Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/27497023
スレッド「日本語の響きについて」より。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
日本語の響きって、ゲルマン・ラテン言語以外のなかで唯一心地いいよな?
他の非白人言語は母音や奇妙な音が多すぎて下痢のように聞こえる
この「日本かぶれ外人」の意見、誰か間違ってると証明できる?
2 万国アノニマスさん
全ての非ヨーロッパ言語を知ってるわけではないが、アジアの言語が心地いいとは思えん
特に中国語よりイヤな響きの言語があるとは思えない
3 万国アノニマスさん
は、ハングルは?
↑ 万国アノニマスさん
北朝鮮のアナウンサーのしゃべり方を思い出したけど
日本語と比べて粗い気がする
4 万国アノニマスさん
中東言語の響きはロシアやスラブ語派と同じくらい好き
アラビア語やペルシャ語は美しい
↑ 万国アノニマスさん
アラビア語のアニソン
5 万国アノニマスさん
個人的には日本語の響きは恐ろしく感じる
6 万国アノニマスさん
子音と母音が必ず1セットずつなのはいい
子音と母音が必ず1セットずつなのはいい
「phong」「ndeng」「hueng」みたいな音がないし
7 万国アノニマスさん
マレー語はクールだと思う
Zed Peace - Manis Gulaってラップは素晴らしい
8 万国アノニマスさん
Nasheed(イスラム教の聖歌・アラビア語)は美しい
9 万国アノニマスさん
アラビア語とロシア語こそ至高
アラビア語とロシア語こそ至高
10 万国アノニマスさん
アラビア語とペルシャ語は聞いてて面白い
アラビア語とペルシャ語は聞いてて面白い
ロシア語?あれはクソだ
11 万国アノニマスさん
そもそもゲルマン語派の言語の聞き心地がいいと思ったことがない
そもそもゲルマン語派の言語の聞き心地がいいと思ったことがない
ゲルマン語派:インド・ヨーロッパ語族のうちの一語派。ドイツ語、オランダ語、英語などが含まれる。共通のゲルマン祖語から分化したとされる。
12 万国アノニマスさん
韓国語も悪くはない
韓国語も悪くはない
タイ語も少し不安定さがあるとはいえ良いものだ
広東語も結構好き、中国映画を見て育ってきたからだけど
13 万国アノニマスさん
比較してみよう
ベトナム語:短い単語がたくさん続く
タイ語:ベトナム語と同じような感じ、少し長い母音
韓国語:単語が長い、リズムが独特、ニダニダという語尾
日本語:ニュース番組見つけにくかったが
フィンランド語
↑ 万国アノニマスさん
ベトナム語:中国語よりも『CHING CHONG』みたいな発音、赤ちゃんの泣き声っぽい
タイ語:ひどいけど、北京語よりはマシ
韓国語:比較してみると長母音が少なく、日本語っぽさが多くある
日本語:アニメで聞くような発音じゃないけど素晴らしい
フィンランド語:英語のリズムとスペイン語っぽい音が混ざってるように聞こえる
14 万国アノニマスさん
響きが素敵だと思うのはフィンランド語とペルシャ語かなぁ
響きが素敵だと思うのはフィンランド語とペルシャ語かなぁ
15 万国アノニマスさん
日本語は漢字さえなければ完璧に覚えてやるのに
日本語は漢字さえなければ完璧に覚えてやるのに
16 万国アノニマスさん
アフリカの言語はどうなの?
アフリカの言語はどうなの?
というか奴らは何を話してるんだ?
↑ 万国アノニマスさん
中央アフリカと西アフリカはハウサ語を話してる
ナミビアではアフリカーンス語
東アフリカのスワヒリ語で話しているニュース番組
18 万国アノニマスさん
日本語が唯一良いと思うってのは日本びいきすぎるぜ
19 万国アノニマスさん
ブラジル化されたポルトガル語も独特だと思う
響きの良さについては個人の好みによるとしか言えませんね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
韓国語は田舎の方言っぽい
世の中そんなしょうもない事まで優生思想で語ったりするのか?
どっかと間違えてるだろ!
問題はほとんどの中国人ががなり立てるようにしか喋る事
日本語になんとなく聞こえてしまうにもちゃんと理由あるんだよ。
あと、マンダリンは確かに聞こえが悪いよな
分かる。中国人の留学生がこそこそ喋ってるのを傍で聞いてたけど静かに喋っていれば別に悪く無いと思う。
でも大声で喋りだすとまさにCHING CHANG CHONG TAO的で耳障りなんだよなあ。
格好良いタイ人俳優とかも喋ると「えっ?」って思う事が多い。
ちょっと鼻にかかったカワイイ響きなんだよね。
イタリア語はぎりぎり許せる
タイ語 ベトナム語は鼻つまんだような喋り方が間抜けに聞こえる
そして好かれる国というのは、基本的に文化レベルの高い国だ。
かつてはフランスが世界最高の文化水準を誇っていた。
ゆえにフランス語は美しい言語とされた。
日本語が美しく聞こえるとすれば、ある意味、
現在の日本の文化的趨勢を示しているからといえる。
ただ、タイ語のイントネーションは変わってると思う
感情が掴めない不思議
だから韓国人の発音は「COFFEE」は「コピ」と発音するし、「近藤さん」「社長さん」は「コンドさん」「シャチョさん」という発音になる。
若い女性が優しく話せばドイツ語だって綺麗に聞こえるよ、いや本当に
一番かっこよく聞こえるのはやっぱり英語だわ
大声でまくし立てる様な喋り方しなければ、充分きれいな言語だよ。
ハングルは良く言えばリズミカル、
率直に言えば、いきみ過ぎて怒ってるみたいな印象。
話し言葉だとロシア語が綺麗。
日本語のそれよりも上品な感じがする。
普通の日本語はイタリア語みたいな響きがあるそうだよ?
遣欧使節団を見た西欧人によると。
北朝鮮に「なんで韓国語喋ってるの?」って聞いてみたいw
しかし街中で聞こえる中国語は綺麗じゃないな。ギャーギャー大声で喋ってると下品に聞こえるから損してるわ。
個人的にはロシア語の不思議な響きが好きだわ
韓国語は知らない
韓国がキモいから、韓国人の喋ってる言葉が自動的にキモく聞こえる
カッチカチに固い喋り方のせいかな?
さすがはウラルアルタイ語族
中国語とはまったく別物
アフリカから離れるほど、言語の音素の数が減る。日本語なんて基本はあいうえおの5つしか無い。英語で基本は18。発音にすれば、日本は200音程度だが英語は20000音以上と実際に数えきれていないくらい多い。
だから日本語は平易で聞き取りやすく、西に行くにつれ早口でまくし立てる言葉になる。
聞こえるか聞こえないか位の音量で聞くと日本語の方言に聞こえる
たしかに。
どっかの外国人が日本語は「カタカタカタカタ…」って聞こえる
みたいな事いってたような。なんでやねんw
他にも、海外で女の子がゆっくりめで日本語をしゃべってたら
現地の外国人から「フランスなまり」っぽく聞こえると
指摘されたとか。よくわからないけど、そんなもんなのかね。
特にしゃべる速度をはやくしたなまりのある日本語はそんなかんじ。
ねぼけてボーとしてるときに、テレビの音声がそれっぽく
聞こえて「うわ、きたな」と思ったことがある。
タイ語って女性がしゃべると猫っぽくてかわいいよ。
なんかニャーニャー言ってるように聞こえる。
アングロ・サクソン言語の英語は?
ただ概ねガナリ声がセットだもんなw
やっぱりあの怒ってるように聞こえるのはしゃべり方の問題なんだろう
ひい ふう みい よ いつ むゆ なな や ここの たり
濁音がないということは ひずみがない波動ということ
まさに ことのはの咲きはう国
しゃべり方だけではないと思う。抑揚が付くのは。
特に語尾を上げる発音がね
音も汚いし字体も醜い
アニメの影響だろうか
ブツブツと切る言い方は動画の中の日本のニュースも同じで聞き取りやすく発音してるんだろうけど、フィンランド語のニュースはなんていうか一個一個の音毎でブツブツ切れすぎてる
結局、音があまり破裂せずに濁らずに子音が続かずに滑らかに母音と子音が流れるような言葉が聞き心地がいいというか耳に邪魔にならないんだろうね
何も引っかからないなら音に面白みがないと感じる変わった人はいるだろうけど、日本語は聞き苦しくはならない
中国語は京劇とかだとかっこよく聞こえる
あと特に韓国嫌いってわけじゃないけど、韓国語はいちばんひどく聞こえるわ
日本語と似てるってよく言われるけど、具体的にどう似てると感じるのか知りたい
歌でマシになるのはメロディーの音程を優先させてるからで、言語的特長を無視する楽曲や歌によってきれいになる言語はいっぱいあるよ
英語だって聞きなれてるから判断しにくくなってるけど歌のほうが格段にいい
英語で語尾を引き上げるときのようなヒステリックな響きが無くなるからね
鼻水吹きそうになる
中国人が必死に庇護したり工作してるけどね
考えていたこと全く同じ
歌になるとアクセントがメロディーに変わって無視されるからね
個人的にはドイツ語かっこいいが。
コピペネタだよ
考えた奴は面白いなw
言語も各国固有の文化なんだから優劣つけたがる理由がわからん
うむ わからんわ
当たり前。ちなみに越北人は壮(チュワン)族ともいい、漢族に次いで人口の
多い中国の少数民族。広東・広西に多くが住んでるし香港人がほぼこれに当たる。
同じルーツの越南人がベトナム人のことだからね。今でも漢字を使ってて漢族や
満州族。蒙古族などと共に中華民族を構成しているのが壮族。漢字を捨てて
中華民族から抜けたのがベトナム人。漢字や漢字由来の仮名(ベトナムも仮名があった)
と手を切らないかぎり、中華思想からはけして離れられないね。
あれだけは覚えたくない
それはあまりに自意識過剰だよ……
叫んでもカッコイイ
泣きながら呟いてもイイ
ドイツ語が1番好きだけど
中国語も静かに丁寧に話すとカッコイイ
タイ大好きだけど、
タイの発音はなんかイヤ(´・ω・`)
ノドを潰された鳥の鳴き声みたい
タイ大好きだけど!
正しくは「朝鮮語」。
「韓国語講座」なんて表記してるのは、まさに朝鮮的な嘘つき精神によるもの。
あれは醜い日本語のしゃべり方の見本だから
日本語やフランス語は濁音多いからきれいじゃないって思ってたけど、アニメの声優さんのおかげなのかな
美濁音じゃないけど濁音もかわいく聞かせるからなあ。
かっこいいのは英語、ドイツ語。
はい。おじさんです。
言われてた!言われた!!
アニメの力ってすごいと思うわ
いや、凄いのは声優か?
フランス語っぽい単語「モントゥトゥユピー」
話し方変えればいいのに
けどここの※にはそうは思わない人が多いようでちょっと残念…。
奴らの言語は汚いと評判だぞ
まあオランダ語よりかはいいけどねw
アラブ語はまぁまぁ
ヨーロッパ言語はなかなか 地域によって非常に違うことがよく知られている
やっぱりなんだかんだ言ってフランス語はいいよ
おっさんのしゃべるフランス語はゲロゲロしてカエルみたいだがそれなりに味があっていい
東南アジア語はヤクザがしゃべってても女性的な落ち着いた感じがある
ごく静かに「殺すぞー」と言われてるような感じがある
その意味では東北弁に似ているような気がする
日本の方言の中でどこが最も美しいと感じるかというと宮崎弁かな
宮崎出身じゃないよ でも何故か愛おしく感じるかんじの方言
欧米人から見ても日本語はよく聞こえるってのは本当なのかもな
不思議なキモさがある
日本語がやっぱきれいで平和的な響きだと思ったよ
ゲルマン系は動物が威嚇するときに出すような濁った音が多く不良が使う言語っぽいから癒されない
でもイタリア語は母音が多めで歌うように朗らかな口調に聞こえるので好き
あとマレーシア語だったか、魔法が使えそうなかっこいい発音だなと思った
イギリスなどは所詮新興国で古代は貧しい弱小国に過ぎなかったし、海賊行為による掠奪立国だから、なんか紳士の国とか格式高い王室がとか言われてるけど、発音の汚さは出自の身分をごまかしきれない
中国は歴史あったはずなのに、どうしてああなったのか理解に苦しむ
古代中国文明を作った民族はことごとく滅ぼされてしまったと言うことなのだろうか
あの発音からは品格を感じない
強欲で傲慢な掠奪者の響きしかしない
イントネーションの強弱で話す必要があるため、小声で話すことができないと言う致命的な欠陥が
そのため常に怒っているように聞こえる
フランス語は響き自体はそれほどきれいな言語ではないけれど、囁くように話すので上品に聞こえる
イタリア語は明るくリズミカルなので歌うように聞こえる
日本人女性がおしゃべりしてると外人は小鳥のさえずりのように感じるらしい
ドイツやロシアや英語はなまりのきつい田舎者っぽい
アラビア語は癖が英語などより弱く標準語っぽい
どこも人類開闢から培われて洗練されてきた言語だから、それなりの美学で今にあると思うので
好き嫌いは人それぞれだなー
あと巻き舌みたいなのがないから歌だと奥行きが出ない
(歌のジャンルに向き不向きがあるだけでそれが良く作用することも多いけど、逆に、歌手の力量でなく日本語の性質の問題なのに下手扱いされて可哀想に思うことが)
あと個人的な意見として女性的な言語だと思うので女性がしゃべる分には良いが、男性が丁寧にしゃべると「色白で女性と見まごうような光源氏」的な「美しさ」になってしまう
あんまり力強く雄々しくはならない、方言で祭りのようにすれば多少は、だけど乾いていて軽い感じ
しっとりして深いっていう言語ではない
ラテン系は下品に聞こえるし、アフリカ系、東南アジア系は田舎くささが拭えない。
やぱ無難にドイツ語が一番だろ。
あとアメリカ英語はスタイリッシュに聞こえるな。
韓国語とか全てにおいて不快
アフリカだかどっかの言葉も汚く感じた
綺麗な言語なんてないと思う
自分は子音とか難しい発音が多い言語に憧れてたんだけど日本語がいいと思う人もいるんだなあ
自分はフランス語や中国語とかが好き
発音を真似できなければできないほど基本的には好きだな
わろたw
日本語が美しく聞こえるなんて事言うのは日本びいきだけでしょ。
実際はフランス語かペルシア語の方が彼等には綺麗な響きに聞こえる。
反米だけど、独自の誇りを持って西洋文明を吸収しているし。歴史もすごいし。イランに旅行に行った時は、女子中学生達が可愛かったな。
例えばアニメが好きでアニメの日本語が
良いと言う外人は東京弁が好きだろうが、
大阪弁や津軽弁、博多弁だと奇妙に感じ、
嫌う奴が増えるかもしれない
中国語:女性が使うとちょっと可愛い
ドイツ語:フランス語が硬質になった感じ
イタリア語:流麗さとニヒルさが混ざってる
フランス語:歌うような符丁で華美だけどずっと聴いてると鼻につく
ロシア語:痰溜まってそうかつちょっとクール
スワヒリ語:全然オリエントじゃないけどオリエンタルな響き。個人的には一番好き
日本語:日常使われる言葉の音はいかにもアジア系だなって感じ。ただし他のアジア諸国のそれよりもっと繊細で、言語に性別があるとしたら間違いなく女性だと思う
北京語は女性が落ち着いてしゃべれば可愛らしい、広東語はもうジャッキー映画w
聞いててイライラするのは断トツで韓国語(字も嫌い)
次いでフランス語、東南アジア諸国の言語
アナウンサーのように、穏やかに静かに話せば端正の一言。
日本人歌手の歌う動画を観て、外人さん達はその響きの美しさを褒め称えている。
評論家の外山滋比古氏も「日本語は美しい筈」と書いている。
声優さんのおかげだ
俺もよく聴き比べるけどアニメだと日本語>英語>超えられない壁>その他
になるから>>1の過大評価も理解できる
アジアの言語の中ではぶっちぎりで雄々しい言語だと思う
他は子供っぽいよ
中国語は普通の会話がケンカしているように聞こえる
シャイセ!初めて覚えたドイツ語はなんだったか忘れたけど小さいころシャイセ覚えた自分かっこええ・・・って思ってた。
中二だなんだと人がなんと言おうとドイツ語は滅茶苦茶イカスわ!チュッチュッ!!
中国はゆっくりで抑揚抑えれば綺麗に聴こえる
中国語と東南アジアの言語はキーキーうるさくて下品
韓国語はなよなよしくて駄々っ子みたいでイラッとする
発音は日本語と近いよ
寒流ドラマも吹き替えなら耐えられるが本国語は汚く聞こえる
英語別格に怒鳴り声もあまり不快な音に聞こえないのは洗脳されてるのかしらww
名詞に性別があるのもキモい。
英語は発音も文法もキモい。
中国語と韓国語は美しいと思うよ。
平坦な日本語に慣れてるとデコボコ道みたいで綺麗というよりは泥臭い印象
中国語は話す人が話していれば歌みたいで可愛いと思う
日常会話ではうるせーけど日本語以外では一番好き
同感。お気に入り言語のひとつです。
Nagyon sze'p...
↑日本語と最も発音が似てる言語が韓国語なのに自分の首絞めてることに気づけないなんておめでたいね〜wまるでお前らの言ってることチョ.ンと変わらないなw
やっぱりゲルマン系統の言葉って攻撃的で感情的に聞こえるから
日本語のまったりした感じがたまらないんだろう。
でも子供が始めて聞くと一番笑える言葉なのは確かだ。
自己主張が激しい国は大概言葉も激しい。
子供が考えた暗号文みたいだ。いかにもバカ向きに最近作りましたって感じ。
漢字を捨てたのが痛すぎる。漢字さえあれば結構暗号っぽいのがクールに見えるのに。
方言にもよるがアニメに向いてると思う
>日本語のまったりした感じがたまらないんだろう。
ドイツの空港で日本人観光客が集団で日本語(標準語話してた
横にいたドイツ人ビジネスマン数人が苦笑いしてけなしてたよ、、、、、
日本語は変に聞こえるらしくて、がっかりした
ほとんどの日本語は子音母音が1個ずつで発音しやすいけどそのせいで他の言語が学びにくいんだよなあ
使う人がうるさい人だとやかましく感じるが・・・
自分はかなり好きなんだけど
本当に韓国語聞いたことあるのか?
北朝鮮の韓国語は怒って聞こえるが韓国の韓国語は全然怒って聞こえないぞ
ヨーロッパの言語はどれ聞いてもかっこいい!としか思えない…
みたいのが韓国語
皆自分の母語をそう思ってるよ
愛の言葉を囁くにはいいかもしれないけど日常会話には向いてない気がする
英語が一番癖がなくて聞きやすいと思う
自己主張が激しい国なのに不思議
一般の人が話すんだと綺麗には聞こえないとおもう
割と言われてる事である
海外のアニメ見ている人がアニメと離し方何か違うねと言ってたしね
まぁそういう事
あれは英語コンプレックス丸出しでカッコ悪い。
ポップスやロックが西洋音楽だからしょうがないことなの
英語で詩吟や浪曲なんて難しいでしょ
全然日本語の話題になってなくて草。
日本語はそんなに悪いとは思わないけど、母国語だから日本語わからない人にどう聞こえるか全く分からないな
同じ日本語でもアホなアイドルの話方と営業に来たビジネスマンの話方、学校の先生の話方、アナウンサーの話方、野球選手の話方、全部聞こえ方が違うから何とも言えん、もちろん方言もあるし…
男だとちょっとうるさく聴こえるね
アラビア語のアニメ主題歌がヨーロッパの言葉みたいでビックリした…
朝魚羊言吾ってネチャネチャしてて気分悪いんだよ。
コメントする