Ads by Google引用:http://redd.it/26fxia
スレッド「イギリスでは、日本のイタドリという国際自然保護連合が世界の侵略的外来種と認めた外来植物がコンクリートの基礎、建物、洪水防止壁、道路や建設現場に被害が及んでいるという。2010年には、イタドリの天敵である昆虫を輸入し野に放った」より。
イタドリ(虎杖、痛取)とは、タデ科の多年生植物。別名は、スカンポ、イタンポ、ドングイ、ゴンパチ。北海道西部以南の日本、台湾、朝鮮半島、中国に分布する東アジア原産種。世界の侵略的外来種ワースト100 選定種の一つである。19世紀に観賞用としてイギリスに輸出され、旺盛な繁殖力から在来種の植生を脅かす外来種となり、コンクリートやアスファルトを突き破るなどの被害が出ている。2010年、イギリス政府はイタドリの駆除のために天敵の「イタドリマダラキジラミ」を輸入することを決める。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
そして、天敵の昆虫を駆除するためにヘビを放ち
ヘビを駆除するためにゴリラでも放つことになるんじゃないだろうか
↑ 万国アノニマスさん
その通りかもしれない
そしてゴリラは冬を越えられずに凍死だ
2 万国アノニマスさん
マジでこの虫が環境にどれくらいの影響を与えるのか計り知れない
外来種で外来種を相殺なんて行為は注意深く実行する必要がある
4 万国アノニマスさん
最終的にはライオンを放つハメになったりして
5 万国アノニマスさん
新しい防除生物を使うときには、厳格な政府の規則に従うので大丈夫
長い歴史の間でつちかった教訓があるし
※防除=生物による害を防ぐため、その進入の防止・個体数の管理などを行うこと。
6 万国アノニマスさん
自分もこの憎らしい植物のために何年も苦労したんだよなぁ
自分もこの憎らしい植物のために何年も苦労したんだよなぁ
7 万国アノニマスさん
『シンプソンズ』で似たような話やってたよな
8 万国アノニマスさん
アメリカ人だけど同じような悩みをもってる国があって嬉しい
アメリカ人だけど同じような悩みをもってる国があって嬉しい
こっちでは”Kuzu(葛)”が繁殖している
10 万国アノニマスさん
アメリカの南部諸州にわたって生えてる葛とまったく同じだね
アメリカの南部諸州にわたって生えてる葛とまったく同じだね
葛は調理して食べられたりもしてるよ
11 万国アノニマスさん
なんか本当に20年後、「イギリスが日本の昆虫を食べる日本の鳥を放ちました」とかやってそう
なんか本当に20年後、「イギリスが日本の昆虫を食べる日本の鳥を放ちました」とかやってそう
12 万国アノニマスさん
オーストラリア人がサトウキビを荒らすカブトムシを駆除するためにオオヒキガエルを導入したけど
そのオオヒキガエルが、カブトムシのいるサトウキビの上部まで登れなくて
結果として、カブトムシとオオヒキガエルの両方が大繁殖したという逸話を思い出したぜ、イェア
13 万国アノニマスさん
自分の家の庭にも襲来してきたな
自分の家の庭にも襲来してきたな
父が1年間除草剤をかけても来年また生えてくる、これはいいニュースだ
14 万国アノニマスさん
ワーオ
このイタドリ、裏庭にちょうど生えてたよ・・・

外来種に苦しむのは世界共通のようですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
柔らかい時期に限るがそのまま食べてしまえ
もしくは炊いて食べる
沖縄ではマムシの被害を抑えるために毒蛇の天敵マングースを輸入して野に放ったんだけどね
マングースはわざわざ危険なマムシを狩るより、他の動物(絶滅危惧種も含む)をガンガン狩りだしましたとさ。
元コメでもいわれてるけど、外来種を駆逐するためにまた違う外来種を入れるなんて愚策の極みだよ。
日本に売れよ、それか日本の業者に管理させろ
安い葛餅が食べれるのも近いのかな?
語源は解らん
でも確か葛粉に製粉するのって結構な手間がかかったような
採算とれないかな
アメリカ南部じゃ色々厳しそう
スカンポの料理と葛の料理を紹介すべきだ
もっと美味い野草や山菜は他に沢山あるからなあ
それらを差し置いてあえて食おうとは思わん
日本の耕作放棄地がすぐに畑に戻せないのはアレがかなり原因だと思う。
地面50cm掘った程度じゃ地下茎全部取れないんじゃないだろか
秋の風物詩のススキに取って代わりそうだよ。
生育が抑えられているので爆発的に増えることが無い
日本では葛根湯はかぜをひいた時の代表的な漢方だから安全性や効果が確かなんだと思うよ
発刊作用と鎮痛作用がある
花も栄養があるし、つるは編んでかごにできる
葛は根っこが「葛根湯」の原料で、
でんぷん質を取れば「くず湯」になる
生活圏があまりに違って遭遇しないってね。
これこそ他人の事言えないネ。
小学校の頃、あれ良く食ってたな
昔のアニメ「ペリーヌ物語」で主人公ペリーヌが
スカンポをスープにして食べてたな。
あの酸味が、喉の渇きを押さえられるよ。
イタドリはうまいよ、皮剥くのがめんどうだけど。
油炒めして醤油をまわしかけ鰹節をたっぷりかける。
イタドリには硝酸が多いから、鰹節をたっぷりかけないとお腹に石が出来て七転八倒することになるよ。
本物は希少価値高いから商売になる。
まぁ手間はだいぶかかるが。
本物の葛粉で作ったくず餅は美味いぞ。
だれかアメリカ人に教えてやれよ。
だれかアメリカ人に教えてやれよ。
堤防や高速道路で草刈りやってるの知らんのか?
経済活動を阻害するくらい生えまくってるだろ
食べて減るくらいの量ではない
食文化とかで利用する方向を考えないと駄目なんだろうね…
生のままでも渋いスモモみたいな味だし、灰汁抜いて煮ればフキみたいでおいしい
あれは沖縄がアホなだけ。ニッチが被らないどころか昼行夜行の区別すらできない生態も知らないイメージのみで野に放ったんだから
コメントする