Ads by Google引用:http://redd.it/25ratwhttp://www.buzzfeed.com/donnad/pokemon-reimagined-as-mayan-godshttp://redd.it/1kyup2http://redd.it/1jyc3p
スレッド「マヤ文明風に描かれたポケモン」より。マヤ文明独特の絵文字をポケモンで表現したイラストが話題となっている。
ヒノアラシ・マグマラシ・バクフーン
フリーザー
ゲンガー
ギャラドス
リーフィア
ベロリンガ
ルギア
ファイアー
ミルタンク
ストライク
サンダー
フシギダネ・フシギソウ・フシギバナ
ヒトカゲ・リザード・リザードン
ゼニガメ・カメール・カメックス
マダツボミ・ウツドン・ウツボット
ナゾノクサ・クサイハナ・ラフレシア
ニドラン♂・ニドリーノ・ニドキング
フカマル・ガバイト・ガブリアス
レアコイル
キュウコン
ヘルガー
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
時代が時代なら神のように崇めてたと思う
2 万国アノニマスさん
個人的にマダツボミがおそろしい
子供のときに見たら悪夢にうなされそうだ
3 万国アノニマスさん
モンスターハンターの中に出てくる絵にそっくりじゃね?
↑ 万国アノニマスさん
同じこと思ってたわ、誰かが言うと思ってたけど
4 万国アノニマスさん
面白い発想だけど、こんなタッチの絵ならポケモンのゲームで遊ばなかったろうな
7 万国アノニマスさん
(一部の)画像で、ポケモン図鑑のナンバーにマヤ数字が使われてるところがホント好き
マヤ文明では二十進法の数詞に合わせて二十進記数法が用いられていた。マヤの数詞は内部に五進法を含んでおり、数字にもそれが反映されている。貝殻で 0、点で 1、横棒で 5 を表し、20 に至ると桁を繰り上げる。20 は貝殻の上に点 1 個で表記される。例えば 38 は、上に 1、下に 18 で示される。
8 万国アノニマスさん
ヒノアラシからバクフーンまで描いてくれてるのが嬉しい、なんか存在感が薄かったから
ヒノアラシからバクフーンまで描いてくれてるのが嬉しい、なんか存在感が薄かったから
9 万国アノニマスさん
これは最高の作品だ
これは最高の作品だ
あと、ナゾノクサがめちゃくちゃ気味悪い
10 万国アノニマスさん
草タイプのポケモンはぜんぶ異形になっているな、こええ
草タイプのポケモンはぜんぶ異形になっているな、こええ
13 万国アノニマスさん
今まで見たポケモン関連絵のなかで一番かっこいい
今まで見たポケモン関連絵のなかで一番かっこいい
14 万国アノニマスさん
この手の絵はトラウマになりそうなんだけど、自分だけ?
この手の絵はトラウマになりそうなんだけど、自分だけ?
↑ 万国アノニマスさん
実際マヤ文明の画風は怖いと思う
16
万国アノニマスさん
ファイヤーとサンダーは特に素晴らしいと思う
ファイヤーとサンダーは特に素晴らしいと思う
17 万国アノニマスさん
ミニリュウ-ハクリュウ-カイリュウの3進化が見たかった
ミニリュウ-ハクリュウ-カイリュウの3進化が見たかった
18 万国アノニマスさん
このコイキングだけはあまり描くの難しくなさそうだな
このコイキングだけはあまり描くの難しくなさそうだな
19 万国アノニマスさん
最高のアートだ
最高のアートだ
20 万国アノニマスさん
額縁にいれて飾りたいほどの出来だった
額縁にいれて飾りたいほどの出来だった
関連記事
かっこいいですが、子供人気は出なそうですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
今じゃかくとうが強くてエスパーが凋落しているらしいし、何が何やら。
普通にカッコいいな。
ポケモンは実際に存在したって馬鹿な学者が出てきそうだな。
インドネシアの紙絵に似てると思った
どの文明の古代遺跡の絵画もこんな感じな気がするから。
なんか懐かしい感じがする
魔除け系で使えそうだね
もっと抽象的でわけわからない絵が出来上がるだろうな
どっちかというとチャイナっぽい
いや日本要素も入ってるから中間の沖縄かな
コメントする