Ads by Google引用:http://redd.it/25tyu6
スレッド「テキサスと日本にしか存在しないキノコ」より。1900万年前に同じ菌を共有していたとされ、現在はテキサスと日本の2箇所にしか分布してないというキノコ『キリノミタケ』が話題となっている
北アメリカと日本とにのみ限定されて分布するとされている。基準産地は北アメリカのテキサス州オースチンの近郊であるが、タイプ標本は所在不明となっている。北アメリカ国内においてさえ、他の場所からの記録は知られていなかったが、1937年10月、宮崎県須木村(現小林市須木)において、やや未熟でまだ裂開していない子実体が見出され、本種が日本にも分布することが初めて明らかになった。
その後、宮崎大学田野演習林において未裂開のものから完全に成熟して星状をなしたものまで複数の子実体が発見され、顕微鏡的特徴や培養所見が調査された。分子時計の解析結果では、北アメリカに分布する集団と日本に産する集団とが分離してから、少なくとも1900万年以上が経過しているとされている。
非常に偏った分布を示すため、日本では環境省のレッドデータ-ブック上で絶滅危惧Ⅰ類にカテゴライズされている。また、宮崎県においても、県独自のレッドデータブックにおいて、同じく絶滅危惧Ⅰ類に指定している。ただし、具体的な保護対策は特に講じられていない。1997年には、キリノミタケを「テキサス州のきのこ」として正式に指定しようとの議案が提出されたが、この議案は否決されている。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
1900万年もテキサスに住んでるのか、このキノコ・・・
2 万国アノニマスさん
日本民族は名誉テキサス人という公式見解でいいのかな、ハハ
3 万国アノニマスさん
「成熟・裂開したキリノミタケは子実体から、”シュー”という音とともに煙や雲のような胞子を射出する」
とWikipedia(英語版)書いてある、どんだけファンキーな菌なんだよ
↑ 万国アノニマスさん
『ラスト・オブ・アス』のクリッカーだ!

4 万国アノニマスさん
1900万年という数字が長すぎて理解できない件
5 万国アノニマスさん
テキサスと日本ってつながりあるの?
↑ 万国アノニマスさん
まったく関連性がない、だからこそ謎なんだろう
1900万年前は同じ種だったというのが本当なら、どういうわけか別々に進化していったんだろうね生育環境がテキサスでは杉の木、日本ではナラの木とまったく違うし
6 万国アノニマスさん
このキノコが食べられるのか気になって調べたけど載ってなかったわ
このキノコが食べられるのか気になって調べたけど載ってなかったわ
↑ 万国アノニマスさん
だれでも食べることは出来る
食べるべきものか、食べてもいいかは保証しないが
7 万国アノニマスさん
落ち着けって
太古の昔は広く分布していたキノコだけど、現存するのが日本とテキサスってだけじゃないか
信じがたいことだけど、珍しいことでもないのかもしれない
↑ 万国アノニマスさん
でも、テキサスと日本じゃ遠すぎるのがちょっと違和感
8 万国アノニマスさん
もしかして:パンゲア大陸時代
もしかして:パンゲア大陸時代
↑ 万国アノニマスさん
1900万年より遥か昔にテキサスと日本は大きく分離してるぞ
個人的には隕石の衝突や火山の爆発で胞子が大気中に飛び散り長距離まで届いたと予想参考:パンゲア大陸(約2億5千年前)のテキサスと日本

9 万国アノニマスさん
テキサスでの真菌発見者『ルシアンマーカス・アンダーウッド』は家族を殺して自殺しようとしたが出来ず、自殺してしまったという悲劇の人
テキサスでの真菌発見者『ルシアンマーカス・アンダーウッド』は家族を殺して自殺しようとしたが出来ず、自殺してしまったという悲劇の人
10 万国アノニマスさん
菌類って動かない生物のなかで一番魅力的な形態だと思ってる
菌類って動かない生物のなかで一番魅力的な形態だと思ってる
↑ 万国アノニマスさん
珊瑚もおもしろいぞ、わけが分からなくて
12 万国アノニマスさん
ポケモンのクサイハナの頭にちょっと似てる
ポケモンのクサイハナの頭にちょっと似てる

12 万国アノニマスさん
テキサスって植物の多様性がすごいよね
テキサスって植物の多様性がすごいよね
地元のビッグ・シキット国立保護区には4種類の先住食虫植物がいるし
少なくとも5つのマイクロエコシステムが存在しているらしい。
13 万国アノニマスさん
テキサスの西部劇と日本の時代劇をつなぐ素晴らしいキノコだ
テキサスの西部劇と日本の時代劇をつなぐ素晴らしいキノコだ
14 万国アノニマスさん
地球を貫通して反対側に届いたのかもしれん
地球を貫通して反対側に届いたのかもしれん
テキサスと日本が反対側なのか知らんけど
15 万国アノニマスさん
なにかしらの科学理論で証明すべき問題だね
なにかしらの科学理論で証明すべき問題だね

この偏った分布の謎は解明されてほしいですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
キノコ類は比較的周囲の植生の影響を受ける。生きた植物に寄生したり、共生したり、虫に寄生する種類もいる。種類によっては特定の動物が消化した糞にだけ生えるような種類まである。そんな特殊なキノコだと関係のある動植物が絶滅すれば一緒に絶滅するしかない。このキノコも何らかの特殊な条件が必要で、たまたま条件がそろっていた日本とテキサスにしか残らなかったんじゃないかな?
いわゆる古モンゴロイドの遺伝子は今日、縄文人やチベット人としてしか残っていないが、
一部はアメリカ大陸に渡りインディアンの祖先であるパレオ・インディアンとなった
いくらか似てるな
きのこヤバイまで読んだ
そもそもネイティブアメリカンはモンゴロイド系だし
自然を舐めちゃいけない
つーか世界最古の類人猿アウストラロピテクスでさえ、めい一杯古くみても770万年前だわ。
1900万年前ならまだ猿しかいねーよ。
まだ新種の冬虫夏草とかあるんじゃないか
コメントする