Ads by Google引用:http://redd.it/257d40
スレッド「アメリカがジャンクフード大国なのは昔の話?」より。日本のストロベリーコーンズというピザチェーンが出した『キットカットとマンゴーのデザートピザ』のチラシ画像が海外で話題になっている
(海外の反応)
0 万国アノニマスさん
日本はキットカットをピザに乗せた
日本はキットカットをピザに乗せた
↑ 万国アノニマスさん
いわゆるデザートピザってやつだね
体に悪そうなクッキー生地のピザを提供してる店もある
1 万国アノニマスさん
日本がおかしいのはいつものこと
彼らはキットカットを臆面もなく愛している
仕事でよく日本に行くんだけど、フレーバーも40~50種類くらいあるんだぜ
2 万国アノニマスさん
ストロベリーコーンズという謎単語は日本独特だな・・・
3 万国アノニマスさん
”キットカット”は日本語で”グッドラック”みたいな意味らしい
だから多くの学生が入試の時に贈り物にする
↑ 万国アノニマスさん
グッドラックじゃなくて、キットカット=きっと勝つって意味だよ
ピザに乗ってるキットカットも焼いて食べる新商品を乗せただけかと
あと、ストロベリーコーンズはただ単にチェーンの名前
5 万国アノニマスさん
日本ってペプシも変なフレーバーばかり販売してるよな
自分は「塩スイカ味」のペプシを見たことがあるけど、なかなか美味かったから流行って欲しい

↑ 万国アノニマスさん
ソルティー・ウォーターメロンという単語でワロタ
なんかコントが作れそう
7 万国アノニマスさん
日本では酔っ払いが食品開発してるのかな?
9 万国アノニマスさん
日本のお土産に買ってきた緑茶キットカットは美味かった
今度は妹が日本に行くから買いだめしといてと命じてある
10 万国アノニマスさん
アジア系のスーパー行けば大抵日本のキットカットは買えるぞ、大都市ならあるはず
アジア系のスーパー行けば大抵日本のキットカットは買えるぞ、大都市ならあるはず
↑ 万国アノニマスさん
これまた困惑するような商品ですなぁ
これまた困惑するような商品ですなぁ
↑ 万国アノニマスさん
ちょっとオーブンにキットカット入れてくる
↑ 万国アノニマスさん
パイナップル、粉砂糖、ゼリー、あと黄色いフルーツは分からない
パイナップル、粉砂糖、ゼリー、あと黄色いフルーツは分からない
↑ 万国アノニマスさん
もはや、パイやタルトだな
15 万国アノニマスさん
今までみたジャンクフードで最も動脈硬化を起こしそうな物はロンドンにあった
今までみたジャンクフードで最も動脈硬化を起こしそうな物はロンドンにあった
スニッカーズやマーズやキットカットを揚げて、その上に砂糖をふりかけていたんだぜ
お菓子を、油で揚げて、それに砂糖をかけるとかありえんだろ・・・
↑ 万国アノニマスさん
アメリカの揚げバターをナメるなよ

↑ 万国アノニマスさん
あと、アメリカには”揚げチーズバーガー”もある
あと、アメリカには”揚げチーズバーガー”もある

18 万国アノニマスさん
突飛なアイディアは日本かもしれないが、ジャンクフードでアメリカに勝てる国はない
突飛なアイディアは日本かもしれないが、ジャンクフードでアメリカに勝てる国はない
19 万国アノニマスさん
日本にいたころ食べた変なピザが恋しくなってきた
日本にいたころ食べた変なピザが恋しくなってきた
ホットドッグみたいなピザとかまた食いたい
20 万国アノニマスさん
アメリカが発明し、日本が極端なものに進化させているというよくある構図ですわ
アメリカが発明し、日本が極端なものに進化させているというよくある構図ですわ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
これはチョコを焼いても流れないように作られてるから。
食感も変わり美味しい。
アメリカの揚げバターと揚げチーズバーガーすげー!
日本人は好奇心強いから一口くらいはかじってみたい
簡単だし。買うのがアホらしくなるわ
曰く、「植物油のフライなどゲイの食べ物だ!」だそうだ。(←なにかとオカマ・ゲイネタが出てくる)
一方で、日本では古来より天ぷら・灯火に使っていた菜種油は含まれるエルシン酸の毒性を嫌って
西洋では食用に使っていなかったという謎。(近年の菜種油にはエルシン酸は含まれていない)
チャレンジャーってゆうか探求心が強いから変な物はもちろん良い物も生まれる
アメリカもハンバーガーばっか食ってないでもっと食に対して追求してけよ
それって悪いことじゃない
欧米の多くではケチャップは卓上調味料であって、調理にはトマトソースを使うのがお約束。
同様にソーセージも太いサラミを輪切りにして使うのがスタンダードで、ちびウィンナーや
魚肉ソーセージをピザ生地の上にそのまま(もしくは縦切り・斜め切り)に並べるのは
奇異に見えるらしい。
ピザにチョコ乗っててもええやろ
日本の漬物は500-600種類といわれるけど、その殆どは明治時代に開発(登録)されている。
日本全国に鉄道が敷かれて、常温の貨物輸送で野菜の漬物が取引されるようになると、
近所の村との差別化のために、自分の処で美味しい漬物を開発して商売を始めている。
独自の特産品となれば、安定した収入が得られやすいしね。
そんな風に、おそらく数千数万の試行錯誤の中から、600種の漬物が今日まで残ったわけで。
日本人の喰い物への熱意は昔から半端ない。
アメリカは危機感を持った方がいい
現に海外にまで只で宣伝できてるくらいだからな。
ただの話題作り。
あればたまに食べるくらいで、わざわざ数あるお菓子の中から『わあキットカット大好きっ』とかって選ばないでしょ。
海外の人はキットカットに集中するから、日本人はキットカットが熱狂的に好きって思うんだよ。
まあた、日本人も騒がれたら『そうかも』とか思っていつもより買うんだろうけど。
他も見て。いろんな美味しいお菓子がもっと甘さ控えめで、いろんなフレーバーてんこ盛り。
初めて見る生き物(もちろん植物含め)はまず美味しいかどうかを考える人は少なくないはず。
また変な事を始めたな…
コメントする