Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/24311235/
スレッド「お前らの国の”ゲテモノ”な食べ物を見せてくれ」より。少し閲覧注意な画像もあるのでご了承ください
2 万国アノニマスさん
あと、ポーランド料理にガラレタという鶏肉のゼリー料理もある
詳細な説明はしない
3 万国アノニマスさん
ポーランド料理はお年寄りが好きなイメージ
4 万国アノニマスさん
Googleの検索で出てきたこれ
↑ 万国アノニマスさん
それはアートだろw
12 万国アノニマスさん
フィンランド:pettuleipaという飢饉が起きたときに作られた樹皮のパン
フィンランド:pettuleipaという飢饉が起きたときに作られた樹皮のパン
14 万国アノニマスさん
ブラッドソーセージ:他の国でも結構食べられてるらしい
ブラッドソーセージ:他の国でも結構食べられてるらしい
↑ 万国アノニマスさん
これ食えないと男になれんぞ
15 万国アノニマスさん
フェイマスボウル:フライドポテト、マッシュポテト、グレービーソース、チーズ、とうもろこしを詰めた心臓発作しそうな食い物
フェイマスボウル:フライドポテト、マッシュポテト、グレービーソース、チーズ、とうもろこしを詰めた心臓発作しそうな食い物
↑ 万国アノニマスさん
糖尿病になりそうだけど、実際うまいらしい
16
万国アノニマスさん
料理名不明(スペイン):子羊の脳みそとリンゴとレーズンの料理
料理名不明(スペイン):子羊の脳みそとリンゴとレーズンの料理
18 万国アノニマスさん
アメリカの料理じゃないが、バロット(孵化直前のアヒルのゆで卵)は趣味悪いと思う
アメリカの料理じゃないが、バロット(孵化直前のアヒルのゆで卵)は趣味悪いと思う
20 万国アノニマスさん
イラクのパチャ:羊の頭部や手足を茹でた料理。特に舌と脳みそが美味
イラクのパチャ:羊の頭部や手足を茹でた料理。特に舌と脳みそが美味
22 万国アノニマスさん
ニュージーランド人だが、先住民が好んで食べてる貝が嫌いだ
↑ 万国アノニマスさん
ウニだろそれ、美味いのにもったいないなあ
ウニだろそれ、美味いのにもったいないなあ
25 万国アノニマスさん
バハマの乾燥させた巻貝
第一世界なら安全や健康上の法律で規制されそうな食べ物
↑ 万国アノニマスさん
なんだよこの物体
なんだよこの物体
↑ 万国アノニマスさん
『Pyura chilensis』という生きている岩みたいな生物
味は金属っぽい・・・
「Pyura chilensis」と呼ばれるホヤ綱に属する被嚢(ひのう)類で、チリおよびペルーの岩だらけの海岸に生息している。その外見から「鋼鉄のホヤ」とも呼ばれている。中身を保護するため、固く分厚い動物繊維素(被嚢)が体外を覆っている。その固い被嚢をパカっと割ると、中には、真っ赤な体液と筋肉、内臓組織が入っている。
↑ 万国アノニマスさん
中身を絶対言うなよ、知りたくもないんだこっちは
食べ物スレなのにまったくお腹が空かない!不思議!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
スコットランドのニシンのパイは魔女の宅急便のあれだろ
海外から別の意味で悲鳴があがる
エス○ルゴ
「また、おばーちゃんからパイが届いたの。あたしこのパイ嫌いなのよね」
見た目のグロさならこのスレに乗ってる奴より、日本のイナゴの佃煮とかのほうがすごいよね。
ザザムシは現物を見たことすら無いな
自分としては、ゲテモノは食べられないけど、巻貝の干した物はきっと美味しいはず。
魚あんまり食べない人はドン引きしそうな気がする
いやぁあああ
やばいくらい上手いんだけどね
頭の丸焼きがダメなら
マグロの兜焼きもアウトだろうし
白子 卵かけごはん ホルモン焼き 生牡蠣
カラスミ
甘い米がダメなら甘い豆な小豆 ずんだとかもダメかな
なれずし くさやとかもゲテモノ?
味さえひどくなければ全部いける
バハマの貝もチリのホヤも酒飲みにとってはつまみでしかない
熱帯の芋虫を生でとか、中国のねずみの胎児とかだとさすがに無理だけど…
このレベルだと、マグロのカブト焼きもグロ分類になってしまうぞ。
白子料理もAUTO!
日本じゃ見かけないんだよねえ
なんか規制されているんだろうか?
キモいわ
おええええええええええええ
青魚の脂の臭いが嫌いな俺でも食べられる
ここには無かったが蛆のわいたチーズやイヌイットのキビャクはどうあがいても無理だ。
興味あるなら注文しろよ・・・
だよな
家畜の内臓も魚類全般も貝やホヤ一部虫も食う日本人って結構悪食
流石に中国人には負けるけどさ
何かどこでもやっていけそうな気がする
いつもこの手のスレになると皆で長野県のことを虫食い県民だって馬鹿にしやがる。
正直どこの県でも食ってるだろ。貴重なタンパク源なんだぞ。イナゴも蜂の子もザザムシもお蚕様も皆うまいぞ。
ちなみに俺の地元は「地蜂」って呼んでるクロスズメバチ(成虫)を煎餅で食うよ!
中国いないなら圧勝だわ日本
自分ワラスボ怖くて無理。エグいってか怖い。
アメリカの最後のヤツあっけど、日本じゃ更にウニがその上をいくからな。
てか雀の脳串刺しのか無いのな。
まだまだでっせ(ニヤリ)
脳みそもちょっときつい…でもこれみてるとカニミソとかもアウトなんだろうなぁ。
アンコウとかも、吊るし切りの様子がかなりグロテスクだからゲテモノ扱いされそう
無駄なくなんでも食べるのは良いことだと思うけど
蜂の子とか好きなんだけど、残念ながら長野行かなきゃ売っていないんだ
全国的に見ると昆虫食は比較的マイナーな風習だと思われ
イナゴも美味しいよね(´・ω・)
正直、他県どこにもないって・・・。
ヘビやかえるなら食えるけど、虫はマジ無理、虫は。
日本人だけどまずそうなもの多すぎて八割方食えない。
お年寄りが好きそうなつまみにはもっといっぱいありそう
俺が保健所にチクってしばらくしたら、その店でメニューから消えたらしいw
ヤキトン屋的には「違法ではない」そうだが、
保健所曰く「豚は過熱が常識で生食は想定外なので法規制が無い。」
いくら日本が生食文化だからって豚の生食なんて習慣があるわけないのだ。
「あの店のご主人いいひとだから」と騙されてチョ.ンの悪癖を真似させられてるだけ。
あそこはざざ虫とか蜂の子とか、ゲテモノ大好きな県民だし
「うわフランス人羊の脳みそ食べてる」=「うわ日本人魚の精子袋食べてる」
きっとこんな感覚なんだろう。
ホヤ、ナマコ、ザザムシ、ハチノコ、フジツボ、フグの卵巣の漬物、ベニテングダケの漬物(長野多いな)
外国人から見ると、納豆、玉子かけご飯、とろろ芋、鮒鮨
こんなところか
イタリア(南部)、スペインは言うに及ばないけど、日本人の極一部のルーツも遺伝子的には地中海にありそうだし、
中国大陸の大連あたりは日本人が伝えたものだし、南米のチリはスペイン人がルーツの一つだからね。
アジアに来て底なしの深さを知れ
料理だよね。まさに絵にかいたようなダークマターっていうのかな。
日本のゲテモノ料理メジャーからマイナーまで色々あるのに。
一番有名どころでどこでも手に入り日常的に食べられる納豆も海外ではえらく嫌われてるらしいし。
我が国の料理はなんというか、全体的に茶色で食感がよろしくない
↑
なんだ自己分析出来てるじゃないかw
世界一ウニを輸出しているチリではウニを食べ物ではなく単なる物として扱ってる。輸出用のウニに消毒液をガンガンかけてる。
見た目なら個人的にはバロックかカースマルツゥかね
飼ったことあるお蚕様はあのぷよぷよした感触や
何かのはずみで潰れてしまったぐちゃぐりゃの中身を思い出すせいで
食べ物として認識するのが無理だ…
蜂の子イナゴは全域
お蚕さんは養蚕文化がほぼ消えてからはあんまり見かけない
蜂の子やイナゴは居酒屋や蕎麦屋のお通しに出てきたりする
イナゴは足を千切ってから食うんだぞ
コメントする