(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
お前らの国あるどう考えても失敗している、酷い都市計画を見せてくれ
↑
万国アノニマスさん 上の画像は何がおかしいんだ?見落としがあるのかな
↑
万国アノニマスさん 自転車の走る所をおもいっきり街路樹が妨害してることでしょ
2
万国アノニマスさん
お値段50万カナダドルの電灯(約4700万円)
↑
万国アノニマスさん 作った目的は何なんだよ・・・
3
万国アノニマスさん
オーストラリアの国会議事堂への道だけど、ムダに赤い砂を敷き詰めるアホっぷり
↑
万国アノニマスさん 見た目は悪くないじゃん
4
万国アノニマスさん
これは都市”計画”とは言えない、ひたすらアドリブ
5
万国アノニマスさん
トロントの人工ビーチ
わざわざ産業の中心地に作って、泳げない水を眺めながらピンクのパラソルの下で砂遊び
↑
万国アノニマスさん ナンセンスすぎるぜ
6
万国アノニマスさん
橋が昔はあったと分かるのに、階段を登ってトンネルを渡りわざわざ向こう側に行かなきゃならない
↑
万国アノニマスさん これはロンドンってマジ?現地に行けば見れるのか?
↑
万国アノニマスさん 本当、テムズ川で見えるし満潮時は水没するトンネルもある
あとは秘密(もはや秘密じゃないが)の地下軍事基地とか廃墟になった道とか地下鉄駅とか

7
万国アノニマスさん
駐車スポットになってしまった道路
8
万国アノニマスさん
モスクワ
↑
万国アノニマスさん これはトロントの道路だけど、もっとレーンを増やして欲しい
9
万国アノニマスさん
たぶんクソ都市計画選手権があったらロシアがチャンピオン
10
万国アノニマスさん
11
万国アノニマスさん
ウラジオストク、日本車で溢れかえる・・・
↑
万国アノニマスさん 起亜自動車とかヒュンダイじゃないだけマシ
12
万国アノニマスさん
13
万国アノニマスさん
計画都市に住んでてよかった
目的地に簡単に辿り着ける、渋滞が起こらない、道路を横断する歩行者もほぼいない

↑
万国アノニマスさん これはこれで人間味がない、手を加える余地がない、面白くない
14
万国アノニマスさん
我が街の中心を流れる川、素敵な水辺 ・・・神よ私は自分の故郷が嫌いです
↑
万国アノニマスさん ダメダメすぎて腹が痛い
15
万国アノニマスさん
第二次世界大戦以後のアメリカの田舎の風景
16
万国アノニマスさん
チェコ流の都市計画
17
万国アノニマスさん
↑
万国アノニマスさん 左側通行の国から生まれたモンスターだ!
18
万国アノニマスさん
↑
万国アノニマスさん これがイスラエル自慢の防衛システムなんですね
19
万国アノニマスさん
見よ!ベルギーのちからを!
↑
万国アノニマスさん こうなった経緯を詳しく
↑
万国アノニマスさん 線路をまたぐ橋を作る予定だったけど、道路すら作られなくて放置されてる・・・
20
万国アノニマスさん アイスランドのコーパヴォグルではエルフが住むと信じられてるので急に道が狭くなる
エルフ支持者と環境団体が、エルフの生息地と文化を破壊すると主張して
レイキャビクへの道路建設が中止になりましたとさ・・・
21
万国アノニマスさん
これで道路の8割は一方通行という地獄
自転車に乗りたくなると思うが、自転車も一方通行だ
22
万国アノニマスさん
カリフォルニアのバリアフリー
↑
万国アノニマスさん ロシアの車椅子へのケア
↑
万国アノニマスさん 何も進歩してないロシア人であった
23
万国アノニマスさん
素晴らしきロータリー
24
万国アノニマスさん
5年前に作られた無名の道路だけど、ローラースケートの練習場になってる
現在はアスファルト自体がボロボロに
25
万国アノニマスさん
↑
万国アノニマスさん アメリカに行ってこういう場所を見るたびに憂鬱な気分になる
どこの州でもあるよな
↑
万国アノニマスさん うーむ、アメリカらしさが詰まってるな
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
GS以外にサラ金、牛丼、ツタヤ、マツキヨなどを置けば同じ
違いましたっけ?
国旗だけだと、どこの国の人か分からないんですよ~
暇な時にでも分かるようにしていただけるとうれしいんですが。
結果としてチグハグな街になるのは仕方ない。
どうにもならないんだな
国旗をコピーして、貼り付けを表示すれば、「Russian Federation万国」とか表示でますよ。
ところで、イギリスって、勝手なイメージで綺麗な雰囲気を想像していたが、衛生的に悪いね。
日本の田舎と一緒じゃねーか…
日本と言われても区別がつかんww
そうなのか・・・。
図でみる分には理にかなってるように見えるんだけどやっぱ複雑?
植え込みもう少し狭くして道路広くすればいいのに…と思った
日本の道路環境が悪いのは昔の住宅地が残ってるからって思ってたけど他にも理由がありそうだ
東京はだだっ広い関東平野に位置してるとは言え坂がめちゃくちゃ多いし。
画像で見た感じだと個人的につくば市がよさげ。
東の京、東京
西の京、西京である山口県も地盤はいいよ。昔の人は頭いいよ
首都を移すなら山口が理想だと思う
軍事的な観点からみたら北海道でもいいがね
ハウステンボスは都市じゃなくてただのテーマパークだよ
東京とか大阪とか!!!w
植生も凄く似てるし
計画なんて作れないんじゃないの?
伊勢湾台風がきっかけなんだと思ってたわ。
ま、こういう話題だと片側5車線~とか言い始める名古屋人がそろそろ出てこないかな、と。
でも人口が増えるに従って無秩序に~てな
東京も大阪も元々運河による海運都市だったんだよな
決して嫌いにはなれないんだけど、計画的すぎて微妙に住みにくかった。
一応都会だと言われてる都道府県の県庁所在地なのにコンビニすらないんだよ。
パズルみたいにギュウギュウにあれこれ詰まってるから他の物が入る余地がないのに、専門的な店は軒並み潰れて行ったんだよな。
交通の便もどんどん良くなっていったけどそもそも地理的に不便な場所だしね。
※36が言うようにできた当初は住みやすかったんじゃないかと思う。
戦後それまでの街並みは焼け野原でリセットし、がむしゃらに無秩序に発展して今に至る。バブル時代が最悪のピークだろうな。最近は日本も成熟して環境意識も高まりカオスなりに見直したり努力をするようになった。
戦後の街並みの整備は名古屋は上手いことやった方と言える。墓場とかも全部一箇所にまとめたんだよね。
一概には・・ただ明らかなミスに関しては同意する。
バッキンガムの真似じゃないかな? レッドカーペットをイメージ
しているとか何とか…
シムシティで再現したら速攻で住民逃げ出すレベルだと思うww
つくば研究学園都市を目指したのに…
やっぱりそうだよねww
札幌、名古屋、京都
失敗した都市
それ以外
東京の行き当たりばっかり感はもはやカオス
名古屋も戦前は堀川、新堀川、中川運河を主軸にした運河都市だったけど戦争で焼け野原になった時に札幌を手本に大々的に作り直したんだわ
当時の市長の先見性はすごいな
渡った先が普通に街路樹とかで埋まってた。
でも道路計画で言ったら関西のほうがひどい
それは阪神淡路大震災のときに実証済み
20はアイスランドなのか
エルフっていうからアイルランドかと思った
首都高は老朽化があるから見直されるらしいね。
東京は五輪、リニアで劇的に変わるとされてるからそれに期待したい。
湾岸部は比較的綺麗だけど内陸部は皇居周辺以外は混沌としていて昼は見れたもんじゃない。
総合点では、どこの国もロシアを凌駕できないな
中国の強者都市に期待する、出でよ!
結果、常に工事をしなくてはならなくなったとさ。
町屋建築なんて今じゃ残ってるのは微々たるもんで、合間に2×4の安い建て売りが挟まってるのなんかザラだぞ。
あと、四条通なんかパチ屋ばっかりだ。
東京の銀座通りも今じゃそうだけどな!
あわや築地や新宿駅前が無機質なオブジェに埋め尽くされるところだったんだから・・・orz
大阪、神戸辺りも道が碁盤目状になってて目的地にたどり着き易い様になってるから上手くいった方だ。
一時期神戸から岡山に移り住んだが道が放射状になってて糞面倒だったな
アジアや香港などは大正義だな。新横浜などの整然とされた街は魅了がない。
幹線道路沿いに街があって内部は細い路地がクネクネしているのがいい街だ。
日本に来たら発狂しそうだな
東京その他の大都市では戦後の焼け野原から立派な景観の都市にしようって計画があったんだよ
道幅100Mの道路とかな
でもGHQが敗戦国にそんな立派な道路はいらないって反対の立場だし
予算はどんどん削られるしでとりあえず目先の復興優先の継ぎ接ぎ都市にしちまったからな
既に道路がパンクしてますよ。
元から車がないとまともに生活出来ない土地柄で、今でさえ真ん中には行きたくないのにこれ以上人増えたら身動き取れませんわ。
やっぱ、田舎は田舎のままが一番だわ。頼むから人口で水戸越えだけは永久にしないでほしい。
ゆりかもめの車庫のとことか
失敗というか見通しの甘さを後からフォローしていい仕事になってるとこもある
箱崎JCTとか
出ました。こういう輩のおかげで今日の伝統性も美観も装飾性も何もかも失った日本のスラム都市が拡大する。病気としか言いようが無い。途上国に移り住んでろ土.人
コメントする