引用:http://redd.it/25b6rn
スレッド「最も過大評価されてる世界の観光地ってどこ?」より
Ads by Google
2 万国アノニマスさん
オーストラリアのペン博物館
自称博物館だけど、ペンがいくつか並んでてお土産があるだけのひどい施設だ
↑ 万国アノニマスさん
これに限らずオーストラリアの郊外の観光スポットは大概ひどい
テディベア工場行ったら中に入って見学禁止だったし、イチゴ狩り体験という名の収穫労働力にされたり
3 万国アノニマスさん
プリマス・ロックしかないだろ、本当にただのしょぼい岩
プリマス・ロックとは、いわゆる「巡礼始祖(ピルグリム)」が、1620年にメイフラワー号からプリマス(現在のマサチューセッツ州東岸)に上陸した際、最初に踏んだとされる岩。
4 万国アノニマスさん
ハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム、というかハリウッドの全てが過大評価
お金を浪費して写真撮りに来た奴らで溢れかえってる

↑ 万国アノニマスさん
ハリウッド・サインも、あのためだけに行く価値ないよね

5 万国アノニマスさん
コペンハーゲンの人魚姫
実物は小さくてしょぼい
↑ 万国アノニマスさん
人魚姫の像のすぐ近くに雄大な牛の噴水を作っちゃってる所もガッカリポイント高い
6 万国アノニマスさん
アイルランドのブラーニー・ストーン(キスするとお世辞が上手になる岩)
アイルランドのブラーニー・ストーン(キスするとお世辞が上手になる岩)
あそこでみんなバッチイことしてるんだ

7 万国アノニマスさん
サウスダコタ州のコーンパレス(とうもろこしの宮殿)
魔法の世界のような看板がたくさんアメリカに立ってるが
実際いってみるとハリボテのついた体育館みたいな場所

8 万国アノニマスさん
タイのプーケット
タイのプーケット
年々、混雑して物価が上昇している
タイには他にもっと楽しいビーチや島があるのに
9 万国アノニマスさん
ピサの斜塔
ピサの斜塔
世界中から陳腐な例の写真を撮るために同じポーズの奴らが溢れかえり撮影が成功しない

↑ 万国アノニマスさん
ピサの斜塔は登れるからそっちの経験したほうがいいよね、眺めいいし
10 万国アノニマスさん
モナ・リザ
モナ・リザ
カラープリンタでA4用紙に印刷されたような見た目
↑ 万国アノニマスさん
というか、モナ・リザは鑑賞すること自体地獄だろ
小さな絵1枚のために観光客の群れともみくちゃにならなきゃいけない
11 万国アノニマスさん
ロンドンの蝋人形館
ロンドンの蝋人形館
30ポンド(約5000円)で似てるか似てないのか分からない有名人の蝋人形が見れるだけ・・・
12 万国アノニマスさん
ロズウェルUFO事件のニューメキシコ州ロズウェル
ロズウェルUFO事件のニューメキシコ州ロズウェル
ETのぬいぐるみと乾燥した空気、辛い味付けの料理しかない
13 万国アノニマスさん
ブリュッセルの小便小僧

↑ 万国アノニマスさん
確かに小便小僧はひどい
だが、まわりのお菓子屋のワッフルが素晴らしいから、失望度は中和する
15 万国アノニマスさん
エンパイアステートビル
エンパイアステートビル
その辺の岩に登ったほうがお金もかからないし安くて時間もかからずお手軽だぞ
17 万国アノニマスさん
ストーンヘンジには失望した
ストーンヘンジには失望した
↑ 万国アノニマスさん
あれに期待するほうが悪い
18 万国アノニマスさん
イギリスといえば、ビッグベンも大きなベルの鳴る時計台だった
イギリスといえば、ビッグベンも大きなベルの鳴る時計台だった
21 万国アノニマスさん
青木ヶ原樹海
青木ヶ原樹海
自殺した人の幽霊がうろついてるだけの、ただの森だった
23 万国アノニマスさん
ケンタッキーがちらちら見えるピラミッド
ケンタッキーがちらちら見えるピラミッド
24 万国アノニマスさん
月面
月面
まわりは全て岩だし、誰も住んでないし、携帯の電波は届かない最悪の場所だ
まるで1970年代から時が止まっているみたい
↑ 万国アノニマスさん

観光客の多さで失望パターンが多いようですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ホントだれだよwあれ作ったのww
・・・はっと、急いで韓国に飛ばなくては!
荒らされたくないから評価されなくて結構
世界レベルで見たらそんな凄い山でもない
ただでも二度と来るかと思った
言っておくけど、チベットは素晴らしいぞ
中国が勝手に自国の世界遺産にしてる九寨溝 黄龍風 三江併流 パンダ保護区などはな
これらは全てチベットの地だ
>自殺した人の幽霊がうろついてるだけの、ただの森だった
なん…だと…
「渋谷のハチ公が見たい」って言ったので連れてってやった。
すごく喜んでたけどね。てっきりガッカリされるかと思った。
>過大評価どころか死ぬほど後悔するのが中国観光だな
理由も書いてくれよな
テレビで普通に死体見つけてたからなあ。
心霊スポットとしては一流だと思う。
富士山は形が綺麗なだけだからな
標高はすぐ近くなら台湾の山の方が高いし
いやそれ、多分、宇宙一ですw
超イケメンだぜ
近くに行くと単なる微妙な高さの山だけど
「あっ!ホントに銅像になって今でも立ってる!」
って代物だからな
逆に実際に行ってビックリするのが牛久大仏
あの巨大さは恐怖
しょぼいらしい
玉山(新高山)か・・・
富士山っぽい山でもっと大きいのといえば、カムチャッカのクリュチェフスカヤ山が近いかな
しかもあちらは頻繁に噴火していらっしゃる
たしかに
まず汚いしその場に情緒そのものが無い
そして実際は古いものを壊して立て直した新しい建物だったりするしね
富士山は高さとかそういうのじゃなくてだな...
富士山はまあ文化遺産だよ
あんなに民族の信仰や象徴として繰り返し描かれた山は無いしね
それにカムチャッカに限らず世界中には先進国にある山など及びもつかないすごい山は多いよ
ヨーロッパが誇るアルプス山脈やスイスや北欧の山なんて程度の山は目じゃないような山脈は、中央アジア、中東や黒海沿岸にはいくらでもある
でもさ、そこでどうやってすごすかが問題
スイスやノルウェーや日本の山に登ると食事やホテルの楽しみなど他の楽しみも多いんだよ
デカいなんてもんじゃねぇ。
あそこだけは行く価値はある
そうか?別にって感じだったが…
気持ち悪い旗を立てたり、排泄行為をしたりね・・・
ちょっとしたガッカリ感なら、日本国内だと、札幌の時計台は?
(道民さんごめんなさい)
期待以上だったのが、伏見稲荷。想像の10倍は鳥居が続いてた
「う、う~~ん」
伏見稲荷は鳥居も凄いけど、点在する神跡もヤバイ
特に御膳谷奉拝所と白瀧社のあたり
神社巡りを趣味にしてるけど、あそこ以上に雰囲気のある神社は無いと思う
逆に、伊勢神宮は立派っちゃ立派だし、神道的には重要なんだろうけど
観光地としてはそれほどのもんでもないような気がする
ストックホルムのガムラスタンという旧市街はたいしたことない。これならイタリアの下町のほうがマシ。
よかったところはベネチア。 九月上旬に行ったが、暑くもなく寒くもなく、潮水もぜんぜんあがってこなくて、まさにベスト・シーズンだった。ヴァポレットという渡し船であちこちの島をまわってみないと面白さは分からない。ムラーノ島は小さくてすごく静かで、リド島というところは砂浜で海水浴場になっている。
新婚旅行におススメですよ。 また行きたいほどだ。
あと、エルサレムもまた行きたい。
非常に助かるんだが…
カメラとか持って肝試しのノリで行ったんだろうな
迷って遭難死すれば良かったのに
まあどうせ迷うほど奥まで行けないヘタレだったんだろうけど
行った事のない国へのときめきを感じるぜ
実際ただの森である
色々と言われているために様々な対策もされているし、言うほどヤバいところじゃない
むしろ秩父や多摩の奧地の観光地化されていない山に踏み込んだほうが、何の対策もされていない分ヤバい
>自殺した人の幽霊がうろついてるだけの、ただの森だった
こいつは何を期待していたのだろうか?www
あそこで会えるのなんて他には自殺志願者か見回りのオッサンか訓練中の自衛官か死体漁りの野生動物とかだろ
容易に想像できたw
その通り
独立峰だから強風、気圧の変化が激しく、雨風や日差しから身を隠す木も無いから
そんなに高くないじゃんって舐めて登って大変な目にあう奴が毎年出るよね
下手すると死者も出るし
いつ青木ヶ原が評価された観光地になったんだよw
その横にある現代美術館の方が100倍は価値がある
そりゃそうだわな
つうかあそこはまず評価自体されているのか?(笑)
“なんとか狩り”的なモノって外国人(たぶん国にもよるとは思いますが)
単なる労働にしか思われないって昔聞いたことがありましたが、ほんとなんですね(笑)
でもオーストラリアにはあることがわかりました。
あの芝生、皆勝手に入ってるけど本当は立ち入り禁止なんだよな
麗江古城みたいな街並みを期待してた
因みにおれは自然豊かな所で育ったせいか自然より歴史的建物、地域を見る方が好きで
ヴェネチィアやフィレンツェやスペインのアルハンブラ宮殿やサクラダファミリア、トレドを生で見て感動した。あとサンシーロとサンチャゴベルナベウカンプノウなんかも良かった
コメントする