Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/25967904/26066638https://boards.4chan.org/vr/thread/1700520/#1700520
スレッド「お前らの考える最高のJRPG」より
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
昔ながらのJRPGで最高だったものって何?
あとどれくらいノスタルジーに浸れるか教えて
2 万国アノニマスさん
自分が好きだったのは『大神』と『LUNAR ザ・シルバースター』かな
ノスタルジックなゲームなのかは分からないが
3
万国アノニマスさん

ふぁ、ファイアーエンブレムはJRPGに含まれますか?
厳密には違うんだろうけど
↑
万国アノニマスさん

自分もファイアーエンブレムシリーズは好き
あとファイナルファンタジータクティクスも
4
万国アノニマスさん

JRPGの作品って今でも進歩がないよな
↑
万国アノニマスさん

というかRPGというジャンルが進歩ないもんね
5
万国アノニマスさん

10歳の頃にFF7を45分やったところで飽きてしまった
ポケモンがRPGというなら、最高のJRPGはポケモンだろう
6
万国アノニマスさん
これ

これ

7
万国アノニマスさん

ロシア人だけどダークソウル
↑
万国アノニマスさん

ダークソウルは日本の会社が作ったゲームだけど、”JRPG”と言われると違うような・・・

8
万国アノニマスさん
小さい頃に遊んだFF9は今でも最高だと思っとる

小さい頃に遊んだFF9は今でも最高だと思っとる
9
万国アノニマスさん
FF6~9まで

FF6~9まで
10
万国アノニマスさん
1位 空の軌跡

1位 空の軌跡
2位 戦場のヴァルキュリア3
3位 ファイナルファンタジー零式
4位 真・女神転生Ⅳ
あと、PSPは日本以外では過小評価されてる気がする
11
万国アノニマスさん
RPGは子供用という感想

RPGは子供用という感想
特に、マンガ風だったりファンタジーな作品は
12
万国アノニマスさん
スカイリム

スカイリム
↑
万国アノニマスさん

いやいや、それは洋ゲーだろうが

13
万国アノニマスさん
テイルズオブファンタジアは子供の頃好きだったし、今でも自分の中では最高傑作のRPG

テイルズオブファンタジアは子供の頃好きだったし、今でも自分の中では最高傑作のRPG

14
万国アノニマスさん
FF10、ストーリーがよかった

FF10、ストーリーがよかった
15
万国アノニマスさん
ペルソナ3とFES

ペルソナ3とFES
↑
万国アノニマスさん

ベイベベイベ
ベイベベイベ
ベイベベイベ
ベイベベイベ
ベイベベイベ
16
万国アノニマスさん
ぶっちゃけ、ファイナルファンタジーシリーズしか知らなかった

ぶっちゃけ、ファイナルファンタジーシリーズしか知らなかった
17
万国アノニマスさん
SRPGのほうが好きだな、ディスガイアとかファイナルファンタジータクティクスとか

SRPGのほうが好きだな、ディスガイアとかファイナルファンタジータクティクスとか
最近では良作を見つけるのが難しいが
18 万国アノニマスさん
JRPG初体験はクロノトリガーだったけどこれが最高だった
JRPG初体験はクロノトリガーだったけどこれが最高だった
19 万国アノニマスさん
自分のなかで好きなゲームは常に更新されていくけど
自分のなかで好きなゲームは常に更新されていくけど
良かったと思えるゲームは大体PS2・XBOX・ゲームキューブ世代のものだ
それより前だとグラフィックに満足できないし、これ以降だとグラフィックが向上しすぎてる
20 万国アノニマスさん
子供のときの思い出の10%くらいはポケモンな気がする
子供のときの思い出の10%くらいはポケモンな気がする
21 万国アノニマスさん
高校から繰り返し遊んでるのはFFタクティクスくらいだ
高校から繰り返し遊んでるのはFFタクティクスくらいだ
ちょっと前にまたやってみたら思いのほか出来が良かったよ
関連記事

ドラクエがまったく挙がらないのは少し悲しいですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ストーリーに力を入れてほしいわ。漫画アニメ的なものに傾倒したのに、日本のRPGは続きが気にならないんだよ。
子供の頃はテイルズ信者だったけどアビス以降、萌え美少女とイケメンの量産ばかりで内容が無いのに嫌気がさしてもうやってない
俺もアビスから違和感もったわ
なんだろなあれは
あとオープニングの製作会社変わってからアニメが動きは激しいけどリアリティがない動きで好かんわ。TOXとが特に
今だとストーリー凄いと言えるのは軌跡シリーズくらいだろう。
戦闘はFF12のゾディアックなんとか
思い出補正込みならドラクエ1~3
つか海外にもP厨いるんだなうぜぇ
メタルマックスシリーズは俺にとって唯一の希望なのだ
みんな昔のゲームの延長線上にあるものばかりじゃないか。
対面世界の色んなところを巡るのがほんとに楽しかった
一部の戦闘でイライラするところもあるが、旅してる感じが大好きだった。
グラが向上するとストーリーも難しいってのもあると思われ
単純な絵本の方がより多くの万人が泣けたりもする
ファルシのルシがコクーンでパージしてるようなグラフィックとストーリーの作品じゃグッと来ない
外人からは否定されまくってるわけだが。
メガテンシリーズ(ペルソナと真4と魔神転生除く)
FEシリーズ(ティアリングサーガ含む)
タクティクスオウガ、FFT
ベルウィックサーガは挫折しました…
じゃウルティマぱくってるドラクエもJRPGって言っちゃいけないの?
ねー?なんでなんで???
アビス以降、ストーリーがパッとしないしPS3の次世代機に進化しても二次グラがちょっと安くさいというか、違和感がある
今はもう、いのまたや藤島のブランドで持ってる?感じだよね
個人的にJRPG最高傑作はゼノギアスかな
・・・ってなんだ?アニメ絵+コマンドバトルじゃないとジョガイなの?
最近だとゼノブレイドが面白かったな~、あと世界樹の迷宮Ⅳ
一番と聞かれると難しい
まぁターン制とかの所謂JRPGかと言われると違うけどさw
同意。あの時代にあれをplay出来た人は幸せものだろう。
当時としては革新的な技術、泣かせるストーリー。
ゲームやってないたなんてのは此だけだった。
今も昔も日本の飽きないキャラ作りでのアクションRPGが一番好きかもしれんな
色々とやってみて思うのは日本人はやっぱり王道が好きってこと
ファンタジーしててRPGしてるって思ったのはFF9かな。
二ノ国は海外のが評価よかったよな、あれ普通に面白かったけどなんで日本だと微妙な評価だったんだろ
異論は認めない。
俺的に最高のJRPGといったら俺屍なんだがジャンル的に微妙かな
古いのはよく知らん
ダークソウルってデモンズソウルの続編なんだけど、分かるか在日?
ん?日本製のRPGだからJRPGと呼ばれるんじゃないのか?
ジャンルじゃなくてカテゴリー別け用語みたいなもんだろ
洋ゲーテイストだからJRPGじゃないとか、外人が作った言葉なのにもう定義がブレブレだな
進化しない古臭い日本のテンプレRPGを馬鹿にするための蔑称
テイルズシリーズみたいな
それがJRPGじゃないの?
海外では海外のゲームと日本のゲームで区別してますが、これも馬鹿にしてるわけでもないですよ。
ハリウッド映画と海外の映画の区別と一緒で、ゲームといえば日本で区別してるだけです。
初めてプレイしたのがコレだったから、天使とか北欧神話とか天津神にハマったw
『黒の剣』とかさぁ・・・
ファミコンだったら、初期の女神転生、ドラクエ、FFとかかな
ただコレ先にすると他の同シリーズプレイするのが面倒で仕方ない
外人はアクション好きなのは興奮したいからだろうな
ベッドでうとうとするまでやるのにはRPGが一番だわ
スーファミ以降のゲームなんてやってないし
和製が少年少女の成長物語に対して海外も昔から成人が自分の思うように行動する作品感じなきがする
双方に反対の作品性の作れって言ってもなんかずれた感じの作品になってそれっぽさは出ないと思う
あとファミコンを徹底的に使い倒したFF3の演出も凄かった。
PC版だったらエメラルドドラゴンのバランスは最高だったと思う。
タムリンとハスラムのお馬鹿加減も含めて思い出に残る逸品だな。
新しさと衝撃と嵌り度で個人的にこの3つが頂点だな
あとはちょっと違うけど、FFTとファイヤーエムブレム、半熟英雄とドラゴンフォースがコマンド進めるタイプで嵌ったゲームだ
だからダークソウルを「日本が作ったRPGだから」という意味でJRPGと言うことは当然出来るが、「それは違う」と言うことも出来る
俺の中での御三家
クラシックスタイルRPGと呼んだ方がいいと思うんだが
個人的には、クロトリ、天外魔境Ⅱ、FF7が好きだな
あれは売れんわw
にしても海外にもFF7叩けば通ぶれると思ってるにわかはいるんだなw
まぁ普通だな
ないから、 自分たちの功績にしたいんだろ
ゼルダ+ベルセルク=ソウルシリーズって感じだな
ワイルドアームズ2が好き
富士山を日本人が世界遺産しろって勝手に騒ぎ続けるから「日本人のなかでは名作だと思っててくれ」って言われてる感じのゲーム
FFは取ってつけたようにメインキャラが死に離脱してイラつくし
テイルズはキモオタ専用ゲー
コメントする