Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/27252659/are-peanut-butter-jelly-sandwiches-a-thing
スレッド「お前らの国ではピーナッツバターとゼリーのサンドイッチを・・・」より。
ピーナッツバターとゼリーのサンドイッチ(Peanut Butter & Jelly Sandwich)とは、アメリカ、カナダなど北米の子供達の間で食べられるポピュラーなおやつ。二枚の食パンのそれぞれの片面にピーナッツバターおよびフルーツゼリーを塗り、それらの面を合わせて食べるのが一般的。統計によると平均的なアメリカ人は高校を卒業するまでに一人当たり1,500個のPB&Jサンドイッチを食べるという(参考:Wikipedia)
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ピーナッツバターとゼリーのサンドイッチはお前らの国食べられていますか?
この食品が存在していたら親しまれると思いますか?
2
万国アノニマスさん

試してみたい気はする
3
万国アノニマスさん

メキシコにはもちろんある、世界一うまい
4
万国アノニマスさん

えー、気色悪いだろこんな食い物
5
万国アノニマスさん

正直、ピーナッツバターもタコスもブリトーもメキシコ料理も食べたことがない
他所の国はメキシコ料理はポピュラーなのか聞いてみたい
↑
万国アノニマスさん

アメリカではハンバーガー並に愛されてるな
6
万国アノニマスさん
ゼリーじゃなくてジャムでしょ

ゼリーじゃなくてジャムでしょ
アメリカのテレビ番組で見て1回か2回か試してみたことはある
7
万国アノニマスさん

こんなの食べたことねえ
そもそもピーナッツバターが店頭で買えるのかどうかすらよく分からない
↑
万国アノニマスさん

フランスでも結構売ってるよ
しかしまあ、あの独特の風味には慣れが必要だ
9
万国アノニマスさん
私はピーナッツバター&ゼリーのサンドイッチと一緒にドリトス(スナック菓子)を食べてた

私はピーナッツバター&ゼリーのサンドイッチと一緒にドリトス(スナック菓子)を食べてた
サンドイッチの甘さを中和するんだ
↑
万国アノニマスさん

そんなんだから自分で起き上がれないデブが完成するんだ!

10
万国アノニマスさん
確かに不健康だよな

確かに不健康だよな
というかサンドイッチだけじゃなく何もかもアメリカの食品は健康に悪い
幼少期にこんなのばかり食べてはいけないし、存在してもいけない
11
万国アノニマスさん
アメリカ人だけどPB&Jサンドイッチは嫌いだし、

アメリカ人だけどPB&Jサンドイッチは嫌いだし、
当時、子供ながらに”コレは本物の食べ物じゃない”って分かってた
他国の人は知らなくていいし食わなくてもよろしい
12
万国アノニマスさん
フェアリーブレッド(チョコパン)なら食べてたけど

フェアリーブレッド(チョコパン)なら食べてたけど

↑
万国アノニマスさん

どんな仕組みでつぶつぶを作ってるの?
↑
万国アノニマスさん

バターを塗ってチョコを付着させてるだけ

13
万国アノニマスさん
ゼリーの美味さの順番は、ストロベリー、ブラックベリー、グレープ

ゼリーの美味さの順番は、ストロベリー、ブラックベリー、グレープ
14
万国アノニマスさん
ドイツのピーナッツバターは大好き、分厚いライ麦パンとジャムをあわせれば美味い

ドイツのピーナッツバターは大好き、分厚いライ麦パンとジャムをあわせれば美味い
アメリカの貧弱な白いスライスパンの良さが理解できん
↑
万国アノニマスさん

おれだってライ麦パン好きだけど
安さ重視すると白い食パンになるんだよ
15
万国アノニマスさん
ピーナッツバター・ジャムのサンドイッチが食べられてないって

ピーナッツバター・ジャムのサンドイッチが食べられてないって
他の国ではどんなサンドイッチをランチボックスに入れて学校に行くんだ?
↑
万国アノニマスさん

学校に食堂あるからランチボックスなんて持参しない
せいぜいビスケットを持っていく程度
16
万国アノニマスさん
お菓子としてならアメリカのサンドイッチは美味そう

お菓子としてならアメリカのサンドイッチは美味そう
でも食事としてのサンドイッチはこういうのでしょ

↑
万国アノニマスさん

俺らからすると、こっちのほうが違和感ある
17
万国アノニマスさん
ピーナッツバターはともかくジャムは過大評価

ピーナッツバターはともかくジャムは過大評価
18
万国アノニマスさん
フィンランド人だけど、パンの間にジャムなどを挟むってのは聞いたことがない

フィンランド人だけど、パンの間にジャムなどを挟むってのは聞いたことがない
バターとかチーズとか野菜類を挟むのがサンドイッチではないのかね

↑
万国アノニマスさん

美味そうだけど肉類が足りないよ!
↑
万国アノニマスさん

軽食だから肉は使わなくていいのだよ
19
万国アノニマスさん
オランダのハーゲルスラハ(つぶチョコ)&ピンダカース(ピーナッツバター)の食パンのほうが断然うまいね!

オランダのハーゲルスラハ(つぶチョコ)&ピンダカース(ピーナッツバター)の食パンのほうが断然うまいね!

20
万国アノニマスさん
ロシアではハムとかチーズとかマヨネーズとかそんな感じ?

ロシアではハムとかチーズとかマヨネーズとかそんな感じ?

21
万国アノニマスさん
さすがにアメリカの組み合わせは甘すぎるわ

さすがにアメリカの組み合わせは甘すぎるわ
22
万国アノニマスさん

トルコではピーナッツバターはピーナッツバター、ジャムはジャムで食べてる
23
万国アノニマスさん
ピーナッツバターは特定のスーパーでしか買えん

ピーナッツバターは特定のスーパーでしか買えん
スペイン人はヌッテラを塗ったパンを好むね
※ヌッテラ:ヘーゼルナッツペーストをベースに砂糖、ココア、脱脂粉、香料などの材料を混ぜ合わせたチョコレート風味の調味料
24
万国アノニマスさん
イタリアでもピーナッツバター売ってるところは見たことがない

イタリアでもピーナッツバター売ってるところは見たことがない
アメリカから持ち帰ったビンは1つあるけど
25
万国アノニマスさん

アメリカらしさが出ている食品だわな
26
万国アノニマスさん
ピーナッツとゼリーを混ぜるって発想はなかったよ

ピーナッツとゼリーを混ぜるって発想はなかったよ
ピーナッツバター自体は大好きだけど
関連記事

甘さ重視のアメリカらしい食べ物ですね・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
あとゼリーって言われると、あんな水っぽいものをパンに塗るのかと誤解する
タンパク質が少なすぎる
甘くないピーナツクリーム。甘さはほんっとうに無い。
ぶっちゃけゴマペースト。
以上
味覚障害のアメリカ人専用だよ
ゼラチンはアミノ酸スコアゼロだから肉や大豆の代わりにはならんね
関係無いが洗濯用洗剤のジェルボールを初めて見たのもカナダだったな。衝撃的だったが、まさか日本でも売り出すとは思わなかった。
ピーナツバターのしょっぱさとは合うと思うが、体には良い事は無い。
お前らの言ってるそのゼリーとかいうもの、それは他所の国ではジャムというものだというところから教えこまなきゃいかん
エルヴィス・プレスリーがコレの食い過ぎで太って破滅するぐらいだし
どんなに成功して金持ちになっても止められない
アメリカ人にとってそんなレベル
日本人は糖尿あるから控えめで行く方が良いとは思う
そもそもピーナッツバター自体、あんまり日本でポピュラーじゃねーし。
コッペパンはいつの間にかなくなり、菓子パンやランチパックを塾帰りの子供達が食べてるのを見かけると、何故か悲しい気分になるな
アメリカの甘くないPB(最近は普通のスーパーで売ってるSkippy)とイチゴジャム、ブルーベリージャムでそれぞれ作って食べたけどホント美味しかった。
日本人的に類似するものって…練りゴマ? でも利用の仕方がぜんぜん違うもんなあ。
嫌味とかじゃなくてね
日本だと、無糖のピーナツバターはピーナッツ・ペーストと言う名で売っていたね。
パンも良いけど、リッツ・クラッカーにディップすると更に良い。
ベジマイトだけは勘弁。
ベジマイトとかフェアリーブレッドとか頭おかしい
だったら野菜(ピザ)も食えば良いんだろ!
こうですか?
行け名古屋人、今こそ出番ぞ!
使い切るのが大変だった。太るし、顔が脂ぎって吹き出物が出たわw
ウニ&塩辛サンドとか。
ピーナッツバター的なのはないが。
つか、日本なら菓子パンがいくらでもあるから、甘いのは買う方が手軽だよな。
あちらさんにとっては日本でいうところのマーガリンに相当する
ランチがそれとかないわ
これがエルビス・プレスリーサンドおやつにオススメ
それのレベルアップした感じかね
日本だとフルーツサンドがキツイ。そういう甘いの食べたくなったら素直にケーキ食べる
>>16>>18は普通に美味そう。体に悪そうで野菜無いとだめだわ~
デカいピーナッツバターとブルーベリージャムを買って来て食パンに塗って食べたけどかなりヘビーだったよ・・
美味しい事は美味しいけど、一枚食べれば十分だわ。
お陰でピーナッツバターが消費出来なくて、冷蔵庫保存で食べ切るまで一年かかったよw
ジャムは紅茶に入れたりして早めに使い切った。
cholesterolはほぼゼロなんだよね。
でも毎日アンパンの奴はいないよな・・・
一口食べてはき出した、甘い砂糖菓子、食えたものではない。
日本人10人ぐらいのパーティで最後まで残ったのは、クリスマスケーキだったな。
茹でただけの大量里芋が最初にテーブルから消えた。
日本のおやつトーストで珍しげなのはハニトーとか?
※5
具沢山のひじきご飯はおいしい上に、海藻と緑黄色野菜と動物性たんぱく質と植物性たんぱく質が同時に採れる優良食だよ!
甘くないピーナツバター(日本でも売ってるスキッピーのとか)と、グレープジャムが売ってないのでブルーベリージャムで代用、色彩感覚的に許せない組み合わせだが、意外にいける味
これが炭水化物と糖分と脂肪だけで、栄養的にいかにアンバランスか、太るだけのもんだな、って初歩の栄養の知識があれば、文字通り一目でわかる。
これをアメリカの学校で教育してないのって、すごく犯罪的な行為だよな。
我が家は毎日食べてるよ
あくまであんたの勝手な思い込みで他人の食事をどうこう
言う資格はない
ウチはお袋が毎日作ってくれてる
あんたの食事がどれほどのものか知らないけど家族は
いたって健康だから
お好みにハムキュウリ添えて。
今思うと圧倒的に野菜が足りん!ピザを野菜に認定してる場合じゃねぇ、はよ家庭科か栄養学の授業取り入れろよ
その文化をバカにしたりする行為は本当に幼稚で恥ずかしい、人としてあり得ないと思う
ここまで書けばわかってくれると思うけど、この食べ物は吐き気がするほど気持ち悪いよね
一口でもう十分
でも剛力味とかいってヤマザキから売りだしそうな気もするけど
ピーナツバターが美味しくなかったから、捨てた経験があるわ。
今度、ジャム塗ってみる。
コンビニとかでは売られてないし地域にもよるかもしれないけど
アメリカ人=ピーナツバター厚み3mm以上
日本人=厚み1mm未満
この違い
でも大量に食べられない
「なんか増粘剤が多くて実が少ないようなジャム」のこと。
ソントンのジャムが、もっと実が減った感じ。
アメリカではあれはジャムと呼ぶことはできない。
だから感覚的には、安いパンで「ジャム&マーガリン」となってるアレの、
マーガリンがピーナツバター(無糖)になったものと思えばいい。
(ただし具とパンの比率は、具が圧倒的)
>サンドイッチの甘さを中和するんだ
最高の馬鹿コメw
中和させるなら塗る必要ないだろ
あれ単品でパンに塗って食べると喉詰まるよ
よって個人的にこれはアリだと思います
ということは、コレが嫌いな自分は、アメリカさんのピーナッツバター&ゼリーもダメってことだな。
分かり易い例えをありがとう。
小学生の頃観てたピーナッツブラザーズ?思い出した。
でも大人になってまで食うもんじゃないよこれ。
バーベキューはあんなに拘るのに、なんでサンドイッチはこんな適当なんだ
アメリカ人にカツサンド食わしたいわ
オレンジマーマレードとあわせるとちょうど良かった
ちょっと食ってみたいな
日本でよかった
東洋大学
ヌッテラをぬってら~
・・・もいっちょー
イタリアへ 行ったりゃあ~
今日は・・・調子が悪い ぞ
実際字面のイメージで一番近いのはジャムトースト系だし、毎朝のように食べてる人が一定比率いるのは名古屋周辺のリーマンだよなあ
まあ、他に書いてる人がいるようにアメリカのピーナッツバターは基本無糖だし、ゼリーはジャムのまがい物だから、イメージするほどクドい(甘過ぎる)ものじゃない
そしてあんパンは全国区なのに小倉○○はゲテモノ扱いされる理不尽(笑)、おいしいぜ
ジャムは酸味が強いものがより美味しい
チョコクリーム&ジャムも美味しいよ!
ジャムはベリー系やオレンジ系がより美味しい
ピーナッツバター&りんごのスライスも美味しい!
りんごは酸味と甘みの強いものが美味しい
自分、小倉トースト文化圏の住民です。
要するに重量があって甘いか辛いかの刺激があって腹にたまって食べつけてればなんでもいいんだろ
無情緒幼稚デブの国はさすがだ
ヌテラはうまいからおやつに食べてますメンゴ
チャンク入りだと更に美味し
その日の気分で塩を一振りするもよし、蜂蜜やメープルシロップを一廻しするもよし
ほうれん草やインゲン豆を和えるのも美味しいですw
果肉が残ってるのがジャム、残らずに均質な液が固まったようなのがゼリー。
しいていうならジェリーと発音すれば寒天のゼリーと区別できていいんじゃないかな。
未だにプディングやグレイビーソースたっぷりのマッシュポテトの感覚はわからないから、食文化の説明がそもそも難しいのかもしれないけどね。
ジェリー状の具なしのジャムで作るんだよ、だからピーナツバター&ジェリー。
ラズベリージャムで作るのがさっぱりしてて好きかな。
りんごのスライスも挟むと酸味とシャキシャキ感でまた美味しい
デブの食べ物と馬鹿にする前に試してみれ
たまにならいいけど、毎日同じものが続くのは勘弁してほしい。
なぜパサパサのトーストに水分の少ないピーナツバターを塗るのか
本気なんだなw
私はピーナッツバター&ゼリーのサンドイッチと一緒にドリトス(スナッ ク菓子)を食べてた サンドイッチの甘さを中和するんだ
↑ そんなんだから自分で起き上がれないデブが完成するんだ!
ジャムは甘いから、甘さと塩っけが丁度良くなる
アメリカ人が肥満なのは食い過ぎ
大事やな、色合い。
ボッチ飯でぼやきながらもストレスは食欲に向かないで大量に食わないからデブ化しないのかな
コメントする