引用:http://goo.gl/zk7ZfShttp://goo.gl/J7y16Bhttp://goo.gl/ha7Rxqhttp://goo.gl/vXUSPU


スレッド日本政府海賊版アニメ漫画を来月から禁止より。政府や出版社などが共同でアニメ漫画違法公開サイト撲滅するという話題海外でも話題となっている。事実上、違法視聴が常態化している海外アニメファンにとっては死活問題だという・・・。

74CdR

違法にコピーされた日本のアニメや漫画をインターネットのサイトで無料公開する、いわゆる海賊版の被害が 後を絶たないことから国が、アニメ制作会社や出版社などと協力し、来月から大規模な駆除作戦に乗り出すことになりました。その一方で、中国を中心に違法にコピーされたいわゆる海賊版をインターネットで無料公開するサイトが後を絶たず、 文化庁の推計ではこの1年間で、著作権の侵害による被害の総額は中国の違法サイトによるものだけでも少なくとも5600億円に上るということです。

こうした事態を受けて、国は国内のアニメ制作会社や出版社など15社と連携して、新たに海賊版サイトの大規模な駆除作戦に乗り出すことになりました。 具体的には、来月1日以降、国が把握している海外のおよそ580の海賊版サイトの運営者に一斉に削除要請するとともに、数百円程度支払えば、新作を含むおよそ250の作品が見られる正規版のサイトに誘導するサイトを新たに公開し、ファンを増やすということです。 
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140728/k10013332551000.html

Ads by Google
しかし。海賊版撲滅のために開設されたサイト『Manga-Anime here』は、漫画の試し読みページへのリンク集だけで、日本語ページから英語版に飛ぼうとするときに「Engrish」ではなく「英語」と表記されていたりと、潰そうとする海賊版がまた人が集まりそうなほど粗末な内容となっている。また、アニメの「ありがとう」というシーンを集めた公式動画も製作したという・・・。


・言語切り替えが「English」ではなく「英語」

海賊版 撲滅

・マンガとアニメの未来を守るMAG PROJECTのスペシャル動画「Thanks, friends」



(海外の反応)


万国アノニマスさん 
海外アニオタ終了


万国アノニマスさん
ハリウッドとユダヤ人が本気をだしても映画の違法ダウンロードは止められないままなのに
日本人ごときが海賊版撲滅できるのかよ


万国アノニマスさん 
日本政府はの公式アニメ/漫画サイトが国外で通用すると思ってんの


万国アノニマスさん 
アメリカ人として第二次世界大戦の賠償に無料アニメを要求したいッ!


4 万国アノニマスさん 
中国人これくらいでヘタるとは思えない間違いなく失敗する


5 万国アノニマスさん 
中国の海賊サイトで5,600億円の損失って言ってるけどさ
違法サイトがなかったら5600億円分のコンテンツが購入されるとでも?


 万国アノニマスさん 
機会損失を勘定にいれても困るよな


6 万国アノニマスさん 
たしかにウェブサイトを開設したからと言って
欧米人が一斉に金を払い出すとは思えない


7 万国アノニマスさん 
海外でアニメ販売サイト作るって言うけど
米国では児童ポルノ該当する作品ばっかだろうおそらく難航する
そしてライセンス料だけ嵩んでいく


8 万国アノニマスさん 
公式サイトに250タイトルだけって
違法コピーサイトと比較して少なすぎないか?


9 万国アノニマスさん 
海賊版潰して有料配信は悪いことではない
お金を持ってない無職は残念ながら・・・


10 万国アノニマスさん 
2014年の現在、海賊行為を止めることは出来ない
何人逮捕されたり起訴されるだろうが、それだって何も影響がない


11 万国アノニマスさん 
アニメ版の「Netfilx」(映像ストリーミング配信会社)を作って
字幕をつけた人にロイヤリティを払って
新アニメをどんどん追加していく仕組みでいいんじゃないのかなぁ
まあ絶対にそんなの作られないんだろうけど


12 万国アノニマスさん 
日本政府が作ったというサイト
ひどすぎて笑ったよ


13 万国アノニマスさん 
いい加減、弾圧しても著作権侵害は止められないと学んだほうがいい
ゲームの『Steam』を見てみろよ、
サービスを重視し、価格競争し、消費者のために動きまくった結果、多くの人がゲームをあそこで買うようになった
著作権侵害の阻止”だけ”行っても、また多くの著作権侵害が生まれるだけ
default


14 万国アノニマスさん 
正直なんの影響もなさそう


15 万国アノニマスさん 
違法視聴者は減らそうとはしてるけど、
世界のアニメファンを拡大しようとはしてないよね


16 万国アノニマスさん 
悪いニュースではない、これからのネットコンテンツどんどん有料化


17 万国アノニマスさん 
ハリウッドが辿った道をわざわざ行かなくてもいいのに


18 万国アノニマスさん 
違法サイトは潰れないという前提で、そこから企業努力していくのが一番だよ


19 万国アノニマスさん
これからどうなるか遠くから見守ることにするよ


関連記事