Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/26517338
スレッド「モンゴルの大軍をローマ帝国があったら防げたか?」より。
(海外の反応)
0
万国アノニマスさん

お前らは、ローマ帝国が健在ならモンゴルの大軍を防げたと思う?
1
万国アノニマスさん

ローマ帝国なんてフン族すら止められなかったわけだが
フン族:ヴォルガ川東方から現れた遊牧民の集団で、370年頃にヨーロッパへ移住して大帝国を築いた。中国の北隣・匈奴の子孫とされ、指導者たちの名はテュルク諸語で表されているとされている。彼らの主な軍事技術は騎乗弓射である。フン族は民族大移動を誘発し、西ローマ帝国崩壊の要因となった。
2
万国アノニマスさん

ローマ帝国って1453年に崩壊したんじゃなかった?
↑
万国アノニマスさん

古代ローマ帝国と、君の言う神聖ローマ帝国は別ものだよ
3
万国アノニマスさん

モンゴル軍もみんなが思ってるほど有能でもない気がする
4
万国アノニマスさん

ローマ軍は戦術的に柔軟性が無かった、騎馬弓兵ですら機動力が乏しかったし
モンゴル軍はそれよりも早く変化に対応できるのでモンゴル軍の勝利
5
万国アノニマスさん

騎馬弓兵は大したことないかもしれないが
ローマ軍は巨大な盾と鎧を身につけてるから、モンゴル軍は太刀打ちできないんじゃないか

↑
万国アノニマスさん

装備が重いから、モンゴル軍のスピードについていけない
ヒットアンドアウェイ作戦でやられるだけ
6
万国アノニマスさん
モンゴル軍は実に多岐にわたる戦術を用いてたからね

モンゴル軍は実に多岐にわたる戦術を用いてたからね
古代ローマの軍隊なんか相手にならん・・・
7
万国アノニマスさん

カルラエの戦いの結果を見る限り、おそらくモンゴル軍は防ぐのは不可能

↑
万国アノニマスさん

これラクダにボコられたようなもんだよね
(※ラクダに積み込まれた大量の矢によってローマは敗北した)
8
万国アノニマスさん
ヨーロッパ内陸部は森林が多いからモンゴル軍を追い返せたかもしれない

ヨーロッパ内陸部は森林が多いからモンゴル軍を追い返せたかもしれない
(※機動力が活かせないジャングルなどの戦場をモンゴル軍は苦手としていた)
9
万国アノニマスさん
ローマ軍とモンゴル軍の2つがぶつかりあうのは見てみたい

ローマ軍とモンゴル軍の2つがぶつかりあうのは見てみたい
10
万国アノニマスさん
古代世界の騎馬弓兵って戦車みたいなヤツでしょ、勝てるわけないって
この戦車が15万台くらいあれば止められるかな?


古代世界の騎馬弓兵って戦車みたいなヤツでしょ、勝てるわけないって
この戦車が15万台くらいあれば止められるかな?

↑
万国アノニマスさん

15万もいれば止められるかもしれない
森林沿いに弓兵を配置して戦えばいける
11
万国アノニマスさん
モンゴル軍は東ヨーロッパから先に来たことがないしローマにも来ないだろう

モンゴル軍は東ヨーロッパから先に来たことがないしローマにも来ないだろう
(ワールシュタットの戦いで)ウィーンにて大勝したあとも、それより西側に来なかったし
↑
万国アノニマスさん

ヨーロッパを引き返した理由は、一族が死んだってだけなんですが・・・
12
万国アノニマスさん
ローマは規律ある軍隊と製鋼技術を持ってたし

ローマは規律ある軍隊と製鋼技術を持ってたし
(スパルタクスに勝った)マルクス・リキニウス・クラッススもいるから大丈夫
13
万国アノニマスさん
ちゃんとした教育を受けていれば、ローマ帝国>モンゴル帝国だとわかっている

ちゃんとした教育を受けていれば、ローマ帝国>モンゴル帝国だとわかっている
疑問の余地はない
↑
万国アノニマスさん

つ、釣られないぞ
アレクサンドロス大王は両方に勝てたとか言いそうだな
15
万国アノニマスさん
『メディーバル2』でシミュレーションしてみればいい

『メディーバル2』でシミュレーションしてみればいい
私が育てたエリート騎士と騎兵を十字軍としてモンゴルに送るから

16
万国アノニマスさん
みんなモンゴル=馬に乗った弓兵を思い浮かべるけど

みんなモンゴル=馬に乗った弓兵を思い浮かべるけど
重装備の槍騎兵がいたことも忘れてはならない
17
万国アノニマスさん
イヴァイロ(第二次ブルガリア帝国の皇帝)はモンゴル軍とビザンツ帝国との戦争に農民集団を率いて勝っているぞー

イヴァイロ(第二次ブルガリア帝国の皇帝)はモンゴル軍とビザンツ帝国との戦争に農民集団を率いて勝っているぞー
↑
万国アノニマスさん

この人物は凄いな
18
万国アノニマスさん
ローマ帝国が健在ならモンゴル軍の侵入は防げたか?答えはNo

ローマ帝国が健在ならモンゴル軍の侵入は防げたか?答えはNo
ローマは偉大な重装歩兵を持っていて非常にそれは強いとは思うが、移動に難ありだからだ
モンゴル軍はフットワークが軽いし、”ひき逃げ”のような戦術を取ってくるから勝てないね
関連記事

あの時代に馬を自在に操れたら敵なしですよね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
アメリカ バカスw
そんな物量を維持できる生産力があればとっくに世界制覇してたわw
ローマ軍の方がまともに戦うんじゃないかな。
欧州の騎士はこれでなす術なくやられた。
重装歩兵なんてただの的だろ。
その戦車(チャリオット)が廃れた理由が、騎兵に敵わないからなんよw
要するに馬車だから、機動力や小回り柔軟性に難アリだったのさ、農耕民族が騎乗を習得する前に、馬を戦場で利用するための乗物だったんだよ。
だからチャリオットじゃ何台あろうが騎馬率100%のモンゴル騎馬隊に勝てる道理がない。
ローマつおい!
負けるわけない!
要約するとこういうことだろ
どちらかというとゲリラに対しては警察力の方が重要だし、当時としてはそういう警察網はどこの国も築けなかったのではと感じる
日本は島国で良かったと思うよ。
日本を侵略した時は海の藻屑になってくれたから。
ローマとモンゴルじゃモンゴル帝国が勝つと思う。
少なくともキリスト教公認より前のローマなら。
ローマ軍の密集隊形での戦術は出来ないので、
モンゴル圧勝ですよね。
比べるまでも無い気がする
ローマの重装歩兵じゃ、モンゴルの軽騎兵にフルボッコされただろう
カルラエの戦いが例に挙げられてるけど、モンゴルの軽騎兵の戦い方って、
まさにこれだし
残酷さに関しては過大評価がかなりあって、実際の統治は間接統治でかなり緩かったらしいけどな
中世の文明じゃ平原で戦術的に勝てる軍はいない。
インドは山脈、ベトナムはジャングル、日本は海に守られたように地形利用しないとまず無理。
前にサムライとローマ兵なら盾があるからローマ兵が勝つという意見があったのを思い出した
騎士しかり格好良さは断トツだけど効果は微妙な装備をやたらageるのは何なんだろう
ロングボウにクロスボウ、砲兵に火縄銃とヨーロッパの歴史を塗り替えたのは
盾や鎧より飛び道具なのに
まず木製の車輪を使った事がある人なら分かるけどで衝撃を吸収する技術が乏しいから
道路以外はめっちゃ揺れる、ってか跳ねる。長時間使うと乗者がゲロまみれ。
おかげで全力疾走すると事故率が半端ない。15万台も並べたら事故だけで半分潰れる。
車軸もまめに取り替えないとあっさり壊れる。雨で泥濘が出来ると嵌る。
限定的な局面では強いけど機動力のあるモンゴル軍がそれに付き合うわけがない。
比較の対象にもならないだろ。
でも軍神ベリサリウスなら・・・
ある種のチート兵器というか
それの運用に最も長けていたモンゴル軍が最強なのは確定的に明らか
ロングボウが習得の難しい専門性なのも、調整が効かない丸太弓だったからだろうから
機動力と地形に合わせた戦術と長距離攻撃
戦術戦略兵站の勝るモンゴル帝国元がどっち道勝つと思うが
ペスト、天然痘でガタガタになってたから無理
あのへんの国家は、たいてい疫病流行で衰退していったからな
ボスポラスとか、地中海で戦えば、ローマ軍に勝目有りと見た!
トルコが海戦を苦手にしていたとしたら、キプロスは今イタリア領だったかもしれないな。
竜騎兵は根本的に欠陥兵科だから無理
その意味を判ってない
鉄自体が性能差有りすぎて勝負にならない
ローマの良さは当時としては明らかに飛びぬけた高度な都市構造とシステムだとおもうけどねぇ。
まぁあんまり卑下するとフランス系あたりが「ナポレオンなら勝てる」とか明らかに時代の違うルール持ち出してきそうなぐらいなんか必死で負けを認めたくない層がいるみたいだなw
中国は清の時代ですらまともな装備をしたものが一部で多くは兜だけの装備。
時代が違いすぎて装備の時点で勝負にならないのにローマやスパルタなら勝てると思ってたりする
もっともモンゴルが欧州に来た頃には十字軍に占領されてニカイアなどの亡命政権が割拠するのみだったが
時限爆弾装置なもんだからローマが滅びない未来なんてありえないしなぁ
多国籍になればなるほど他に主権をもっている同化しない国家に最後は
票の暴力で追いやられるのは目に見えてるし
それは今のアメリカにも言えるんだよなぁ
白人の人口比率がもう半分になったら同化しないイスラムか中国系に
内部から利権を奪われてしまうのは時間の問題
実際に中華系にメディア系を買われていってるし、歴史もねつ造されはじめてる
15世紀に滅んだのは東ローマ帝国であって、神聖の方のローマじゃないっす。
意外と白人さんは西洋史に無関心なんだなあ。
森ばっかで大軍が展開できないゲルマニアでの戦いや自軍の騎馬の機動力を遙かに上回るペルシアに対する戦いでは分が悪いんだよな。
逆にモンゴル軍って平原だとほぼ無敵だけど、山岳や密林、海上では弱体化するよね。
あと、馬が苦手とする駱駝相手にも弱い。
アナトリアやアルプスの山岳部か、ゲルマニアの森林のような
騎馬が動きにくく歩兵が地形の左右まで展開できる程度の広さの場所で駱駝つれて戦ったらローマ軍に分はあるだろうね。
まあ、ローマ帝国が本当に恐ろしいのは、オスマン帝国でもそうだけど艦隊が壊滅しようともすぐに再建できちゃうその国力だけどね。
愚将とまでは言わんが政治力は皆無でチンギスハンの足元にも及ばん
火薬の弾をぶっ放して砦を破壊しまくってたぞ
当時のヨーロッパ人は敵はドラゴンを操っているとまで言って恐れていた
ただシステム化と情報化が得意なローマ軍なので、初戦でまだ挽回出来るくらいの兵力が残っていれば初戦の教訓をしっかり使って挽回できる可能性がある。スキピオみたいな将がいれば、守りきれるかもしれん
ただモンゴルは機動力も半端ないのでその情報を伝えるだけの人間が残るか分らない。ローマの残党と一般市民が退却する余地なんてなく全滅させるだろうからね
あくまで守れる可能性があるだけで勝てる可能性はまずない。鉄砲が出てくるまでは優秀な将に率いられたモンゴル軍はぶっちぎりで最強だろう。
混合弓で300m以上打ってくるのに、さらに馬で一気に一キロくらい距離を潰して騎射してくるんだぞ。さらに生まれた時からの戦士。動く標的でも撃ち抜ける。さらに狡猾で偽装撤退をやり、それに釣られた的を騎兵で円状に囲み360度から射まくる。
数万の軍でもあっさり全滅するよ
なんで指揮能力の高さで名高い奴を政治能力がどうとか言い出すんですかねえ?
ローマが勝利する鍵が隠されてる・・・かも。
コメントする