引用:http://redd.it/27ml39


スレッド「世界各国の”第二宗教”をまとめてみた」より。各国の2番目に信者数が多い宗教地図が話題となっている。


赤=キリスト教

緑=イスラム教

オレンジ=ヒンドゥー教

紫=仏教

茶=民間信仰

薄紫=神道

青=ユダヤ教

ベージュ=その他

d9pwfww-imgur

Ads by Google
(海外の反応)


1 万国アノニマスさん 
日本どうしちゃったの
神道が一番メジャーな宗教だと思ってたよ


↑ 万国アノニマスさん
この地図では日本を表現できない、あいつらの宗教観が違うから
日本人の大半は自分が宗教の”信者”とは主張しないが、複数の宗教的伝統行事には参加するんだよ
自宅に仏壇があって、神社へ参拝し、キリスト教風の結婚式をするけど自分たちは宗教的なことをしているとは微塵も感じてない
自分が仏教徒だと思ってる人ですらも神社には行っちゃうし
とどのつまり、文化的に”最大の宗教派閥”がまったく意味がない国なんだ


2 万国アノニマスさん
日本の1位は大乗仏教か

あとカナダ、2位がイスラム教徒だけど実際は総人口の3.2%
無宗教の人はカウントされてない上での、2番目だからな


3 万国アノニマスさん 
アメリカはユダヤ教徒が2位なのか
こんなに多い勢力だとは思わなかった、てっきりイスラム教かと


 万国アノニマスさん 
ユダヤ教徒はアメリカの総人口の9%
ヨーロッパ圏のイスラム教徒(西欧だと5%以上)に比べて、アメリカのイスラム教徒は0.8%と少ないんだよ
キリスト教ユダヤ仏教に次いで4番目宗教なんだ


4 万国アノニマスさん 
アメリカに来るイスラム教徒の多くが大学生や専門家、その家族で
ヨーロッパのイスラム教徒よりよっぽど裕福という傾向がある


5 万国アノニマスさん 
ユダヤ人が多くてムスリムが少ないってイスラエルみたいだな、アメリカって


↑ 万国アノニマスさん 
推定値だとイスラエルよりユダヤ人が多いぞ


6 万国アノニマスさん 
リトアニアは間違ってるぞ
2011年の調査だと、キリスト教、バルト民族宗教、エホバの証人、そして4番目にイスラム教だ


万国アノニマスさん 
エホバの証人もキリスト教の亜流でしょ


7 万国アノニマスさん 
メキシコで仏教徒に会ったことないな、お目にかかりたい


 万国アノニマスさん 
アジアからの移民が仏教徒なんじゃね


8 万国アノニマスさん 
ポーランドの第二宗教がユダヤ教というのは興味深い
ホロコーストを生き延びたポーランド系ユダヤ人は国を去ったと思ってた


 万国アノニマスさん 
キリスト教が多すぎる中で、少数宗教の中だとユダヤ教徒が一番だったんじゃないかと
第二次世界大戦以前、ワルシャワはユダヤ教徒が30~40%に達してて最大のユダヤ都市だったし
ポーランドの総人口の10%はユダヤ教だったから生き残りがいても不思議じゃない


10 万国アノニマスさん 
なんというか、イスラム教とキリスト教の分布を逆にしたような地図だな


11 万国アノニマスさん 
中国の最大宗教って何?
Wikipediaで見たら仏教国になってるが、この地図だと2番目が仏教なんだけど


 万国アノニマスさん 
道教や儒教が最大なんだろう、ライフスタイルを宗教として捉えるなら
Religion_in_China,_year_2010


12 万国アノニマスさん 
南米にヒンドゥー教2位の国がある理由は?


 万国アノニマスさん 
『インドスリナム』という19世紀にインドから連れて来られた契約労働者の影響


13 万国アノニマスさん 
ヨーロッパはイスラムだらけで、アメリカはユダヤ教
ネオナチにとっては悪夢のような地図だ


14 万国アノニマスさん 
どうせなら”無宗教”も地図に加えて欲しかったな
オーストラリアは無宗教が22.3%で、仏教が2.5%程度だし 


15 万国アノニマスさん 
物事の視点を変えられるような地図だったよ 


関連記事