Ads by Google引用:http://boards.4chan.org/a/thread/108203703
スレッド「何故アニメキャラは屋上やトイレ等で食事をするの?より。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
何故、アニメや漫画ではトイレや屋上、教室、電車などで食事をして
カフェテリア(食堂)に行かないのか?
2 万国アノニマスさん
”Otaku”たちは社会的負け組だから、その辺が関係している
3 万国アノニマスさん
人であふれた食堂なんて誰も行こうと思わないだろ
4 万国アノニマスさん
アニメキャラはカフェテリアで食べるに値しない”のけ者”だから
5 万国アノニマスさん
1度だけアニメのようにトイレで食べたことがある
そしたら、別の男が隣の個室で同じように食べ始めたんだ
どうすれば良かったというのか
↑ 万国アノニマスさん
うわーそんな事が起きたら嫌だな
うわーそんな事が起きたら嫌だな
6 万国アノニマスさん
日本のカフェテリアのない学校だと、教室で食べるのはごく一般的だよ
日本のカフェテリアのない学校だと、教室で食べるのはごく一般的だよ
自分も昼食は教室で食べてたし・・・・ただ、トイレは負け組専用だ
7 万国アノニマスさん
トイレで食事する理由は、食べる&用を足すを1度に出来るからだ
時間の節約にもなる
↑ 万国アノニマスさん
衛生的じゃないし気持ち悪くないのかよ
衛生的じゃないし気持ち悪くないのかよ
8 万国アノニマスさん
日本の学生のほとんどは車を持ってないからな
日本の学生のほとんどは車を持ってないからな
自分が高校生や大学生のときは駐車中の車内で食べた
ラジオもあったし、小さいオアシスだったよ
↑ 万国アノニマスさん
ほとんどの国の学生は自動車なんて持ってねーよ
ほとんどの国の学生は自動車なんて持ってねーよ
郊外の富裕層くらいじゃないか
9 万国アノニマスさん
カフェテリアは騒々しいから行かないんだろう
カフェテリアは騒々しいから行かないんだろう
自分は図書館で勉強していたから、4年間昼食なんて食べなかった
↑ 万国アノニマスさん
私とまったく同じだ
私とまったく同じだ
両親が昼食用にお金をくれるんだけど、昼食を摂らないので金が貯まり好きなものを買えるようになった
10 万国アノニマスさん
中学高校:カフェテリアでマジック・ザ・ギャザリング
中学高校:カフェテリアでマジック・ザ・ギャザリング
大学:歩いて部屋に戻り、ルームメイトと飲む
社会人:オフィスで食べたり、外食したり
キリスト様、ここのオタクたちは悲しい生活を送っています
↑ 万国アノニマスさん
マジック・ザ・ギャザリングやってる時点で君も・・・
11 万国アノニマスさん
食堂が出てくる作品なんてあるの?
食堂が出てくる作品なんてあるの?
↑ 万国アノニマスさん
『Angel Beats!』には出てきたけど、通常はやはり教室か屋上で食べてる
12 万国アノニマスさん
『WIXOSS』のアニメでも食堂で一人食べてる描写があった
『WIXOSS』のアニメでも食堂で一人食べてる描写があった
13 万国アノニマスさん
自分は昼食の時間が埋まるように余分に選択科目を履修していた
自分は昼食の時間が埋まるように余分に選択科目を履修していた
昼食は授業の合間に食べてたよ
14 万国アノニマスさん
東アジアの学校のほとんど(99%)は学校にカフェテリアがない
東アジアの学校のほとんど(99%)は学校にカフェテリアがない
これがやはり教室や屋上で食べる理由だね
売店は学校内にあったりするけど、土地がないので食べる為のスペースはない
15 万国アノニマスさん
流石に目を見開いてしまった、トイレで食事なんて考えたことがなかったから
流石に目を見開いてしまった、トイレで食事なんて考えたことがなかったから
もし誰かがトイレを使ったらどうするんだ、匂いとか音とかキツいだろ
16
万国アノニマスさん
友達のいない奴らは、みんなから遠く離れた場所で食べてるんだよ
友達のいない奴らは、みんなから遠く離れた場所で食べてるんだよ
17 万国アノニマスさん
大学でどうやって友達作るの?
高校では問題なかったんだけど、そのあと1年ニートだったから友達の作り方が分からなくなった
↑ 万国アノニマスさん
ここにいる奴らのアドバイスを参考にするのは止めておけ
上の書き込みみたいな学生生活を送る可能性が高くなる
18 万国アノニマスさん
トイレの臭いをどうやって処理しつつ食事をするんだろうね、ほんと
トイレの臭いをどうやって処理しつつ食事をするんだろうね、ほんと
↑ 万国アノニマスさん
嗅覚を麻痺させる辛い味付けのものを食べるんだろ
19 万国アノニマスさん
戦車の上で昼ごはんを食べたことは少なくとも無いな
戦車の上で昼ごはんを食べたことは少なくとも無いな
↑ 万国アノニマスさん
戦車の上よりも、むしろ内部で食べたいわ
戦車の上よりも、むしろ内部で食べたいわ
20 万国アノニマスさん
アニメの製作者は子供の頃に社会でイジメを受けているので
アニメの製作者は子供の頃に社会でイジメを受けているので
静かでいられてトラブルが起きないような場所が分かるんだろう
21 万国アノニマスさん
海外アニメファン「日本アニメのオープニングテーマ曲ベスト10を決めてみた」
高校生になるチャンスはもう2度と無いし
高校生活を送る経験はもう2度と無いんだ
↑ 万国アノニマスさん
シャーラップシャーラップシャーラップ!!!
シャーラップシャーラップシャーラップ!!!
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
昔から日本では、居間でメシ食って、ちゃぶ台かたずけて布団敷いてそこで寝る。
教室で勉強してメシは食って、体育の着替えもそこでする。
専用の部屋を用意する発想がないシケた民族だよ。
それに弁当持ちなら食堂に入るのは推奨されない。食堂に金を払っている者が優先されるべき。
屋上に上がれない学校も多いから教室で食べるしかない。
個人的には食堂なんて食べ終わったらさっさと場所を開けなければいけない場所で、次の人が待っているからと追われるように食べるくらいなら教室で友達としゃべりながらゆっくり食べたいわ。
リッチな私立校くらいだろ
実際にいたとしても一握り。
それとも日本て、知らないあいだに病んでたのか。
俺の通ってたのは府立高校だけどあったぞ
進学校なら公立でもあるよ
さも事実のように書き込んでるカスが多いな
教室で一人で飯食うくらい普通だろww
自分もたまに教室で一人食いしてたしそんなやついっぱいいたぞ
わざわざトイレで食べるわけがない
それに教室で一人で食ってても周りもいちいち気にするやつなんておらんだろ
屋上なんて解放してない学校が多いし、解放してたら多勢人が集まってきてひとりでゆっくり飯を食うなんて雰囲気じゃなくなるんじゃね
おっさんにはわからん
食堂で食うのなんか後でいくらでも出来る
購買でパンを買ってた
朝にクラスの注文まとめて購買に持っていくと、箱に詰めてくれる(飲み物も有り)
アニメある、パンの争奪戦とか無かったよw
県下随一の県立進学校出身だけど、30年前も現在も、食堂やカフェテリアの類はありません。
あっちじゃその日のためにパートナー確保必死なんだし、学園ストーリーの根源に関わる。
いい年した大人が何が目的語なんだと、クダラナイコーナーやってる暇があったら未解決事件でも切り込めと思ってたけど、身の安全が脅かされることもなく「社会問題」をダラダラ語れるから、そういう意味で便所飯はうってつけのテーマなんだろう。
便所飯は日本で浮かんでは消えるテーマだけど、海外では、数ヵ月前に韓国でも便所飯の若者がいるってニュースがあったよ、流石の韓国メディアもあまりにもクダラナくて、話題を引っ張るのやめちゃったみたいだけど。
どんな人が構成考えるんだろうね
日本人が、なんで向こうには夏祭りがないのかなあ、と疑問に思わないのと一緒じゃない
日本の弁当って外国でもわりと有名なんほうだし、日本のアニメ見てるような人なら大抵知ってるだろ
あと便所飯は負け組み感を強調するためのテンプレの一つってだけ
常連だと、いろいろとかわいそうな身の上の人かって思われる。
自意識過剰すぎだろ…
日本を叩きたいたけなのか
しったかぶりで、
し~れ と嘘書くよな
土地が狭い日本は部屋をフレキシブルに使うんだよ
屋上は普通解放されてないけどな。
昼は学食か購買か自前かを自由に選べた。
なんで食堂使ったことのない俺が自意識過剰になるのかと、利用してるヤツラの問題だろ。
学食ない高校がそんなにあるとは…
まあリア充のたまり場だからぼっちには関係ない場所だが
そういえば外国は廊下の自分用ロッカーを起点に動くのかな?
二部生もそんなに人が多いわけじゃないしコンビにも19時で閉ってた
食堂自体はフードコートだったけど一般人や付属の生徒も来るからすげー混んでた
その自分の価値基準でしか物事を捉えられない思考が自意識過剰だという
臭いは気にならないんじゃないかな
臭いから
屋上も学校によっては入れないようになってたりするから必然的に教室で食事することが多い。
あと高校の食堂は先輩達でほぼ占拠されてたりするから学年が下の時はあまり利用しなかった(学年が上がった後はよく利用した)。
自意識過剰とは違うけど君の考え方はおかしい
中高生にもなれば弁当飽きてお金貰ってる奴多かったし
かけてあげてたなあ。ごはん食べると熱量が半端ないからクールダウンしてあげてたんだよね。
普通にしょぼい食堂はあったな
弁当派の方が断然多かったが
屋上は立入禁止だったが、中庭では喰ってるやついたな
便所飯なんて言葉は存在してなかった
旧ソ連では戦車の中でたき火をしていたという話を聞いたことがある
食堂はそれほど少なくも無いと思うが基本的に日本は教室で済ませる、のは事足りるからだろ
食堂あってもほとんど使わなかったよ
さて、屋上が閉鎖されていて校庭が無く、食事が許されるスペースが学食と教室しか無い学校に通うボッチはどこで飯を食えばいいと思う?
便所飯は都市伝説でも、名古屋だけの特殊文化形態でも無い、現実に存在するんだぜ。
都内某私立出身だが、昼飯時になるといつも行方不明になる奴がいて、実は一人便所で飯を食っていたと聞かされたのは、随分後の同窓会。
わざわざ屋上まであがる酔狂者はいなかったと思う。屋上なんて、夏は暑いし冬は凍えるわ。
便所飯は、自分の時代にはなかった…。しかしあっても学校のトイレで物食うなんて無理。せいぜいヤンキーの隠れタバコくらい…ごほげほごほ
狭いわ、暗いわ、臭いわ(WWⅡ基準)で、美味い飯も不味くなる・・・
トイレで食える奴なら大丈夫かもだがw
購買のパンが売り切れると外出許可が下りるんだ。
一応買い物するだけの許可書なんだが、外で食事してきて
一服してきて、
お菓子でも買って、「これが俺の昼飯」と言い張れば問題なし
便所に至っては食事に使えるほど個室がなかったし、
昼休みはスモーカーが入れ替わり利用するから、霧がかかっていたよ。
但し、
・大学生の時で
・割と新しい校舎で
・個室が一つしかないタイプで(隣でクソされる危険はない)
・教授たちの研究室が入ってる棟で(人通りがほとんどない)
・一つの階にトイレが2か所ある構造で(クソしたい教授は個室が開いてないと他方に行ってくれるので
外で待たれることがない)
・食べるのはパン
…という条件だが。
水がひっきりなしに循環する(小便器に一定時間ごと水が自動で流れる)ため、噴水の近くで飯を食ってる感覚。臭いもタイルと水の臭いしかしない。
パンの販売くらい
しかし近場にスーパーがあったから抜け出して買ってきたことはある。
あとピザを学校前まで届けてもらったこと一度だけある。
屋上は閉鎖されてるパターン多いんじゃね。
校庭と校舎の間に中庭みたいなところと玄関前に吹き抜けみたいなとこがあったからそこで食って食い終わったら校庭でサッカーしてた
てか大学生なら外に食いに行けよww
押し付けるなよ害人が
人によっては部室に行ったりとかもしていたけど、やっぱり教室がメインだな。
別のクラスの友達の所へ行って食べたりとかもあったし。
大学の食堂は12時台に行くと超混みなので、時間をずらして行ってた。
教室とかサークルの部室とか、食べるところには事欠かない。飲食禁止の建物では無理だけど。
屋上は作画が楽だから描かれやすいだけで、現実には危険なのでまず無理。
便所は確かに絶対個人空間は確保できるが、そこまでして確保しなきゃいけないものかという気はする。
そもそも空気だったら長居しても気付かれんぞ
コメントする