Ads by Google引用:http://redd.it/27ad8zhttp://redd.it/27aqwf
スレッド「サッカーワールドカップの全204回のペナルティキックのうち、成功は144回で失敗は60回」より。
図の白色の点はキーパーが防いだPK、黄緑色の点が得点につながったPK、緑色の点は枠外に飛んだorゴールポストに弾かれたPKを示している
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
面白いことに、ちょっと高めに真ん中へ蹴れば成功率は高そうに見える
2 万国アノニマスさん
ゴールキーパーから見て左側のほうがよく防げてるのが面白い
あと真ん中の一番上にある点はロベルト・バッジョのPKだろうな
3 万国アノニマスさん
自分も最初にこれを思い出した
※1994年FIFAワールドカップ、イタリアはロベルト・バッジョのシュートが大外れて決勝敗退
4 万国アノニマスさん
自分もバッジョのシュートの点はすぐ分かった
イタリアサッカーの歴史の中でも悲しい一日だった
5 万国アノニマスさん
ポストに当てて唯一決まったというゴールは誰だろう
ポストに当てて唯一決まったというゴールは誰だろう
バッジョはみんな解ってるけど
6 万国アノニマスさん
左のポストに当って決まったゴールは、マイケル・オーウェンのものだね
※ゴールシーンは7分前後から
7 万国アノニマスさん
代表ごとにデータを色分けしたらもっと面白そう
代表ごとにデータを色分けしたらもっと面白そう
イングランドはPKを外すことでよく知られてるし・・・
8 万国アノニマスさん
キーパーは右端ならブロックできるのに、同様に左端はブロック出来ないのか
↑ 万国アノニマスさん
蹴る選手のほとんどが右利きだからじゃないかな
蹴る選手のほとんどが右利きだからじゃないかな
9 万国アノニマスさん
枠外のシュートが8回だけというのが驚き、もっと多いと思ってた
枠外のシュートが8回だけというのが驚き、もっと多いと思ってた
10 万国アノニマスさん
一番高く外したのはバッジョじゃなくて、メキシコ大会のミッシェル・プラティニかもしれん
一番高く外したのはバッジョじゃなくて、メキシコ大会のミッシェル・プラティニかもしれん
11 万国アノニマスさん
緑の点のうち、どれかはクリス・ワドル(イングランド)のものだろうな
緑の点のうち、どれかはクリス・ワドル(イングランド)のものだろうな
14 万国アノニマスさん
右下の2つは賞賛に値するよね
右下の2つは賞賛に値するよね
15 万国アノニマスさん
基本的に、キーパーの頭の高さで打てばどこでも得点が入るな
基本的に、キーパーの頭の高さで打てばどこでも得点が入るな
16
万国アノニマスさん
とりあえず、点を入れたいなら左上に蹴ればいいんだな
↑ 万国アノニマスさん
ゴールの左右の角は「Unsaveble(止められない)」と考えられてるからな
ゴールの左右の角は「Unsaveble(止められない)」と考えられてるからな
17 万国アノニマスさん
良いデータだった、この点すべてにペナルティキックの動画リンクがあればもっとよかった
良いデータだった、この点すべてにペナルティキックの動画リンクがあればもっとよかった
関連記事

PKになったらとりあえず上のほうを狙いましょう
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
だからどうしてもインサイドキックで低めのコーナー狙うのが多くなる
青とか赤の方がフィールドと被らずに見やすいのに
ポストだと思ってた
ってかPKは簡単だけど一番難しくもある
PKこそメンタルスポーツ
だから実は基本的に点数は入りやすいらしい
その上で防ぐ(&外してしまう)というのが重要になってくるんだろうけどね
おれには絶対無理だわ
運動要素は皆無。読みって程の高度な駆け引きも本来ない。
PKは決めて当たり前と思われているから逆に全国民の期待、ファンの期待、決めて当たり前のと言う期待
その重圧は半端ではない、とくにPK戦になってからの重圧は一般人だとゲロ吐くぞw
PKに絶対的自身を持ってないと自分からは蹴りたいとは言いたくない。俺なら辞退するw
120分走り続けた後のPKの場合は、足の状態や集中力の影響は受けるだろうよ
省略形だよな。うん。
省略ならJPNだと思う
意図的な嫌がらせの可能性大
チップキックでド真ん中に蹴りやがった
コメントする