Ads by Google引用:http://redd.it/27kncq
スレッド「昔の日本、100年前の写真に驚かされる」より。
画像の続きはこちらから
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
シンプルで、それでいて美しい時代だ
素晴らしい写真だよ
2 万国アノニマスさん
写真の小さい女の子は100歳以上か、既に老衰で亡くなっていると考えると結構不気味だね
着物さえ無ければ昨日撮影されたような写真だよね
日本の、特に田舎では変化が少ないように思える
あと、お店の写真は私の住んでる街の風景かもしれない
7 万国アノニマスさん
人力車の写真は素晴らしいと思う
人力車の写真は素晴らしいと思う
↑ 万国アノニマスさん
おそらく歌舞伎的行為の一種じゃないか
おそらく歌舞伎的行為の一種じゃないか
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
外人向けのお土産用の写真だろ
100年前はモボ・モガが出始めた頃だからこれはもっと古いかもね
100年前というと大正デモクラシーはまっただ中だから
あえてどの国とは言わないが、酷なことを言ってくれるなよ。
100年前は既に長門を作り始めて日本の海軍の戦力は世界第三位になってるがな~
こういう写真が残ってなかったらと思うと、ぞっとする。
いろんな時代が混じってるかも
1914年には大日本帝国海軍の空母から飛び立った艦載機が青島のドイツ軍を爆撃して勝利しています。
どうみてももっと前ですやんwww
まあ外国の人に判別は難しいか
おう、歌舞伎しようや……
衣装以外ほとんど同じ
団扇作りの女性の写真とおかっぱ頭の女子は大正末期から昭和初期かな?
かけ離れて新しいのは金比羅温泉街(?)の写真。男女の服装からすると戦後間もない昭和20年代ですね。
富嶽三十六景「遠江山中」からそのまま抜き出たようですげぇ
(金物屋じゃないかも。うちわ作ってる写真の上のやつ)
40年くらい前に住んでた街の商店街にあった金物屋とイメージがよく似てる
あのごっちゃごちゃ感…変わってなかったんだなぁ
さすがに今はもう変わっちゃってると思うけど
日焼けしないように傘さしてるとことか。
なんか不思議な感覚になるなー
不気味とは思わんけどw
インドっぽい搭載の仕方だなーと思ったが、凄いのは商品の精巧さ、美しさ、多様さだ。
何十年前か知らないが、背景の壁を見るにけっこう古い。なのに既にこのクォリティ。
自分がもし他国人だったら、これ見ただけで相当なポテンシャルを持つ国だと判断する。
でもどうにも写真の色が・・・目に痛い・・・
お坊さんなんて頬紅と口紅を差してるみたいになってるじゃん。
個人的には白黒だけの写真の方が現実感があるように見えるんだけどな。
他国の100年前の写真も見たいなあ。
特に旧列強以外の国(旧列強のはどっかで目にしてる率高いし)。
100年前の特ア人と100年前の日本人の顔立ちが全く異なっていたのに、
現在の特ア人と日本人の区別がつかないと言われるよね。
それと同じだったら色は合ってると思うぞ
ただ、その後で誰か彩度を上げ過ぎたんじゃないか?
100年前の前は200年前。
だから80年や150年は一律100年前扱いになるんだ、きっと。
世紀単位で考えてるというか。
周辺国見ても思うが、国民性はそう簡単には変わらんね。
味があっていいと思うがなぁ。
多分、色あせてて一部の色しか残ってないやつは、昔職人さんが手作業で塗ったやつ。
当時はほとんどフルカラーだったんだろうけど、劣化に強い色以外は数年で消える。
海外の人たちって結構そこら辺はアバウトなんだな。
電信の歴史は欧米で1830年ごろ始まったが、日本ははやくも幕末の1840年代には資料取入を開始し、1869(明治2年)には英国から技師を招き東京・横浜で電信の取り扱い開始。
1871(明治4年)には海底ケーブルを敷設し海外とつながり、1880~90年ころには全国の大都市間を結ぶ整備が完了しました。
今では世界中の人間が、イギリスの伝統衣装を見にまとっている。
今でも和服を着ている日本人が老人かヤンキーだけなんて悲しすぎる。
艦これの金剛姉妹なんかは、伝統が続いていたら、こんな風に進化していたのかもと思えて泣ける。
1850年代~1900年代の一桁位か。
スタジオ撮影のが大正位かな。
50~60年は時間差有るなw
盆栽や相撲、桜、人力車など豊かな文化が垣間見える。
誰かが生まれ、生活し、そして死んでいったんだなと思う。
100年後、200年後は誰がどんな生活をするんだろうな。
西洋化=洗練ではないってことが分かる。
デブもいないな。着物の柄は綺麗だし。
失ったモノは計り知れないね。
大八車にのせてる箒とかハタキとかザルとか見て
どれもこれもキッチリ作ってて丈夫そう
ああこういう道具だけでもタイムスリップして買いに行きたいよぉ
邪悪で未開な日本人どもの写真だとさ
教会とステンドグラスが無いと土人と言う評価だよ
↑特亜の方でしょうか?
一部の日本を貶めたい輩の評価を、外国人全体として語らないで頂きたい。
いずれにしても、何と思われようが日本人は先人を誇りに思い、
日本に満足しているから如何でも良いのだ。
しみじみ、日本人に生まれて良かったと思う。
並んでる野菜がめっちゃ体によさそうw
子供が赤ちゃんおぶって子守してるのが不思議だ。
大人でも赤ちゃんみるの大変なのに、事故とか起こらなかったのかな。
アジアで最もノーベル賞を受賞する国なるとは不思議なもんだ。
別世界みたい
各々の民族衣装で生きてた時代っていいよな、どのお国もさぞ美しかっただろう
モダンで可愛い。
昔の日本人は目元が涼しいね。今の子もアイプチやつけまつげやら
ゴテゴテしない方がいいのに。浅田真央なんかほんときれい
薩摩藩の武士の写真だから恐らく幕末に撮られたものだろう
日本の歴史の中じゃ、四捨五入しても51年~149年前ってなくくりで良いじゃん。
あんな蛍光色じみた色の組み合わせ日本では少なくね?
ああいう配色が海外から見たら「日本っぽい」のかね・・・
色によっては乗らないのよ
俺もああいう所に乗ってみたい
まっ平らなベランダや屋上じゃ駄目なんだ
今度やってみようか
100年前ならアメリカじゃ車が走ってたし20年代には高層ビルも建ててた。
一般家屋でも築100年ってそこまで珍しくないし、俺の住んでる都市にも
19世紀にドイツ移民が住んでた地区の煉瓦造りの建物がそのまま残ってる
地区があって普通に人が住んでるから、百年じゃ大して昔って感じじゃないと思う。
街並みの写真とか見ると欧米は百年前もそんな変わらないけど日本は激変してるから
写真で見ると日本の方が違いが大きい。江戸時代の街並みとかあんまり残ってないもんな。
京都とかは違うかもしれないけど。
コメントする