう。
発展しても第二の支/那かテョンになるだけ
つまり仮に日本が超大国になるには
経済の立て直し
憲法改正による軍事力強化
満州など実績のある土地や親日的な地域を影響下におく
東南アジアに経済の実態を握る
台湾、ミクロネシアと関係強化
以上の地域に日本語を徹底普及させる
そして日本本土は内部から崩壊しないように移民は厳しく制限
ってとこか
ただ2国とも、米ソ(一応ソ連も共産主義的に)に比べて文化的魅力に乏しすぎる
ただの大きい途上国
人が多すぎると問題ばかり増える、、、
ヨーロッパ諸国を見てもだけど、人間、量より質だよなって思う
さらに人材の能力面から言っても、カースト制度にとらわれない年代の人の能力は非常に高い。
アメリカが急激に衰退することは考え辛いが、インドが巨大な影響力を持つ国家になることは確実だ。
コメントする