Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/26524468/hi-int-lets-talk-about-interesting-animals-from
スレッド「お前らの国にいる面白い動物について語ろう」より。
2
万国アノニマスさん

羽毛で肩掛けを作りたくなる鳥だな
このクサムラツカツクリはオーストリア的な動物だと思う
この鳥は1日中座ってられないので、卵を加熱するための”塚”を堆肥で作る
オーストリア人の「何かに集中出来ないから、他にできることをやるか」という精神にそっくり
5
万国アノニマスさん

セルビアの土地は狭いけど、ヨーロッパオオヤマネコは生息している
↑
万国アノニマスさん

見た目はよくいるクールな猫だね
8
万国アノニマスさん
面白い動物?わかったよ

面白い動物?わかったよ
カモノハシを挙げておく、神様は奇妙な組み合わせで彼らを作ったなと思う(卵生の哺乳類)
あと、毒は人間が簡単に死ぬから触らないほうがいい
↑
万国アノニマスさん

Wikipediaには小さい動物は麻痺させるけど、人間に対しては致死性がないと書いてあるぞ
↑
万国アノニマスさん

カモノハシをペットとして飼いたいんだけど駄目?
↑
万国アノニマスさん

解毒剤が無いけど、それでもいいなら
13
万国アノニマスさん
「Weta」という巨大な虫

「Weta」という巨大な虫
少し歯が鋭いけど大丈夫なはず、毒は無いし攻撃的でもないし
最も重い個体は約70グラムだったとか
↑
万国アノニマスさん

14
万国アノニマスさん

ムカシトカゲはイケてると思う
頭頂眼と呼ばれる第3の目を頭蓋骨の上部に持ってるし、寿命も100年~200年生きると言われる

↑
万国アノニマスさん

不気味な生き物だなぁ、彼らは世界がどう見えてるんだろうね
15
万国アノニマスさん

亀を食べる亀と知られているワニガメ、噛まれたら人間の指なんてキレイに無くなる
16
万国アノニマスさん
エミューとヒクイドリは恐ろしい、両者とも臓器を掻きだす能力を持っている

エミューとヒクイドリは恐ろしい、両者とも臓器を掻きだす能力を持っている
現代のヴェロキラプトル(恐竜)と言ってもいいだろう
18
万国アノニマスさん
出会っただけで人生が悲惨なものになるヤツ(※マダニ)

出会っただけで人生が悲惨なものになるヤツ(※マダニ)

↑
万国アノニマスさん

燃やせ!燃やせ!焼き殺せええええええ
24
万国アノニマスさん

これってお前らの国にいるの?たぶんヨーロッパ原産の生き物じゃないと思うんだけど
↑
万国アノニマスさん

これはオーストリアのそこら中にいる気がする
アボリジニジョークに、「彼らは何も発明してない、棒でさえ生きてるんだから」ってのがあるくらいだし25
万国アノニマスさん

メキシコのミミズトカゲ
ヘビに足が生えてるようにしか見えない・・・
↑
万国アノニマスさん

ヘビが足のないトカゲなのかもしれないな
関連記事

野生動物となるとオーストリアとニュージランドが強いですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
といっても今の若者はカマドウマなんて知らないだろうな。
オーストラリアの鳥みたい
ニュージーランドの映画の特殊効果を作る会社で、Wetaって名前のところがあるね
現地で親しまれてる虫なのかな
知らないわけがないだろう…Gとならぶ昆虫界の嫌われ者top2だぞ 両方あんま害ないのがアレだが
スマホ投げたわ(泣)
ここで今時の若者論を言われても困るのだが
Wetaってのは世界一重い昆虫だよ。
カマドウマとは違う
人間の方も変わってるけど魚類の方で
日本はオオスズメバチとかタカアシガニだろう、他にも広い海にはいろいろ居そうだけど、日本近海だけに生息ってのは思いつかないな
ムカデはキモイといつか海外で話題になってたけど
それは面白いじゃなく可愛い枠だ
若者論というより、都会化で生息数が減ったからから知らないかと思った。
うちの地元でも最近見ないし
なに知ったかで違うとか言ってんだか・・・
近隣に似たようなのはいるしすげぇ珍しいってなるとそれほどでもないかもしれんが
壁が蠢いているので?と思ってライト向けてみたら・・・
オオサンショウウオ
モリアオガエル
エゾモモンガ
ヤマネ
オオサンショウウオ
見なきゃ良かった。
ピノキオの相棒でシルクハット被ってるやつね
他の国では雪が降るような地域に猿はいないから珍しいらしい。
「NO LEIPOA OCELLATA IN AUSTRIA」 ←New!
最初の方の鳥はよかった
ホホジロザメよりはるかにデカイ
コメントする