引用:http://redd.it/1wk0oa
スレッド「アメリカ人じゃない人に聞きたいけど、アメリカの好き所は何?」より。
Ads by Google
3 万国アノニマスさん
美味い食べ物。
アメリカに2週間滞在したけど5キロも体重が増えた
自分がアメリカ人として生まれてたら、スクーター使ってスーパーで買い物するデブになっていたと思う
4 万国アノニマスさん
ダイナーでの食事だね
まだ1回もアメリカに行ったことないけど1度は行ってみたい
昔ながらの店で、昔ながらのコーヒーとパンケーキを注文するのが夢かな
ダイナーは、北アメリカに特有のプレハブ式レストランである。特にロングアイランド、ニューヨーク、ニュージャージー州、およびアメリカ東海岸北東部に多いが、アメリカおよびカナダ全土で見られる。プレハブ式ではない一般的な建物であっても、伝統的なダイナーの料理に類似する料理を供するレストランがダイナーと呼ばれることもある。ダイナーの主な特徴は、アメリカ料理を中心とした幅広いメニュー、気取らない雰囲気、カウンターのある店内、深夜営業である。
5 万国アノニマスさん
何度かアメリカに行ったけどやっぱり自然が多様なのがいい
砂漠があったと思えばすぐ近くにスキー場がある、その近くに大都市が広がったかと思えば誰も住んでないような広大な土地が広がっている
6 万国アノニマスさん
やっぱり何もかも広大なところだな
50も州があってそれぞれ見どころがあるし、食べ物も美味しい
道路はアホみたいに広くて長い、どの店に行っても生活必需品が大量にある(銃とかも含めて)
何より素晴らしいのは文化や民族人種や宗教を超越して平和に共存しているところが凄い。
7 万国アノニマスさん
アメリカのスケールのデカさは凄いよな。
1600キロも何もない道路をかっとばしたことがある。
自分の国なら1600キロは国土の端から端までの距離なのに。
8 万国アノニマスさん
自分は宇宙開発が羨ましい
自分は宇宙開発が羨ましい
もう冷戦時代みたいに開発競争していく時代でもないけど、宇宙産業の影響力はまだ大きいしね。
あとハッブル宇宙望遠鏡が撮影する写真も素晴らしいし、非アメリカ人だけどNASAにはまた夢を見せて欲しい

9 万国アノニマスさん
野球を愛しているところ
野球を愛しているところ
野球場でデーゲームを見るのは格別といえる
安いビールを片手に、応援しているチームが弱かろうと、試合を見ている数時間は歴史家が歴史を刻むような興奮がある
10 万国アノニマスさん
アメリカ人がフレンドリーで気さくなところかな
アメリカ人がフレンドリーで気さくなところかな
スウェーデン人だけど、自分の国ではよそ者がバスにいただけでもみんな不機嫌になるし。
11 万国アノニマスさん
自分も、誰にでも気軽に接してくれるところが好き。
12 万国アノニマスさん
アメリカの大学の雰囲気がすごく好き、キャンパス中が自由て感じがする
アメリカの大学の雰囲気がすごく好き、キャンパス中が自由て感じがする
13 万国アノニマスさん
クリスピークリームドーナツが食べられるところかな、太るけど
クリスピークリームドーナツが食べられるところかな、太るけど
15 万国アノニマスさん
朝食にすごいカロリーの食事を摂るところが好き
朝食にすごいカロリーの食事を摂るところが好き
16
万国アノニマスさん
食べ物の量自体もすごい、レストランでコース料理頼んだら食べきれなかった。
食べ物の量自体もすごい、レストランでコース料理頼んだら食べきれなかった。
17 万国アノニマスさん
食べ物もそうだけど、NFL(アメリカン・フットボールリーグ)やNHL(アイスホッケーリーグ)もいいね
食べ物もそうだけど、NFL(アメリカン・フットボールリーグ)やNHL(アイスホッケーリーグ)もいいね
あとなんでも商品が安いのが良い
18 万国アノニマスさん
ステーキ。
ステーキ。
USは”ユナイテッド・ステーキ”と言っても過言ではない
19 万国アノニマスさん
ルートビアという飲み物、ピーナッツバターカップ(ピーナッツバターの詰まったチョコ)、アイスホッケーが盛んなところ、実は自然がたくさんあるところ・・・などなど。
↑ 万国アノニマスさん
その4つならカナダにもあるんだぜ・・・
特にホッケーはこっちが本場だ
21 万国アノニマスさん
アメフトで盛り上がってるのが羨ましい
アメフトで盛り上がってるのが羨ましい
イギリスでも流行りだしてきているけど、まだまだ関心は薄いしファン拡大には時間がかかると思う。
24 万国アノニマスさん
アメリカのどこでもってわけじゃないだろうけど、24時間営業の店が多い所。自分の国じゃ大抵18時に店は閉まる。
25 万国アノニマスさん
オンデマンドでいつでもどこでも映像サービスが見れるのは素晴らしい
26 万国アノニマスさん
イタリアに行ってもイタリア人に、日本に行っても日本人にはなれないけど(悪い意味じゃないよ)
アメリカに行けばみんなアメリカ人になれる。そんな気持ちになる。

良質なドラマをたくさん見れるのはうらやまスぃです
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
あれこれ旅行すると感じる
基本DQNだけどw
けど、空気は読めないがみんな優しいイメージはある
>アメリカに行けばみんなアメリカ人になれる。そんな気持ちになる。
これだな
これはたしかにそう感じたわ
もちろんド田舎行けば違うだろうが
デカイ都市周辺はそういう自由な気風が感じられるわ
実体験で、内気な人間は生きづらいんじゃないかって先入観があったけど
一か月ほどアメリカで生活してみると自分自身が大雑把な性格になっていった
アメリカ社会には周りに合わせなきゃ、顔色伺わなきゃいうってプレッシャーが無いんだよ
敷居の低さというのか何というのか
とりあえずスキッピーの1.8kg入りは愛してる
言ってみれば上っ面だけで差別は厳然とある、行ったことないからよく知らんけど。
あとゾンビとか湧いたら「へいNIP!俺の後ろについて来い!がはは!!」とか
カーネルサンダースみたいなおっさんが助けてくれそうなイメージがある。
良い点をあげてもすぐに相殺される
美男美女じゃなくても適材適所の役者がいい仕事をしてる
おおっぴらなヘイトはないけど度を越したデブは就職もバイトもできないよ
あとタトゥー入れてる人もバイトすら厳しい
ドラマや映画のアメリカは現実とは違う
あと最後のコメには凄い納得できるわ
これこそがアメリカが一番素晴らしい所
図太そうでいて意外と小心者というかナイーブなところかな
普段は「ウッシャッシャッーw」「ワッヒャッヒャッ〜w」とか言ってるのに、「アメリカが嫌い」的なレスがあると意外と傷付いてるのがわかる
こういう「アメリカの好きなところ」とかスレ建てちゃうのもまさにそれだし
ドラマも映画もプロパガンダ臭がすごすぎて面白くない、その点ゲームは、基本的にシナリオ薄味だからいい
AORやR&Bみたいな渋い音楽まで
あと旅行者は意外と礼儀正しい人が多いかな
(英人や豪人が騒いでるのを、これだから米人は…って言われてる光景をたまに見るのでちょっと気の毒に思う)
あの団結した盛り上がりにちょっと憧れている
愛国心によるものだろうから、今の日本じゃああいうノリはスポーツの代表戦応援以外でなさそうだもんな
全力を注ぎ込むとこが大好き
アメリカ大好きだ
イメージだけど。
奇病、難病、超肥満の人間でも普通に恋人がいる
最近の日本人は守ろうという観念が多くて斬新なものが生まれにくいからなー。出る杭は打たれちゃう
カラっとした明るさとスケールの大きさだな
あと何だかんだ言ってフレンドリーな奴らが多い
その分馬鹿も多いけどね
いざという時のパワーと臨機応変は凄いと思った。
それと、基本やっぱり前向きで社交的だなあとは思った。
そこはほんとイメージとあまり違わない人が多かった。
うちらは丁寧で細かい仕事をする分融通が利きづらいから、
コンビとしてはちょうど良いのかもなあと思う。
軍事力を使うが、それはアメリカだけの為では無いという事です。アメリカがやらなかったら世界の秩序はどんどんどんどん悪くなると思う。世界中がデモの殺し合いの国になってしまう。アメリカは世界の平和の為に軍を出していると僕は思う。
軍事力を使うが、それはアメリカだけの為では無いという事です。アメリカがやらなかったら世界の秩序はどんどんどんどん悪くなると思う。世界中がデモの殺し合いの国になってしまう。アメリカは世界の平和の為に軍を出していると僕は思う。
あと食べ物から衣服など物が大きい。おおざっぱだけど人がフレンドリー。
良いとこ挙げたらキリがないよ。
例えば、日本で白人を見たら、普通の人は彼らを外国人だと認識して、彼らに日本語で話しかけたり、まして日本語で道を聞いたりすることに躊躇することが多いと思う
でもアメリカではそれがない
こっちはただアメリカを旅行している身なのに、彼らは平気でそんな俺らに道を聞いたりしてくる
外人に対しての差別が少ない所。
体重気にせず飯を食いたい
子供に見せる絵本のように見せた方がわかりやすいじゃん!
って思ったらすぐに実行に移すよね
何かを得るためには相応の支払いが必要だという観念が上から下まで徹底している社会で、
政界、学会、宗教界、福祉団体、環境団体etc、皆、色々な名分を掲げながら集金するのが巧い印象
北野武も言ってたけど、金に関しては裏の裏までカラクリがある国だよ
あの国は草の根ボランティアも盛んだから、拝金主義オンリーという訳でもないけど、
大金稼ぐ能力=神の恩寵とみなしてるのかもな
コメントする