引用:https://boards.4chan.org/int/thread/26676312/


スレッド「北欧の人達のテレビ基本受信料 」より

1404576124382

Ads by Google
(海外の反応)


1 United States of America 万国アノニマスさん 
北欧のやつらは年間350ドル(3万5千)の基本受信料払わないとテレビ見られないらしい
HAHAHAHAHAHA


2 Poland 万国アノニマスさん
彼らはその程度のお金、1日か2日で稼げるからね


3 Finland 万国アノニマスさん 
BBCと同じ仕組みだよ
メディアに広告を載せない代わりに料金を徴収し、良質な番組を提供してるだけ


Portugal 万国アノニマスさん 
BBCが良質な番組を提供してるとは思わんけどなぁ


4 Norway万国アノニマスさん 
逆にアメリカのテレビは10分ごとに5分間のコマーシャルが流れてるんだろ?


 United States of America万国アノニマスさん 
あああン?
お前らのテレビにはコマーシャル流れないっていうのかよ


 Finland万国アノニマスさん 
公共放送だとCMは流れないよ


 Italy 万国アノニマスさん 
マジかよ、何故だ何故だ何故おれはフィンランドに生まれなかったんだ


 Belgium 万国アノニマスさん 
ベルギーでも公共放送くらいは流れてるぞ


5 Germany 万国アノニマスさん 
ドイツだと、年始めから毎月17.98ユーロ受信料払わないといけない
年間だとアメリカお金290ドルくらいかな(3万円)
コマーシャルのない2つ公共放送使われるし、これでいいと思ってるが
しかし政府と蜜月関係にある中立テレビ大金払うのはいかがなものか


6 Sweden万国アノニマスさん 
アメリカ人が無償教育や医療保険にお金を使おうとしない理由がわかった気がする 


7 Ireland 万国アノニマスさん 
アイルランドでも公共放送みたいなものはあるけど
受信料を払う人がほとんどいないから、広告に頼らざるをえない現状


8 United States of America万国アノニマスさん 
アメリカでもPBSは税金(交付金)で運営されている


9 Finland万国アノニマスさん 
フィンランドではテレビを持っていなくても、メディア税として受信料を徴収される 
インターネットや携帯電話で見れるからという理由で
これは非常識だよな、みんながタダで見てるYouTubeの動画を俺らは金を払わないといけないってよぉ


10 Sweden 万国アノニマスさん 
自分はもうテレビすら見てないわ、料金払ってるが
アメリカ人コマーシャルでも楽しんでな


11 France 万国アノニマスさん 
年間350ドル払って政府のプロパカンダを見せつけられるとか
北欧に住むのは地獄だぜェ


 Sweden万国アノニマスさん 
流石にそんなには1970年代までの話だ、ピエール君


 Sweden万国アノニマスさん 
しかしフランスの言ってることも正しい
スウェーデン公共放送には政府の意向がまだまだ出ている


14 Iceland万国アノニマスさん 
アイスランドの受信料は年間150ドルくらいだけど政府の番組は本当つまらない
ワールドカップ20試合くらいを民間テレビ局売っのは良い判断だった


15 Czech Republic万国アノニマスさん 
西暦2014年にテレビ番組なんか見てるのかよー


 Finland万国アノニマスさん 
じゃあテレビを持ってなかったり、テレビを試聴用に使ってない人がいるのか?


 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん 
自分は生では番組を見ないかな、録画すればウザいCMをカット出来るし


 Finland万国アノニマスさん 
おれはDVDとブルーレイを見るためにしか使ってないわ


17 Turkey万国アノニマスさん 
トルコだと車のなかでラジオが聞けるようにするため税金が取られる
電気代の2%は公共放送の受信料になるし、ラジオやテレビの受信機にも課税されるわ


関連記事