Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/27276514 https://boards.4chan.org/int/thread/25367738/
スレッド「あるひとつの疑問」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

私には
あるひとつの疑問がある
それはヨーロッパ諸国が似たような紛らわしい国旗を採用していることだ
中世の歴史や戦争のなかで似たような国旗が形成されたのは分かるけど、トリコロール(三色旗)が多すぎる
イギリスのように分かりやすい国旗、それかエストニアのようにユニークな配色にしてほしい
あと、国旗の暗記方法があるならそれも教えて
↑
万国アノニマスさん

フランス オランダ ロシア ルクセンブルク ベルギー
セルビア スロベニア スロバキア アルメニア ドイツ
??? ルーマニア アンドラ モルドバ イタリア
ブルガリア リトアニア オーストリア ラトビア ハンガリー
3行目だけ知らないのがある
↑
万国アノニマスさん

チャド共和国だな、アフリカの・・・
比較しないとルーマニアとの違いがわからん
2
万国アノニマスさん

まったくヨーロッパはクソだな
↑
万国アノニマスさん

お前らトルコもチュニアジアと紛らわしいわ

3
万国アノニマスさん

>
国旗の暗記方法があるならそれも教えて
呼吸と同じくらい簡単なはずだけど
4
万国アノニマスさん

ヨーロッパの国旗くらい大体知ってるでしょ
知らないなら無知だ
5
万国アノニマスさん

どこもパクリあってるからかもしれない、文化というものが無いから
古代ギリシャから全てを真似したようにね
7
万国アノニマスさん

ヨーロッパの国旗は似てるけど区別出来ないってわけでもない
8
万国アノニマスさん
流石に縦模様の三色と横模様の三色なら見分けつくだろ

流石に縦模様の三色と横模様の三色なら見分けつくだろ
もちろんオーストリア&ラトビア、スロバキア&セルビア&スロベニアの違いも分かるが
9
万国アノニマスさん
旗章学オタクだから正直余裕

旗章学オタクだから正直余裕
10
万国アノニマスさん
ルーマニアだけどチャドには国旗をパクられた

ルーマニアだけどチャドには国旗をパクられた
国名が人名だし何なんだあそこは
あと、どちらかと言うとルーマニア国旗はベルギーに似てるよね
11
万国アノニマスさん
共和制とともにトリコロール(三色旗)が流行ったんだよな

共和制とともにトリコロール(三色旗)が流行ったんだよな
それ以前のヨーロッパ国旗は複雑だし
![fra-fx11[1]](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/a/6/a69ce0fe-s.gif)
※フランス王国旗
12
万国アノニマスさん
独創的なヨーロッパ国旗って征服して旗が合体していくうちに消えていくんだよね

独創的なヨーロッパ国旗って征服して旗が合体していくうちに消えていくんだよね
13
万国アノニマスさん
似たような文化の人達が分かれてるから仕方ない

似たような文化の人達が分かれてるから仕方ない
14
万国アノニマスさん
ここは紛らわしい

ここは紛らわしい

15
万国アノニマスさん
フランス革命後、赤・白・青が革命の象徴に

フランス革命後、赤・白・青が革命の象徴に
あと、伝統的にスラヴ人もこの三色を使用する
17~19世紀に誕生した国家はこの流れなんじゃないかな
16
万国アノニマスさん
青・赤・白の国旗は独創性に欠ける

青・赤・白の国旗は独創性に欠ける
イタリア国旗が最も素晴らしいデザインだと思うよ
↑
万国アノニマスさん

イタリア国旗を縦にしただけの国は黙ってて
↑
万国アノニマスさん

ペルーと紛らわしい国も黙ってようか

17
万国アノニマスさん
ドイツの配色がやはり”世界最強”って感じがする

ドイツの配色がやはり”世界最強”って感じがする
18
万国アノニマスさん

ヨーロッパで一番いいのはアルバニアでしょ
シンプルな配色に紋章、見た目がイカしてる

19
万国アノニマスさん
ロシアはちょっと前はカッコ良かったんだけどね

ロシアはちょっと前はカッコ良かったんだけどね
中国にパクられた上に、ソ連自体も崩壊してしまった
関連記事

日本の国旗は分かりやすくて他国と似てないので分かりやすいですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
あと南軍旗はかっこいいな
旗のデザインも無個性になるんだと思う。
ハワイ王家のお気に入りだったから仕方ないね。
それにあの旗を本当に気に入らないのは、アメリカ連邦政府だと思うw
併合政策を穏便に遂行するには、ハワイの伝統も尊重せねばならんからね。
てか五芒星が好き
全てではないが、それ以外でも三色旗はフランス国旗を真似て色にイデオロギーを込めた旗が多い
人工国家の意味を勘違いしている人がいるが、そう言う風に革命や侵略、あるいは独立の際にイデオロギーを旗印に作った国が人工国家で、欧米の大半が人工国家である所以
上下がたまに分からんww
ロシアは特に皇帝がフランスかぶれだったような
j
北欧、EU、東南アジア、アメリカ地域の国旗は、半分くらいなら分かる。
オセアニア地域(パラオ、オーストラリア、ニュージーランド以外)やアフリカ諸国(全部)は未だに覚えきれないなぁ。
描きやすくはないけど
国旗の一部にジブラルタルを意味するヘラクレスの柱が入ってる辺り、泣けてくるw
違いないんだが
とあるPC壁紙のサイトで、国旗デザインでのDL数がダントツ一位だったし。
蛇足だけど、我らが日本は三位でした。
日の丸はパラオとバングラデシュと合わせて、丸3つで団子3兄弟だから丁度良い。
財政が厳しかったけど「国旗を売るのは国を売るのと同じだ」と断ったとか。
先日、出雲大社の敷地で観た大きな日の丸の国旗がはためいてるのを見たとき感動した。
太陽を象徴しててシンプルでいいじゃん
ロシアは 櫓をこぐ人=奴隷 という意味だし、スラブというのも英語のスレイブに当たる言葉で奴隷を意味する。よく、まあ、そんな国名や民族名で満足しているよね。それをイメージ化したら、悲惨な事になる。
アジア圏では韓国と北朝鮮の国旗が素晴らしい
あのデザインはスゲェ
日の丸弁当より、旭日旗の方がいいよな
あっそうか、日本の旗で色塗り直したからか、似ても当然。
声出して笑ったわwwww
日本の国旗も韓国を真似たし廃止すべきだね。
逆だアホ
属国時代の朝鮮が日本国旗を模して日本に献上したのが太極旗の起源
むろんこれもハングル普及と同じく国家機密だがな(笑)
んで日本には源平合戦の時に既に掲げられてた日の丸を太極旗のパクりと言って笑われ
中国には八卦は太極旗のパクりと言って怒られたんだよな(笑)
現代ギリシャもだろう。民族も宗教も関係ない。
まぁ覚えたら一生忘れないだろうし、間違えないだろうから先人も良くやってくれた。
「これはどこの国の国旗?」クイズをやって、悟ったこと。
国旗のデザインがどうであれ、
国家、それ自体の知名度や存在感が大きければ、
その国の国旗も有名になる。
それにゴキブリが集ったのを国旗にされた。余計な事する奴もいる
仮に多くの家紋と並んでも、一目で見分けがつく単純さは素晴らしいと思う。
個性的で覚えやすくても、さっと描けない国旗が多い。
トリコロールは描きやすいが、見分けづらい。
でも円の大きさも違うし、配色も異なるからすぐ見分けがつく。
シンボルとしてこれ以上のものは無いと思う
パっと見自分はフランス国旗と勘違いすると思う。
さすがに縦三色旗のロシア国旗とは見分けがつくけどw
米国の州旗って複雑なデザインだねー。
うちの都道府県旗はどれもいかにもシンボル!って感じだよ。
群馬県旗のデザインが好き。自分の県のデザインは正直微妙w
「さすがに縦三色旗と横三色旗、ロシアの見分けはつくけど」ねww
国旗や駅名、ポケモンの名前・・・
歴史年号や親せきの名前の方にシフトさせたいw
似たような国旗で良いだろ。
むしろ、似た奴等なのに変に個性を発揮されてもウザい。
前に中国で古い太極旗が発見されたと話題になっていたけど
中韓友好みたいな感じで発表された写真を見て、日本人は大笑いしたんだよな。
その太極旗の上に「大清国属」と書いてあったから。
(中国の属国ですよという意味)
韓国人が漢字読めないから中国人がワザと入れたんじゃないかと話題になった。
韓国は後で写真の上部をカットしたらしい。
2002年のワールドカップの時、スタンドでみんな日の丸を掲げているのは気持ち悪かった。
日本の国旗買い取り云々の話は単なる外交辞令だろ。
イギリスだったりフランスだったりオランダだったりするし。
ヨーロッパの旗見てると、ほんとかわいそうになる。
はぁ?
ここのサイトも外人の発言は国旗だけじゃなくて国名も書いて欲しいよ
俺も中学生の頃はそう思ってた
でも最近「日本の国旗って良いなぁ」って思える様になった
別に愛国心どうこうじゃなくて
細かいブツブツを見ると気持ち悪くなる人っているんだよ。自分もそう。
別に日の丸だからとかそういうんじゃないから。
蓮コラと言えば分かるか?
シンプルでかつ差別化できるデザインという意味で、日の丸は優秀だと思うよ。
白地に赤丸。すぐ覚えられるし、色の配置に悩む心配もほぼない。
子供でも描ける。上下左右表裏をひっくり返そうが見間違う心配もない。
非常に実用的な国旗だと思うわ。
国際機関や国際会議などで他国の国旗を間違った方向で掲揚してしまうなんてことがたまにあるそうだが、そんな負担を他国に与える心配もない。フィリピンの例の学校の壁みたいに単色で使う場合に限り、パラオやバングラデシュと混同しやすいって程度。
さすがご先祖様はセンスあるわ
日本の家紋もカッコいいしね
あちらは国旗のデザインについての考え方が違うんじゃね。 国旗、ヨーロッパの紋章、日本の家紋、企業マークがそれぞれ基本的にデザインが違うように。
あちらからすれば、真ん中に丸ひとつなんて、自分とこの国旗としてありえなーい、といったとこじゃないか。 もっとありえないのがネパール国旗だが。 もちろん他人様がそれを国旗とするのに文句はいわないよ、と。
他と区別付けられないんじゃ本末転倒。
日の丸は、DQNネームというよりは、太郎とか一郎とかそっちだと思うわ。太陽信仰だからお日様をモチーフに=長男だから太郎、次男だから次郎。見たまんまの意味。そういうシンプルな発想。
DQNネームはやたらゴテゴテした中二病臭いデザインの方だろ。
タカやらワシやらドラゴンやら。
>>1にある中に紋章が描かれた国旗を手描きできる国民がどれだけいるんだろうね。アメリカ(線や星の数)やイギリス(線の方向や色の配置)の国旗も間違わずに描ける国民がどれだけいるんだか。
ゴテゴテした国旗が多いから、シンプルな日の丸が目立つようになったってだけの話。
トリコロールも2・3ヶ国ぐらいなら目立つデザインだったんだろうね。
※35
そういう釣りはいいから
※45
名前欄www
だいたい、世界の国旗一覧を見てみればわかるだろう、ある程度お約束があることが。 それはイスラム国家やアフリカでも同じ。 ほぼ縦や横や斜めの帯、直線で構成されていたり、カントンがあったり。 それらの多くは、一目見て区別つくように個性的にはデザインされてない、そんなこと眼中にないんじゃないかというくらい。 そんな風になのに、ここでは 「日本のはいちばん目立ってる 」 みたいにエバってる。なんかバカみたい。
国旗の 「太郎」 はフランスだろうな。日の丸はあえていえば 「丸」 。 トリコロールは大人気で、だからそれぞれ目立たない。 丸はなぜかあまり採用されず、だから目立つ。
あと、手書きできる国民の数ってなんかの尺度なのか?
色が違うけど
でもトルコは三日月ではなく新月を現しているらしいけどね
ウイグルが中国に侵略されているけど本当はトルコ系の民族だからね
計算されつくしたデザインだなと圧倒される
青い空にはためく白い生地に真ん丸の太陽
これ以上ないだろっていう
スレ主、とんでもなく失礼だと思うわ。
配色の意味とか国民としての愛着やらを皆どの国の人も持っているだろうに、なに勝手な事言ってくれてンだよ!って気になりながら読んだよ。
日の丸って単なる丸のみでデザイン性なんてまるで考えていないよね?変えたら? と言われたらムカつくし。
てか、この人は単に覚える気がないだけじゃないの? 色盲でもない限り見分けなんてつくでしょうに。
アメリカらしいけど微妙だな
日本は家紋文化があるから白黒のみのデザインが得意でシンプルに形だけでわかるようにできる
欧州では何でも色ありきなとこあるから形は無視して色合いに走っちゃったんだろうなあ
だからわかりにくいことに
日本は都道府県のマークとかもどこか家紋っぽいよね
「日章旗の意匠を売ってくれ」って声かけてきた事があったな。
当然大日本帝国は断ったわけだが、もし売っていたらどうなっていたことやら…
イングランド国旗といえば、ワールドカップでよく見る白地に赤十字だし
アメリカ、コロンビア「そうだねー」
ロシアとオランダ
ニュージーランドとオーストラリア
未だに分かんなくなるときあるわ
コメントする