Ads by Google引用:http://goo.gl/dZVEv5http://goo.gl/09BmVOhttp://goo.gl/SnGGnX
スレッド「アメリカが無人島を攻撃して・・・」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アメリカ軍が無人島を攻撃したあと、味方同士で上陸し殺し合い200人以上の死傷者が出たらしい
コテージ作戦:太平洋戦争中の1943年8月に行われた、アメリカ軍などによるアリューシャン諸島のキスカ島への上陸作戦。アッツ島上陸に続いて実行されたが、日本軍は既に撤退した後であり、無人の島への上陸となった。戦後、『史上最大の最も実戦的な上陸演習であった』と皮肉られるほど上陸作戦は計画通り進められ、日本軍が既に撤退していたために敵勢力との戦闘は起きなかったものの、同士討ちなどによる戦闘で死傷者が生じた。
2
万国アノニマスさん

HAHAHAHA
3
万国アノニマスさん

何この競技

※アメリ側は28名死亡、カナダ側は54名の死傷者と130人の塹壕足炎症。また日本軍の地雷により合計71名が死亡、191名が行方不明
4
万国アノニマスさん

日本によって、この「迷走」は仕組まれていたんだ
5
万国アノニマスさん

戦争にうんざりしてたんだろ
それなら無人島に爆撃しだしてもおかしくない
6
万国アノニマスさん
これがカナダ-アメリカ戦争の引き金になるのであった

これがカナダ-アメリカ戦争の引き金になるのであった
↑
万国アノニマスさん

ねーよw
7
万国アノニマスさん

お互いに兵士の幽霊だと思って攻撃したんだ
↑
万国アノニマスさん

幽霊になったのは行方不明者の191人でしょう
8
万国アノニマスさん
『ロサンゼルスの戦い』もひどい

『ロサンゼルスの戦い』もひどい
無実のアメリカ市民を心臓麻痺させたからな
ロサンゼルスの戦い:第二次世界大戦中の1942年2月25日に、カリフォルニア州のロサンゼルス市で起きたアメリカ陸軍による軍事作戦。日本海軍の艦載機による空襲が行われたと誤認したアメリカ陸軍が対空砲火を中心とした「迎撃戦」を展開、その模様はラジオ中継されアメリカ西海岸のみならずアメリカ全土をパニック状態に陥れた。しかし実際に日本海軍がそうした空襲を行った記録はなく、騒動の真相は未だ闇の中にある。対空砲火の破片が多数散乱し、破片により地上では住宅や自動車が被害を受けただけでなく、3人が破片にあたり死亡。さらに突然の「日本軍機襲来」と対空砲火に驚いた市民3人が、心臓麻痺で死亡した。
9
万国アノニマスさん
カナダのほうが犠牲者が多いのは不公平だ

カナダのほうが犠牲者が多いのは不公平だ
11
万国アノニマスさん
笑いが止まらん

笑いが止まらん
10
万国アノニマスさん
世界よ、これがアメリカのFREEDOM(自由)だ

世界よ、これがアメリカのFREEDOM(自由)だ
12
万国アノニマスさん
・無人島を攻撃

・無人島を攻撃
・相手(日本)はノーダメージ
・結果的に300人以上の戦力を失う
この辺がすごい恥ずかしい
↑
万国アノニマスさん

ブービートラップを仕掛けた日本が恐ろしいぜ
13
万国アノニマスさん
戦闘ではアメリカ兵が28人、カナダ兵は4人が死んだらしい

戦闘ではアメリカ兵が28人、カナダ兵は4人が死んだらしい
カナダのほうが強いんだ!
14
万国アノニマスさん

映画の『アバター』みたいなもんだろ、孤島やジャングルに入ったら戦えと血が騒ぐんだ
15
万国アノニマスさん
これがアメリカのエリート兵の現実

これがアメリカのエリート兵の現実
16
万国アノニマスさん
数年前のイラクでも同士討ちしてたよね、成長していない

数年前のイラクでも同士討ちしてたよね、成長していない
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
撤退が神がかりすぎた。
第1次世界大戦の戦死者のうち1割だか2割は味方に撃たれて死んだって
なんかで読んだことある
さすがアメリカ様とその州。
格が違う。
木村少将の状況判断や名言とか、『ペスト患者収容所』の立て看板とか。
GNP第七位の中堅国が世界を相手によくあそこまで戦ったもんだ
日本は悲惨な状況だったのにアメリカは牧歌的だな。
日米で戦争の概念が違うはずだよ・・
人死んでるが。
敗戦濃厚な頃の奇跡の脱出みたいな感じだったけどこの後日談は知らなかった。
猛砲爆撃かましたんだっけ
まぁ日本も似たような事してるしこういうのは仕方ない
映画なんかで見えないとこから敵が撃ってくるとかあるけど
撃ち返す時、あれこれ味方じゃね、とかならないんかな
近代戦だと無線か何かで味方のだいたいの位置がわかってるとか、そういう感じなのか
区別しづらいから近代以前の戦争は頻繁に同士討ちが発生した
旗印や制服で敵味方の区別しててもそうなった
機械化歩兵以外は今でも難しいと思う
合言葉的なのもあるけどね
しかし予定外に前進しすぎた味方もいるわけで、もちろん誤射・誤爆は日常茶飯事
見えないところからの砲撃は、まだ対迫撃砲レーダーとか無い時代なので、先行する偵察部隊・砲兵観測班とかが敵の砲煙や砲兵を目で確認し一方しないと位置が特的できず、反撃もできない
一度ドレスデンや東京、広島、長崎の様になって見ないと学ばないだろ
松本零士の戦場漫画とかでは、
「バカタレ!」
『アホンダラ!!』
「・・・味方か」
とかやってるな。
近代でも区別はシルエットだね
近代戦でも誤射、誤爆はいまでもあるよ
戦闘機が座標間違い、勘違いで見方打ち殺して、泣き出すパイロットとか
どっかの動画サイトでみた
よほどひどかったんだろな
そりゃあ同士討ちもするさ。
英国の要請で支援に来た日本艦を日本は敵だと思ってた豪州が攻撃
→豪州、英国に怒られる
英国の要請で中国・青島の対独戦に日本が参加するも白人の見分けつかず英軍を攻撃
→日本、英国に怒られる
見分けられない日本の為に対策として英軍印を付ける
→やっぱり間違って日本軍、英軍を攻撃
日本、英国に怒られる
日豪:サーセンw
帝国海軍最後の勝利も彼の指揮がだし。
本当に現場の指揮官と兵士は優秀だけど
トップが無能とはよくいったものだ。
企業経営とか今も同じ。
日本人は根本的にトップに向かないんだよなぁ・・・
そりゃうちの英霊の仕業だ
トップなんてどこの国の人間も成功するのは極一部だろ
だが、数ある世界的企業を生んだ起業立国日本は、世界に比べてもトップが優秀だと思うねぇ
ただあの時の軍人のトップが駄目だっただけ
ペスト患者収容所の立て看板を書いて置いて行って
それを上陸した米軍が見た後も色々あったんですよw
領土内の庶民から領主が土地を奪うために
徴兵した庶民同士を殺し合わせるのが目的なので当たり前です
庶民がこの事に気づかない為に
戦争が何時まで経っても無くならないのです
っていうのは、WW1以前の戦争。
WW1,WW2共に国家総力戦になったから、
領主だろうが独裁者だろうが国ごと亡ぶ。
核冷戦とかだと前線も後方も関係無いし。
まぁ、そのおかげで今は第3国での代理戦争になったり、
テロ戦争みたいなものになっちゃってるけどね。
日本軍が撤退したと霧が濃くなったとかいう戦闘はこれじゃなかったっけ?
俺はこの件でアメリカ軍を笑ったりはしないよ
地雷の被害とか加わって現実味がましたところに人影が!って感じかな
つかそもそも軍部はアリューシャン程度取ってどうする気だったのかね?
ダッチハーバーの牽制にもなりゃしないだろ、補給戦分断されたら終了だし。
ミッドウエイへの欺瞞ってのも、サンジェゴが存在する西海岸がバリバリに
健在な時点で何の意味があるのかさっぱり判らん。
兵力分散させてまで何がしたかったのか。
軍事的な要所ですよ、じゃなきゃ米国も必死に取りに来ません
また、よく見かけるのですがスレの内容と関係恒例の日本軍タタキは
この記事に関しては不要ではないでしょうか
あと国旗にマウスオーバーで国名とか解るようになると嬉しいですw
戦国時代の足軽さえ背中に幟括りつけてたぐらいだものなあ。
この程度無問題
交戦勢力 アメリカ:カナダにくっそワロタ
向こうのwikipedianはユーモアのセンスがよろしいようでw
実際髭の木村の作戦は
忍者の霧隠れの術だよ
あと、地雷犠牲者にはアブナーリードの機雷被害が含まれているのかな?
起きても無いのにペスト患者収容所と書いて撤退し
コテージ作戦で米軍が上陸してその医療キャンプを発見し足止めを食らったという
ちなみにそれを見つけて報告したのは若き頃のドナルド・キーン氏だったそうな
戦死したアメリカ兵の上官が家族に何て手紙を出したらいいか困った話が載っていた
「まさか、卑劣なアメリカ兵の凶弾に倒れました、と書くわけにはいかない」みたいな
これは氏のユーモアだったと思っていたんだけど、130人の塹壕足炎症云々とか知るとユーモアじゃなかったんだと思えてきた。
世界的企業を生んだ頃は優秀なトップがたくさんいたんだろうね
でも今はそれをブチ壊すお花畑な無能たちがトップとなって迷走させてるだろ
>>軍事的な要所ですよ、じゃなきゃ米国も必死に取りに来ません
ちがう、ちがう。
キスカ・アッツは、アメリカの領土なんだよ。
だから、アメリカから日本軍を駆逐させるための作戦だったんだ。
軍事的な要所と言う理由じゃないよ。
当事者だったらどんな気持ちなんだろうな
米軍がキスカに置いていた兵力は10名の気象観測隊だけで、しかも当初は占領された事すら気付かない始末(その辺は戦史叢書を読んでね)
要衝でも何でもない2つの小島のため、日本側はアッツ守備隊全滅、連合軍は同士討ち……
アメに圧力掛けるて言う筋書きなかったっけ?一応アラスカもアメリカ本土だしな
これにレーダー射撃で猛砲撃を加えて弾切れ。みんなで補給に行ってちょうどその間に
日本の救出艦隊が島に到着、ささっと撤退作戦完了。
そして戻ってきた米艦隊は無人の島に上陸作戦を行う事に…
神風とかもそう
米軍が敷いてる哨戒網が厳重でそのわずかな隙間を縫うように艦隊を進めなきゃいけなかったし
気象・偶然・タイミング・判断力・綿密な作戦計画・アッツ島の激戦、これら全部がピッタリ合わなかったらキスカ島の5,200名の陸軍兵士達みんな玉砕したんだから
あんなの本当に奇跡以外の言葉で表現出来ないよ
篭ることしかできなかった
一方ソ連は味方を撃っていた
中国共産党のことを日本にすりかえないように。日本軍がこもってるだけだったら、戦死者はもっと少なかった。日中戦争時、中国共産党は日本軍から逃げまくり、日中戦争後に日本と戦って弱体化した国民党と戦って勝利しただけ。
コメントする