Ads by Google引用:http://vimeo.com/92453765
写真家のFritz Schumannさん撮影した「Valley of Dolls(人形の谷))」というドキュメンタリーが海外で話題となっております。内容は、徳島県三好市の限界集落で等身大の人形を作り続けるという女性。ダム建設などで人口が激減した村で、何もすることがなく、1体のカカシを作り始めたことから始まった人形作りだという。
10年前から村のあちこちに設置し始め、現在では3桁を超える人形が町に住んでいます。自治体の住民が50人以下なので、人形のほうが遥かに多いという計算になります。
登山口などにもたくさんの人形が設置されており、プチ観光地のようになっております。
動画
Valley of Dolls from Fritz Schumann on Vimeo.
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

異常な光景だ
何体の人形を彼女は作ったのだろうか
↑
万国アノニマスさん

350体以上だとさ
3
万国アノニマスさん

人形を作りすぎてもう何体作ったのかさえ分からなそう
実物見るまでどこで何を作ったのかさえ思い出せないレベル
4
万国アノニマスさん

この人形を愛すのに言葉は要らないな。素敵な作品だよ
5
万国アノニマスさん

美しい映像だったし、美しい話だと思った
6
万国アノニマスさん
なかなか面白い映像サンクス

なかなか面白い映像サンクス
7 万国アノニマスさん
この人形の情報を知らずに近くをドライブしてたんだけどマジでびっくりした
道路沿いにいるから本物の人間かと思ってね
でも、最終的には慣れて写真をたくさん撮ったよ
美しくて、なんか特別な谷なんだろうけど、仕事をするために住人はみんな都会に出ていくんだよね
8
万国アノニマスさん
まさに息を呑むような光景

まさに息を呑むような光景
言葉こそ発しないが、人形で人付き合い、社会の変化、地域社会の喪失や死を表現してるんだろう
9 万国アノニマスさん
素晴らしい、感情と気持ちがこもってる人形だ
素晴らしい、感情と気持ちがこもってる人形だ
10
万国アノニマスさん
人形にキャラクターや設定があるのがいいね、見てて楽しいよ

人形にキャラクターや設定があるのがいいね、見てて楽しいよ
11 万国アノニマスさん
過疎に苦しむ村で、人形を作ってる女性が頑張ってると思うと良い話だね
過疎に苦しむ村で、人形を作ってる女性が頑張ってると思うと良い話だね
12 投稿者
ショートムービーだったけど評価してくれてありがとう、嬉しいよ
ショートムービーだったけど評価してくれてありがとう、嬉しいよ
13
万国アノニマスさん
良い映像だった、公開してくれてサンクス

良い映像だった、公開してくれてサンクス

個人的にはかなり怖かったですが、不思議な光景ですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
お茶を淹れるのも一苦労だな
多分本当に何も考えず趣味や暇潰しで人形を作り始めて
特段何かを意識していたわけではないはずなのに
結果的に見た人間にいろんなことを考えさせる力を持つものになり得たみたいな
芸術の本質だよなあと思った
そこにいた住民たちは皆入れ替わるように人形に・・・
こんな場所にたまたまドライブ行くわけねーだろ。嘘ついてまで日本の事情通を気取る野郎はマジでうざい。
何か切なくなってきた
人形って手放す時、供養する人も居るし朽ちさせたら呪われるぞw
ここでみんな集まっておしゃべりしてたとか、たまに人形に話しかけてみたり
アイアムレジェンドの主人公みたいな感じなのかな
老人だけでは生きていけないから
老人も都会に出て行くことになる。
その後には都会でも老人を介護する人が不足する。
いや、クオリティは全然低くないよ
各々の人形が凄い人間的な表情をして結構一体毎に物語が浮かんできそうじゃんか
絵本の絵柄をみて絵がきたないへたくそって言ってるようなもんだぞ
ちょっと友人知人関係をたどるだければ日本中くまなくバイクで走り回ってる奴や
インドにハマってヒマを見つけてはインドのあらゆるところを巡ってるような奴がいる
好きで日本に住んでる外国人なら日本に対する好奇心いっぱいで
日本のことをなんでも見てやろうと日本中をまわってる外人も珍しく無いだろう
自分の狭くて浅い人間関係と経験だけで物事を語らない方がいい
観光地や有名店ならいざ知らず、日本の過疎地に外国人が偶然訪ねていてたまたま海外のサイトでこの記事を読む確率なんてどれだけ低いか分からないのかよ(笑)
そもそもドライブしていてたまたま通るような道からすぐの村がダムになるわけねーだろ。行くにも苦労するような僻地だから過疎にもなる。
バックパッカーみたいな人は観光地よりもむしろ、他の観光客が行かないような所に行きたがるんじゃない?
徳島県に住んでればいろいろとドライブに行くと思うよ
地方なんて娯楽がないんだからそんなもんだ。by地方出身者
なんか魂入ってそうでおっかない
ちなみに、あの辺りには外人さんが意外といる。古民家修理して住んでるんだと。
作ってるのはたぶん別の人で、設置場所もバラバラ。
交通安全とかを啓発するためのものらしいけど、車で走ってるとぎょっとするんだよ。
徳島だけなん?こんなのあるの。
むしろ、野外におかない方が良いよな
それが僕らの感想だった
そして村は人形だけの住む村として、世界中で有名になるだろう…。
普通に観光ドライブで通ったっておかしくないわ
よく考えもせず外国人が嘘ついてるなんて言ってるやつは
自分が嘘つきだからそう思うのか?
根性のひん曲がった人間だなあ
サイレントヒルみたい ますます人こなくなるだろ
それでも時間が流れて、自分もいつの間にか人形になってて‥‥‥キャー
懐かしいような寂しいような、多分実際に見てたらちょっと落ち着くし悲しくもなる
横溝正史の小説の舞台になりそう
今世紀最大のアートだ
ネットの影響力すごいな
限界集落って言うほどさびれている感じもなく、家も普通に今の建築だったけどな
コメントする