Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/26342270/this-combo-costs
スレッド「この組み合わせのお値段」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アイスランドだと、このプリングルスとジュースの組み合わせで、698クローナ=6.16ドル=4.53ユーロ(※日本円で625円前後)なんだけど
お前らの国だと、プリングルスと清涼飲料水でいくらくらいなんだ

2
万国アノニマスさん

プリングルス好きじゃないけど、そんな高くないわ
↑
万国アノニマスさん

『10-11』っていうアイスランドの高級スーパーで買ったからかもしれない
書いておくべきだったね
↑
万国アノニマスさん

なにそのセブン-イレブンみたいなノリは
3
万国アノニマスさん

ビーバーの毛皮1枚と等価くらい
4
万国アノニマスさん

よく行くスーパーでプリングルスは2ドルで売ってる
5
万国アノニマスさん

アメリカドル換算で合計3.5ドルくらい
6
万国アノニマスさん
2ユーロ(約280円)もあればプリングルスもジュースも買えると思う

2ユーロ(約280円)もあればプリングルスもジュースも買えると思う
辺鄙な島で生活するのはアレだね・・・
7
万国アノニマスさん

9レアル≒4ドルくらい
プリングルスはブラジルだと高いよ、他のポテチの倍の値段だ
↑
万国アノニマスさん

メキシコでも高級品だわ
『Lays』のほうが安いし美味しい
8
万国アノニマスさん
プリングルス:3オーストラリアドル(約287円)

プリングルス:3オーストラリアドル(約287円)
瓶入りジュース:2~3オーストラリアドル
9
万国アノニマスさん

プリングルスを比較対象にするのは間違い、あんなの成形ポテトだ
こっちを基準にしよう

↑
万国アノニマスさん

アイスランドでもプリングルスが一番人気じゃないよ
最もポピュラーなのは↓

10
万国アノニマスさん
トルコだと二つで3.3ドルくらい

トルコだと二つで3.3ドルくらい
11
万国アノニマスさん
こっちだと合計4ドルくらいかな

こっちだと合計4ドルくらいかな
でも日本ではラージサイズのプリングルスは売ってない
↑
万国アノニマスさん

探せばあるけどな、プリングルスの大きいやつ
それと日本だと4ドルでは足りない気がする
12
万国アノニマスさん
飲み物がなにか分からないが、

飲み物がなにか分からないが、
プリングルス1.79ユーロ、1.5リットルのペプシが1ユーロで合計2.79ユーロ(約386円)
13
万国アノニマスさん
イタリアも2.5ユーロ前後だな

イタリアも2.5ユーロ前後だな
14
万国アノニマスさん
よく見たらアイスランド語にパッケージングされないで売ってるんだね

よく見たらアイスランド語にパッケージングされないで売ってるんだね
↑
万国アノニマスさん

翻訳しなくたってこっちは大丈夫だし、お金がかかるだけだから
15
万国アノニマスさん
アルゼンチンだと、50ペソ≒6.13ドル=4.41ユーロくらい

アルゼンチンだと、50ペソ≒6.13ドル=4.41ユーロくらい
16
万国アノニマスさん
プリングルスなんて実は長いこと手に取ってないな

プリングルスなんて実は長いこと手に取ってないな
ジュースなら安くて99セント、高くて1.75ドルくらいだろうけど
17
万国アノニマスさん
プリングルス自体クソ高いわ

プリングルス自体クソ高いわ
ジュースとあわせて80コルナ≒3ユーロくらい
アイスランドの賃金はチェコの3分の1程度なのを考慮すると、アイスランドの物価ヤバイわ
20
万国アノニマスさん
プリングルス=20~25クローネ(約4~5ドル)

プリングルス=20~25クローネ(約4~5ドル)
ソフトドリンク=15~20クローネ(約3~4ドル)

プリングルスはどこでもお値段高めな商品のようですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
すべての商品がコンビニ価格はマジでムカつくよなw
スーパーだと300円くらいかな。
日本とあまり物価変わらないんだな、むしろ高い国が多くてびっくりマンだわw
ジュース 100円~150円
400円~450円(4ドル~4.5ドル)
ラージサイズってあるんだな。169gがレギュラーサイズなのかな?
4ちゃんすなあ
近所の量販店でブランド不問なら350ml缶入り46円とか。
バヤリースでも100円以下。
プリングルスは300円以下だね。
プリングルス(ラージ) 255円(税込み)
コカ・コーラ(500mlペット) 90円(税込み)
合計 345円(税込み) か。
てか、おまえらの買い物の基準がコンビニしか無いのが衝撃だわ
「今日はお休み?どんなお仕事してるの?」と問い詰められて鬱陶しいだろ
近所のコンビニへは深夜になるのを待って出かける
でもジュースよりジャースの方が合ってると思うw
でんぷん形成のポテトチップもどきが非難されないのは納得いかないなぁ
ロシアじゃあビールは酒じゃないと聞いたが
アイスランドの消費税は25.5%だからプリングルスとジュースの定価が400円なら消費税込みで売価は500円ほどになる。
ヨーロッパや北欧の場合は料理の食材については低率課税なんだけどサンドウィッチ等の加工済み食品や菓子類や牛乳以外の飲料に関しては最高税率の消費税が適用されるんだよね。
日本ではラージ売ってないって、どこの田舎だよ?
スマホからコメントしてるは打ち間違え多いと思うけど?
300円以上するし高いから買ったことないよ
300円出すならカラムーチョを2袋買ったほうが絶対にお得だと思うけど
旨いという話は聞いたことがないんだよなあ
オニオンは美味い、後は知らん
ケトルチップスのほうがはるかに美味い
チップスターとか少ないじゃん。
空気が多いし。
うむ、デフレのせいで今や日本国内の価格はかなり安いんだよな。だが外人の知識は四半世紀変わってないから、旅行サイトで「日本、でもお高いんでしょ?」みたいなのが定番。政府はおもてなしより実はお安いのよ日本キャンペーンやった方がいい。
昔、よくごはんの代わりにちょびちょび食べてた
ドラッグストアじゃ見ないけどうちの田舎のスーパーでは300円以上するよ
東京では安いのかな
デフレもあるが、輸入品だから為替の方がが大きいんじゃないかね
100円前後でもまだまだかなりの円高だからね
100円ローソンでパッケージ(長細い緑色の缶)がプリングルスに劇似の中国産のやつが
あったからよく確認しとけよ笑
俺はだまされそうになった
その分給料も高いんだろうけど結局同じことだな
コメントする