引用:https://boards.4chan.org/int/thread/27880033


日本の書店に並んでいるというナショナリズム関係の書籍。海外の人はどう思うかというスレが話題となっていたため取り上げてみました。

8414a490ecbef6fa5f6c424af676364701952eed1383913794

Ads by Google
(海外の反応)


Japan 万国アノニマスさん 
あなたが日本の書店に行ったら、ナショナリズム関連の本がたくさん積まれているのを見かけると思う
日本人は優れた民族だと主張したり、日本は有望な国家だと書かれていたりする
その一方で、アメリカ/中国/韓国などを馬鹿にしたり悪者だとしたり、敬意はまったく払われない
10年前はたぶん見かけなかった類の本だと思うんだけど
日本人は愚かになったんだろうか?それともあるべきナショナリズム的な雰囲気になったのだろうか?
理由は分からないけど歴史を考えるといろいろと不安


1 Brazil 万国アノニマスさん 
ナショナリズム的で何か問題があるのか


2 Dominica万国アノニマスさん
中国が裏で手を引いてそう
後々、いろいろな口実に出来るから


3 United Kingdom(Great Britain) 万国アノニマスさん 
イギリスでも同様の傾向が見受けられる
第一次世界大戦100周年だからかもしれないが、明らかに愛国的なモノが増えてる
内容がどうであれ愚かだ


 Dominica万国アノニマスさん 
愛国的なことは悪いもんでもないじゃん


 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん 
自分国を愛するということが間違ってるとは思ってない
ただ母国が他国より優れているみたいな妄想取り憑かれるのが問題
イギリスのことは好きだけど、完璧な国家だとは思ってない、不安要素だらけだ


4 Singapore万国アノニマスさん 
ちなみに本には何て書かれてるの?


 Japan万国アノニマスさん 
『世界が絶賛する日本人』『そして生き残るのは日本だけ』
『虚言と虚飾の国韓国』『中国の終わりの始まり』
『全身病巣国家・中国の死に方』『本当は日韓併合が韓国を救った』


5 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん 
タイトルだけ見てると日本は近隣諸国と不安や問題ありまくりなんだな


6 Russian Federation 万国アノニマスさん 
まるで政府のプロパカンダTV局みたいだ
ロシアにもひどい番組はあるけど、書籍媒体こういったモノ見ないあったとしても極稀


7 Japan万国アノニマスさん 
スレ主と同じ気持ちだ、日本の国力が弱ってきた兆候なんじゃないかな
ピークをすぎて黄金時代が俺らの世代再びやってくることはないのかもしれない


 Japan万国アノニマスさん 
日本の黄金時代っていつなんだろう


 Australia万国アノニマスさん 
1950~1970年代じゃね


10 Jordan万国アノニマスさん 
アニメを忘れて、またサムライになるターンが来たんだよ


 Chile万国アノニマスさん 
アニメだけでなく西洋文化も捨てないとサムライには・・・


 Japan万国アノニマスさん 
それだけは嫌だあああアァァァ


12 Chile 万国アノニマスさん 
移民がナショナリズムの敵になるのと一緒だね
こっちでも人種的中傷をしたイスラム団体メンバーが逮捕されたし


13 Lithuania万国アノニマスさん 
中国式ディストピアをお楽しみに


14 Australia万国アノニマスさん 
これ最近の話?
日本人は誰にでも常に礼儀正しいし、他の国より優れてると思ってたとしても
これはちょっと軽蔑、というかこういう事を公言するような文化じゃなかったはず
2ヶ月間日本に滞在したことがある者としての感想


15 United States of America万国アノニマスさん 
中国と戦争するためのプロパカンダかもね
アメリカのテレビや出版社も似たようなことやってるよ。


関連記事