Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/25716834/why-is-trains-running-on-time-such-a-big-issue-in
スレッド「なぜ日本では時間通りに電車が来ることが重要視されるのか?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

なぜ日本では時間通りに電車が来ることがあんなに重要視されるのか?
福知山線脱線事故の背景には、遅延した運転手が”日勤教育”という屈辱的で過酷な罰を受けていたし
電車が遅れたらメモ(遅延証明書のこと)を貰って、上司にそれを渡し遅刻の弁明をする
オーストラリアでそんなことしたらきっと笑われるだろう
自分の国では20分遅れでも、駅の担当者は「来ませんね」と言うだけ、こんなことは珍しいことでもない
2
万国アノニマスさん

秩序が絶対だから
3
万国アノニマスさん

むしろウチの電車も日本くらいのレベルになってほしいが
↑
万国アノニマスさん

イギリスの鉄道網だって世界から見たらマトモなほうだぞ
↑
万国アノニマスさん

でも、BBCによると時間通りに電車が来る確率はたった90%だぜ
先進国の平均92.5%を下回ってるからイギリスは低い部類↑
万国アノニマスさん

>たった90%
これが悪い数字なのか
↑
万国アノニマスさん

当たり前だろ、悪すぎる
鉄道はイギリス人が発明した偉大な遺産だし、1世紀以上前は業界トップだった
そして今は日本や他の国に先を越されている。技術でもスピードでも時間厳守でも・・・
4
万国アノニマスさん

怠けるアングロ人種と違って、ニッポンは生真面目で一貫性があるんだ
こんな質問をする時点で怠惰だと証明してしまっている
5
万国アノニマスさん

電車の遅れを誇るべきじゃないよ
アルゼンチン(どこでもそうだが)では遅延は最低評価だ
しかし、日本人の執着心もまたおかしいと思ってる自分もいる
6
万国アノニマスさん
日本の都市部だと公共交通機関が重要な役割を果たしていて

日本の都市部だと公共交通機関が重要な役割を果たしていて
大量の乗客が乗るから到着時間がとても大切、これが崩れたら社会システムまで崩壊する
おそらく田舎だと到着時間に関しては寛容だと思うね
7
万国アノニマスさん

俺だって電車が2分以上遅れたらこんな顔するわ

8
万国アノニマスさん
頻繁に電車の遅延が起こると2種類の経済的コストがかかるからな

頻繁に電車の遅延が起こると2種類の経済的コストがかかるからな
1つ目は、単純なことだけどビジネスの予定がパーになる
2つ目はもっと恐ろしくて、電車自体を避けるようになる
9
万国アノニマスさん
アメリカ人だけど実は電車に乗ったことがない

アメリカ人だけど実は電車に乗ったことがない
これからもおそらく乗ることは無いだろう
10
万国アノニマスさん
自分も最後に電車に乗った記憶を思い出せない

自分も最後に電車に乗った記憶を思い出せない
11
万国アノニマスさん
電車、バス、地下鉄に乗ったことないわ、飛行機も1度だけ

電車、バス、地下鉄に乗ったことないわ、飛行機も1度だけ
自分にとって公共交通機関は異様なものだ
12
万国アノニマスさん
車なら大音量で音楽流すことも出来るから良い

車なら大音量で音楽流すことも出来るから良い
しかし電車は見知らぬ他人が多いし、座席に詰めて座るし、大声で電話する奴もいる
↑
万国アノニマスさん

日本の電車だと飲食や電話は禁止されている
日本の公共交通機関で最高なのはむしろこっち
↑
万国アノニマスさん

着信来たらどうするんだ?
電車内の会話はいいのか?
暗黙の了解みたいなものがあるのか?
↑
万国アノニマスさん

電車内のルールは法律違反ではないので破る人もいるよ
逮捕されたりすることはないけど、みんな凝視してくると思う
電車内の会話は容認されるけど、それが大声だと見下されるね

13
万国アノニマスさん
オーストラリアみたいに20分も待ちたくないから日本人は時間厳守してるだけだな

オーストラリアみたいに20分も待ちたくないから日本人は時間厳守してるだけだな
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
「日本はダメだなぁ」
「そこいくと、我が国の電車はダイヤに正確だよな」
「あぁまったくだ。我が国の電車は定刻の 1時間以内には 必ず到着するからな」
予定が狂うといろんな弊害が出る
創造力のないバカの質問だ
せっかちなんじゃないかな
不満はないからどうでもいいな
逆に聞きたいわ
何で決められた時間を守ろうとしないの?
守れないのに何で決めるの?意味ないじゃん
「時間通りであること」を外人が不思議がる、その事実の方が逆に不思議だわ
それは、特殊なことではなく、常識であるべきことだろ
ビジネスでは1分遅れただけで商談が流れるなんてザラにあるし、そんなの日本に限ったことじゃないのに
常に20分も遅れてる状態を、恥ずかしいと思わないの?って感じ。
電車に乗るのが言葉を話せないカンガルーしかいないのか?
まぁ当然嫌がられるけど
2014年06月13日 16:05
適当につじつま合わせるクリエイティブな生活は日本人には無理なんだろ
おいミサワ こんな所で何やってるんだ
うちは田舎だけど、時々なら10分くらい遅れるよ。JRだけど単線区間ある、
第三セクターが乗り入れ、他のJRグループから特急も来るとなったら、
維持する方が大変だわ。
親父がJRで在来線の運転士だった。時間厳守の職場のせいか常に正時に
こだわってて、毎時間自分の時計の針をチェックしてた。そういう職場だから
ストレスも多かったと思う。2、30分遅れても大したことないと子供ながらに
親父をフォローしたが、鉄道という職場体質は遂には治らなかったな。
東京とかの路線が入り乱れ過密ダイヤの中で遅延が起こると
どれだけの混乱が起きて元に戻すのにどれだけの労力が必要か・・・
そのことを考えると秒単位で運行するしかない・・・
とか想像もできないんだろうなww
僕はニートです。
経済活動だけに絞っても大きな違いでしょ
東京なんて最近はよく遅れてるよ。JRも中央線は頻繁に遅れてるし、先日も
東急で数時間も電車が来ないことがあった。時間に正確なんていつの時代かと
思うよ。日本の安全神話も崩壊していってるのかもね。
社会人は土日が休みとは限らないんだよ
本来時間通りが当たり前なんだけどね
当たり前のことをなぜといわれても困る
だんだんと弛んできてるんだろうね
だからこそW杯の開幕戦で誤審をやらかすようになっちゃったんだよ
そもそも、アメリカってどのくらい電化されてるのかと
時間厳守も契約の一部だろうに。
電車が道路と違う特別なコースを走る意味が無い。
赤字路線になり改善も見込めない、そうなると一部の貧乏な庶民の足としか機能せず
税金の無駄と自動車による排気ガスの問題・飲酒運転等の問題が出る。
セウォル号は改造とか違法な過積載とかの「ズルさ」がリスクを生んだけど、
それとは逆のベクトル…「利用者のため」とか「正確な運航のため」とかいう
むしろ「勤勉」な理由も、それはそれで同程度のリスクを含んでる、
しかもやめろと言い難いあたり余計にヤバかったりするかなあとか思う。
こーいう事には寛容なのねwww
後、電車の方がクリーンで大量の人間を運べるんだよ
資源の調達や国土の広さが、移動手段に与える影響も加味できないって
豪州人ってどーいう脳みそ具合なの?
あれが誤審に見えるとはサッカーのルールを知らないんだな
※28
電化の問題じゃなくて鉄道網が衰退してんだよ
モータリゼーションと飛行路線の発達で
車が無いと遠くには行けない
日本の田舎もそうだけどアメリカは国土が広いからもっとすごい
生まれ育った街から出たこと無いって人がかなり居るらしい
んなこたない
スムーズに乗継できなくなるじゃん
あれだけ大量な人々を運ぶ代替えのモノが他にあるの?
車?バス?チャリンコ?走るの?
大混乱になるわwww
経済活動を効率的に円滑にするだろ
省エネにだってなるぞ
良いことばかりだ
皇族専用車両を通すため
決まり事があればそれに添うように努力するし、時間でも期日でも約束事の一部だから、
それを当たり前のように破るなんて発想がないんだよ。別に、異常に拘ってるわけでもなくね。
輸送力が大幅にアップしてるんだけどな。
※25
普段サッカーを見ない人かな?
あの判定はファール取らなくても良い場面に見えるかもだけど、
それまでクロアチアの選手が荒いプレーをして何度か注意を受けてたから取られたんだよ。
判定に賛否両論はあるだろうけど、少なくとも誤審とは言えない。
プロ意識、責任感がかけらも感じられない
日本人の秩序を守る精神は和をもって尊しとなすという教えに
根源があると思う
日本だと、電車が遅れて仕事に遅刻しました→はぁ?遅れることも想定して行動しろよ
だもんな。そりゃ時間に厳しくもなるってもんよ
日本人「なぜ外国人は時間通りに電車が到着しないことを気にしないのか?」【国内の反応】
明治以前は日本人もひじょーにルーズだった
守る、努力する、約束を破らない、嘘をつかない、騙さない、手を抜かない、
こんな当たり前のことに疑問を持ったり厳格過ぎると思う方がおかしいと思うんだが。
※21
平日休みもあれば、誰もが昼勤とは限らない。
今現在がニートだからじゃなく、社会人したこともないようだな。
くだらない疑問を抱く前に働いて日本に貢献しろよ。15歳以上なら働けるぞ。
時間厳守は大切だけど安全確保はもっと大切
実際、豪雨や強風で遅延する事は珍しくない
会社の無理強いや個人の不適性に起因する事故が起きるのは否定しないけどね
>日本の電車だと飲食や電話は禁止されている
地方に行くと平気で車内通話してる
バカ学生だけじゃなくイイ歳した会社員とかお年寄りとか
年齢は関係なくて満遍なくバカなんだろう
都内の電車内にいるバカはお上りさんなのだと思いたい(軽蔑
その根底には時間厳守の社会があり、時間は守って当たり前的な風潮があるから!!
だいたい時刻が正確じゃないと時刻表ミステリーなんて分野も生まれないし鉄道マニアも減るだろうしで文化にも影響してくるくらい重要なんだけどなww
世界で時間厳守の鉄道がマイナーだからって日本人がおかしい的な言われようは意味わからん
コレ!
外国は違うのか?
レールなんだから、誤差のデカいダイヤ運行ほど難易度高いよな
と分かってても階段を駆け上って電車に飛び乗る
それが日本人
新宿駅の利用客数とか知ればオーストラリアが田舎町のように感じると思うぞ。
何から何まで時間通りで窮屈。しかも、そういう日本人の国民性が精神的に人を追い詰める。日本だと遅刻は人格疑われるけど、『遅刻なんて誰だってする何が問題なんだ?』ってのが日本以外の普通だから。
子供から大人まで学校から会社会まで社会全体が、クソ真面目で融通のきかない国民性だから子供も大人も精神を病む人が多いんだよ。
乗り継ぎ無しなら走るより2分くらい待つぞ
せめてそういう人もいる、くらいにしておくべき
どうせ自分が慣れてる遅延より大きな遅延にを経験すると、なぜ○○はあそこまで運行時間を気にしないのかと言い出すに一票
以前、関空の到着便の遅れが小田急線の遅延の原因になったなんてことがあったらしいし
スーパーで複数の商品を買った時に支払額が千円だったら何となく嬉しい。
まぁそんなもんだ。
以上。
遅延は自分たちや作業員にとって命の危険だからこだわってるだけ
そこを自由にしたら「早めに到着がマナーだから、15分前に来ました」みたいなことになりかねない。
但し、その延長線上に要する労力や創意工夫は、並大抵のものではないけどね。
しかし時間通り運行するのが「異常」とか「おかしい」なら
最初から時刻表なんか作るなよと言いたい。
時間通りに管理可能だから。
不測の事態が発生するバスにはそこまでうるさく言わない、と言っても世界基準より遥かに正確だが。
これは社会秩序のためには何よりも重要なことでしょ?
だからこそ大震災の時にもパニックにならないでいられる
公共の秩序を信頼しているから
鉄道については保安設備の整ってない昔は遅れが大事故に繋がってたからな
安全のために時間どおり運行できるように努力してきた積み重ねの結果が今の日本の鉄道だよ
時間厳守自体が目的だったわけではないのだ
1秒すぎる→電車来なくね?
30秒すぎる→電車おせぇよ!
1分すぎる→乗り換えダッシュしねぇと間に合わねーじゃねーか糞が!!
2分すぎる→!?
とは言え時間厳守は公共交通機関としての責任感もあるんだろう
と思っていたけど、ドイツの電車は遅延が多いようだね。意外だ。
自動改札でキツイ臭いを感知すると通さない感じの。
法律違反にならないけどって大げさ!
禁止じゃなくって、あくまでも迷惑かけないよう不愉快な気持ちをさせないよう心がけをしましょうって会社が呼びかけてるんだよ。
警察呼ばれたら営業妨害で罪かぶせられるけど。
マナモード利用とかさ・・・あの機能って別にガラパゴス仕様じゃないよね?w
スウェーデンの人での日本擁護の人は珍しいかもw
これは別の言い方をすると時間の無駄遣い。それじゃ鉄道の優位性がなくなってしまう。
電車なんてそんなもんだ
ここ数年はまともに走れてる日の方が少ないね
これくらい良いだろう、じゃあこれもこのへんで、そっちがそうならこっちもだいたいで…
そうなれば日本らしい日本は崩壊すると思うね
朝は、人身事故での遅れが少なくないから元スレでそれ教えて反応聞きたかった
しかし時間通り運行するのが「異常」とか「おかしい」なら
最初から時刻表なんか作るなよと言いたい。
超同意。今日はおよそ100本程、出発しますとか書いとけばいい
あと、日本は電車内飲食禁止と言ってる日本国旗は日本に住んでるだけの外国人じゃないの
シンガポール韓国台湾あたりはガム噛んでると罰金とられるぐらい監視されてるから、日本も同じだと思ったのかも。
当確時間を計算して家を出るわけだから遅延なんて困るわけだ。
なんで中央線が時間通りに動くことが出来ないんでしょうか
お返事頂ければと思います
10分遅れてみろ。その間の4本分の乗客が、その後の列車に殺到する。
田舎では単線も多い。10分遅れてみろ。すれ違う列車も全て10分遅れる。
その後の乗り継ぎ列車も、遅れる。(外国では乗り継ぎ客がいても待たないで出発するのかな?)
都市間輸送だけで乗り継ぎというものが無ければ、田舎なら遅れたからってたいした話ではない。
遅刻は武士にとって耐え難い恥だったらしい
そうですか!最初は人身事故が多い為だと思い込んでいたけど、常に始発駅からも遅れることがある
なんでだろーと悩んでいた。
お返事ありがとう御座います。
すると運びきれない人が駅からあふれる
単純にダイヤを守るより難しいのは秒単位でわざと電車を遅らせる「延発」で
それで電車の間隔を一定にして特定の電車だけ大きく遅れるのを防ぐ
常に電車の間隔をモニタリングしてこのような微調整までやるのはなかなかできることじゃない
相互乗り入れなんかだと順番狂ったら運行できないし
普通に考えて、電車が遅れると
・安全の為に電車がすれ違ったり、交差するようなルートでダイヤ調整しないといけない。
・乗客の予定を乱したり、あんまり遅れると混乱する。
・乗り換えを繰り返したりするから、遅れた電車だけで事が済まない。一つ遅れると、次に乗る電車・バスも全部逃す。最悪1分遅れると逃すほどキチキチの乗り換えする人もいる。
って事が起こるなと予想がつくけどなー。
遅れの原因になる長距離特急や貨物列車が少ないし、一方で都心部の過密路線では細かい遅延もそれなりにある。
単に諸外国が怠けてるというだけではない
天皇陛下が乗る列車。
この列車は他の列車が追い越しちゃダメだし上を通ってもダメ。
これをきちんと守るために正確な運行技術が必要だった
……っていう事がどっかの本に書いてあった希ガス
「調整マンドクセ、その日は他の電車全部運休、祝日とする」
とかやっときゃ違ったのかもな
戦時動員の兵員輸送ダイヤがそれ
一度動員令が発されると兵員輸送のためだけに全ての鉄道網が分刻みのダイヤで精密機械の如く動き始める、まさに国家そのもの、国民全てが最速で戦闘体勢に移行するための機構だった
ただし人間っていう単なる荷物以上に予想通りに行かない貨物を運ぶもんだから、訓練で上手くいっても実際に戦時になって運用した際にトラブルで遅延するって事はよくあったらしいけど
でも、その緊張感が気を引き締めるし、だからこそ運転が面白く、また誇りの持てる仕事になる
たらたら運転するだけなら尊敬されたりしないからな
明治5年に鉄道をイギリスから購入した時に 秒単位の時刻表をイギリスの係員から渡されて
「だったら、正しい時計も必要」
と言うことでスイスから高価な時計を買って、 機関士(運転手や車掌)、駅員、に貸し出して
「時刻表の秒単位の時刻」
で運行させたんですよ
一回ドア閉まっても開けてくれたし
次の電車なかなか来ないからね
各停なのに130km/hで鉄橋の上とかぶっ飛ばされてスリル満点だったことがある
上下振動もかなりのものでコースター並み
乗客は座席で飛び跳ねてるし脱線するかとおもたw
あんなのは後にも先にも1回だけだな
どんな顔だよwww
けど1年も経つと自分のストレスが日本にいた頃よりめちゃ減ってることに気づいた
日本企業に限らず日本人の気質自体が割と無意識に他人の精神をじわじわ追い込むような部分があるのかも
自殺者が世界トップなのもその辺が影響してるんでは……海外に住んでみるまでそんなこと考えもしなかったけど
オーストラリア人以外にも色んな欧米人と働いたけど基本的に他人には厳しくなく大らかだからストレスが少ない
日本に対して否定的に使われる「世界一~」は多くの場合メディアの願望だから疑った方がいいよ。無邪気に信じてそんなこと言ってると馬鹿だと思われるだけだぞ。
遅れたら青筋立ててキレる
出勤時間は厳守なのに
退勤時間は存在しない
仕事中はクレームを受けて
仕事外はクレーマーになる
そんな暮らしが嫌だから
自分達で変えようと工夫するか
馬鹿みたいに習慣を続けるか
その違いじゃありません?
ただ世界一鉄道での移動人口が多い日本では
時間のズレは社会全体に大きな損失や影響を与えるから仕方ない
普通の待ち合わせとかなら10分遅刻くらいまでなら許せる範囲
それ以上遅れる奴は論外
10分も遅延しようものなら線路上で数珠繋ぎになって収拾不能になるっていう
一日に数百万人もの利用客をさばくには遅延させるわけにいかないという事情もある
ただ福知山線脱線事故とその背景の社内環境はマジで日本の恥部、107人もの死者を出したのに上層部の刑事責任は最高裁棄却もしくは無罪判決で終わってる、二重の意味で終わってる
その後も労基にタレコミが絶えないほどで内部のパワハラやブラック体質が解消されているようにも見えない
ほんと闇すぎる
コメントする