Ads by Google引用:http://redd.it/1kcerlhttp://redd.it/1kcerl
スレッド「日本の武士道精神」より。モンゴルに突っ込む武士、アメリカに突っ込む日本兵、電車に乗り込んでいく会社員と時代の変遷を描いた漫画が話題となっている。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
強かった日本はもうどこにもいないんだ
2
万国アノニマスさん

日本は効率化し仕事に打ち込む、まさにドイツのように
枢軸国だからか
↑ 万国アノニマスさん
変な趣味嗜好なのも共通してるな
3 万国アノニマスさん
Bonsai!(盆栽)

4
万国アノニマスさん

ソビエト連邦は強かったので、バンザイ戦略とは無縁だった
5
万国アノニマスさん

武士道の心と精神は平均的なサラリーマン日本人に宿っている
6
万国アノニマスさん

気づいたんだけど、最後のコマの右側にいる日本人は何故押しつぶされているのか
↑ 万国アノニマスさん
潰されてるのではなく、ちょうどドアが閉まってる所なんじゃね

7
万国アノニマスさん

最初のコマの青い国旗キャラは何よ?
↑ 万国アノニマスさん
当時のモンゴル人が使ってた旗が元になってる
↑
万国アノニマスさん

13世紀にモンゴル軍が2度侵略したけど大嵐で失敗したのが元ネタ
このときの風雨を”KAMIKAZE”と呼んでいる
9
万国アノニマスさん
1911年にロシアと戦った場面も入れるべきだった

1911年にロシアと戦った場面も入れるべきだった
10 万国アノニマスさん
日本人は死ぬまで働き続けるとどこかで聞いたことがある
日本人は死ぬまで働き続けるとどこかで聞いたことがある
11
万国アノニマスさん
”過労死”という単語が存在することが悲しい

”過労死”という単語が存在することが悲しい
↑
万国アノニマスさん
自分は過労死することは無いだろうから良かったわ

自分は過労死することは無いだろうから良かったわ
12
万国アノニマスさん
2コマ目で戦艦が描かれてあったり、細かい描写でニヤっとした

2コマ目で戦艦が描かれてあったり、細かい描写でニヤっとした
13
万国アノニマスさん
この動画を貼っておく

この動画を貼っておく
14
万国アノニマスさん
なんで次の電車を待たないのか理解できない、10分待てば次が来るでしょ

なんで次の電車を待たないのか理解できない、10分待てば次が来るでしょ
それに次の電車を待てば座席に座れる可能性も高くなるのに
↑
万国アノニマスさん

どんな場所よりも人口密度が高いからだろう
東京はベルリンと比べて1000万人も人口が多いし
15
万国アノニマスさん

(最後のコマは)どう見ても電車には間に合わないだろう
16
万国アノニマスさん
人がぎっしり詰まった電車には乗らないほうがいいよ

人がぎっしり詰まった電車には乗らないほうがいいよ

最後のコマの表情が何ともいえない悲しさ・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
>それに次の電車を待てば座席に座れる可能性も高くなるのに
次も同じですのん
座れる様になる頃には遅刻ですのん
まあ10分も待たずにくる
>それに次の電車を待てば座席に座れる可能性も高くなるのに
有り得ない
っていう奴がいるけどスラしてアレなんだよな
車両とホームを長くするしかない
地方から沢山の働き手が上京してきて、いまや人口過密で仕方がない。
首都高の渋滞も同様の問題だ、余裕を持ったシステムになっていないんだよ。
かといって、それらを作り直すにはクリアするハードルが多すぎる(高いんじゃなくてね。
ここんとこ見なくなってるだろ。
各社増発してるし。
まるで「俺は通勤してるんだぜ」みたいな言い方はヤメロ。
ネット内だからってミエを貼るな。ここではみんな一緒だから安心しろ
世の中、土日出勤して平日に代休の人だって、結構いますよ。
いざとなったら、死ねる人数百万人が日本。
死ぬ場所を与えたらすごいよ。
終戦ぎりぎの武装解除状態じゃなければ攻められなかったのにね
毎日あのレベルの満員電車乗ってるけど・・・
ベッドタウンから都心に通うと大体あんな状況だよ
まあ土日出勤する職場だから
土日だけはちょっと楽できるんだけどね
ただ土日でも座れることは無いな
外人は馬鹿なの?
常在戦場とはよく言うたものよ
経済か政治か司法かどれかひとつだけ東京に残して
後の二つは他所に移せ。そうすりゃ混雑は解消するわ
多くの国外の都市ではオフィスの近くにマンションがあって自転車で通勤できたり、徒歩で通勤できるところも多い。働いている近くにすむってのが基本で、移動に時間を使うのは人生を無駄にしているって感覚がある。一方の日本人は自分の「城」=家を持つことが最重要と考えてる向きがある。
これの繰り返しだからな
終わる頃に乗ると遅刻するという事実を知らない
満員電車にのりたくないなら早朝出勤するしかない
ぶっちゃけ世界の駅の乗降客数ランキングとか見ると想像できないのが普通かなと思う
どれ乗っても鮨詰めなのは同じなんだよなぁ
遅刻しても平気な怠け者の外国人はお口チャックね。
日本は安泰だな
実際に戦争になれば逃げて生き残るのが左翼連中になるからだ
有能な人間が先に亡くなってしまう、のこされた女子供が可哀想
もし戦争が起こったとしても、この矛盾がなんとなればいいのにね。
俺たちもあいつらが嫌がる容姿で嫌がるネタをバンバン投下してやればいい
いつもやられっぱなしでストレスたまるぜ
ヘタリアなんて生温いモノしか描けないのが日本人の限界
そういう事だよな。良い奴はみんな死ぬ。
ポル子だって左翼だし。
う〜む…何も言い返せないw
確かに社畜という悲しい有様が現代日本の『さぶらう者』を現してるかもしれない
なんか武士の生き様を美化しすぎだろ
でも、次も同じだから乗るしかねぇぇぇw
いや、わかって言ってるんだろ。
兵隊を消耗品扱いという点に関しては旧日本軍より
国民党、中共、ソ連のが酷かったし
結構日本通だな
教科書でそんな風に思ってた時もありました
^^;
※21
当たり前だけど外国人より目が小さいし特徴を書いてレイシストと呼ばれるんなら大袈裟なパロディは何一つ出来なくなる。
昭和時代は本当に殺人ラッシュだった
高齢者の独り言
しかも軍事力を維持する為に徴兵制度や所得税なんかも
年々高くなっているらしいからな さすがに国防費は削られないから
庶民の生活は苦しくなる でも軍隊に文句を言えないから我慢する
日本と違ってあっちは銃社会だしね
「てつはうの絵はあの部分の周囲に、逃げ惑う元の兵と集団で追撃する侍が描かれている。しかもてつはう喰らってる侍はピンピンしてて、後にあの絵巻物を描かせた張本人」
「元寇といいつつ、元+朝鮮半島の連合軍」「てつはうに殺傷力があったか微妙」
等々、学校で習ったことってなんだったんだ状態な元寇。
という点では何も変わってないんじゃないかと思う
現代日本のサラリーマンも立派にカミカゼやってるよ…
そうだよねw
最近のラッシュなんてマジで大したこ無いと思うわ
80-90年代は酷かった
>集団への帰属意識
これがあったから戦後の高度成長期が上手く行っていたのでその精神が引き継がれてもなんらおかしくはない
むしろ何かあったときにひとつの方向へ向けるのは民族として最大の力でもある
コメントする