引用:https://boards.4chan.org/int/thread/24073737/itt-parliament-buildings
スレッド「あなたの国の国会議事堂を投稿してみて」より。
Ads by Google
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
世界の国会議事堂スレ
ハンガリー君が輝ける場所だよ!
2
万国アノニマスさん
>
ハンガリー君が輝ける場所だよ!
はい
↑
万国アノニマスさん
別角度も追加で
↑
万国アノニマスさん ハンガリーの国会すごすぎィ!
4
万国アノニマスさん
ドイツ
↑
万国アノニマスさん
5
万国アノニマスさん
カナダ
ケベック側からの眺め
7
万国アノニマスさん
オーストラリア:屋根の上には芝生が敷かれている
↑
万国アノニマスさん
芝生が上に乗ってるとか北欧がやりそう
8
万国アノニマスさん
アメリカ
9
万国アノニマスさん
アイスランド国会議事堂 うん、小さいよね
↑
万国アノニマスさん 正直もうちょっと大きくしたほうがいいわ
10
万国アノニマスさん
スウェーデン
11
万国アノニマスさん ノルウェー国会議事堂、なぜかポーランド語Wikipediaに良い画像があった
12
万国アノニマスさん
ブラジルの現在の国会議事堂。前の方がはるかによかった(:_;)
↑
万国アノニマスさん
以前のブラジル国会議事堂はこれだもんな
14
万国アノニマスさん
オランダ:こっち側(ホフフェイオファ池)から見るとかっこいい
↑
万国アノニマスさん こっち側(ビネンホフ・騎士の館)もいいだろ
15
万国アノニマスさん
フィンランドのは見栄え悪いねぇ
16
万国アノニマスさん
フランス
17
万国アノニマスさん
ニューヨーク州議会
18
万国アノニマスさん
ベルギー
19
万国アノニマスさん
モロッコ:ハハハ、これだから第三世界は・・・(;_;)
20
万国アノニマスさん
ニュージランド、ダサい
21
万国アノニマスさん
ポーランド国会議事堂もダサいけど スコットランドには勝ってると思う
22
万国アノニマスさん
スコットランド議事堂は建築家が完成前に死んじゃったからね
死人に鞭打つことは出来ないよ
23
万国アノニマスさん
ラトビア
24
万国アノニマスさん
ルクセンブルク
25
万国アノニマスさん アイルランド
26
万国アノニマスさん
この国会はモルドバの誇り
27
万国アノニマスさん
よっしゃ、アルゼンチン貼っとく
↑
万国アノニマスさん これはかっこいいわ
29
万国アノニマスさん
日本
↑
万国アノニマスさん 西洋風なんだね、もっと和風にすべきだと思った
30
万国アノニマスさん
デンマーク
31
万国アノニマスさん
ポルトガル
32
万国アノニマスさん ルーマニア国会
33
万国アノニマスさん
やっぱりハンガリーの国会議事堂がすごかったわ
↑
万国アノニマスさん サンキュー!

立法機関だけあってどこも荘厳な建物ですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本らしいデザインだし、他所の国の建物の劣化コピーじゃないから別に良いだろ。
和風に拘る必要無し。
まあ建物だけ凄くなっても議員が無能なままだったら見掛け倒しになるからこのままでいいよ
京都とか日本は良い建物があっても周囲の無秩序な建設のせいで悪くなってるのが多い
勝ち負けじゃないけど、すごいな・・
国会議事堂はそこの所大丈夫なんかね
まぁ、機能を満たせてれば良いんだろうけど。
帝冠建築いいよなあ。今からでももっと増やして欲しいなあ。
えー…あれはあれで日本らしくていいじゃん。
映画の舞台にもなったしw
全く仰せの通りでございます。老朽化が進んでお役御免になったら、
あれはあれでとっといて、木造建築で新しいのをお願いしたい
>この国会はモルドバの誇り
この中では何の面白みも無い箱みたいで一番ダサいと思ったけど...
民主的な議会が誇りなら建物なんてどうでもいいからそういう意味で言ってるとしたらいいな...
国会は城は江戸城にすべき
勤め人の安全第一だよ
世界の方が圧倒的に凄かった。
今まで世界の城とか色々比較あって、まったく海外に負けてると感じたことなかったけど、これは負けてると感じたわ。
日本人って頭弱いよね基本的に
政治の場と観光地の区別もできないような奴に頭弱いとか言われたくはないな
なんで和風にする必要があるの?議会制民主主義は西洋から輸入したんだから、建物も西洋風でいいと思う。それともブータンのあの庁舎みたいな建物がアジア的でいいのかな。
今日日、木造でも耐燃・耐震構造なんて造作も無いし。
ルーマニアさんの前で、ハンガリーさんを褒めちゃダメーーー!!
誰かがイギリスさんの前で、フランスさんを褒めるとムカつくでしょ。
野球観戦以外は学校の社会科見学みたいな所ばっかりだった‥
明らかにデカすぎる建物あるやん
ちっちゃい普通の建物の方が印象はいいな
観光的歴史的には荘厳な城も良いんだけどさ
あんなに巨大でどうすんだってくらいでっかい
デザインはダメ パルテノン神殿にプラネタリウムくっつけたような代物
明治と戦後で和をなくしすぎた
国の根幹を基督教勢力に掴まれてれば、また違うが、それはそれで醜い国だから
岐阜嬢にするべきだ
実際に政務をしてたのは天守閣じゃなくって麓の平面的な御殿の方でだったんだけどね、
それこそ二条城みたいな
「西洋風か。それとも猿か」の時代だからしょうがない
まず西洋風じゃないと同じテーブルに付けなかったんだよ
市役所っぽい
今の国会議事堂みたいに政治家の権勢欲満たすための銅像とかあっても嬉しくない
お金かけるなら皇居に回したいよ
やっぱ西洋って各国に個性がないからそう言う表現しか出来ないのか
大体ローマを元にしてるから仕方ないんだろうけど
ほんとアメリカ人って自己顕示欲が強いって言うか・・・
なんかk国はライターで日本の建物に焦げあと付けるのはやってるみたいだし、
燃やされたらハハハじゃすまないでしょ国を代表する建物なんだから。
どこが日本らしいのか分からん
地味なところか?
それは単に西洋以外と比べた時の便宜上の言葉だろ
西洋からしたら日本の木造建築も中国の木造建築も同じ東アジア風と言える
西洋の中で見れば様式に差があるが
西洋はアジアと違ってつながりも複雑だから最先端の様式はすぐに他の国にも広まる
アジアから見れば西洋の建物にも統一性や同一性を感じられるように
西洋から日本と中国の建物を見れば区別つかん
ルーマニアも凄いけどこれは確かチャウシェスクが宮殿として金を使いまくって計画した建物でチャウシェスク失脚後に未完成部分を残したまま使うようになったとか。
モルドバのはよく知らないけどモルドバという国の規模を考えると国民の誇りになるのも頷ける立派な建築物だろう。
江戸城移設しましたって感じだと喜ばれたのか?
ピラミッドは西洋なのか?
議員の皆さん、中身のほうをよろしく。
国会の開催という役目が問題なく果たされるのなら、建物のそとづらは二の次でいいよ。
でもそれも含めて、当時の日本の状況を表していて、それはそれでいいと思う。
次に作る時は・・・、というかこのままずっと保存し使用していって欲しい。大事にしていくことが日本の真骨頂だと思う。使っていればそれが歴史になる。作っては壊しでは歴史も愛着も湧かない。
上はアンコールワットのパクリ
漆喰と瓦でそれなりの外観になる。が、
アレだけ広い議場を作るとなるとかなりめんどくさいだろうな。
ただ実際問題として議場の上がステンドグラスなのは災害時にどうなのかと。
あとは屋根裏部屋の都市伝説。
別に和風にしろとは思わないけど優美さはないしただ重苦しくアンバランスでゴリラみたいなのがな。
ただ、次に何かを建てるのであれば和風にしても良いと思う。
首相官邸とかってなんであんなデザインにしたんだろう…。
もっと日本っぽい感じが良かったな。
教会とかでも良く使われるデザイン
二院制の議事堂では尚更にこの形になり易く、結果的に世界の議事堂が似て来てしまう
まあ、日本とかパクリも多いけどね
次日本で建て直すなら軍事対応も考えた頑強かつ見栄えのするデザインかな
西洋ほど豪勢できらびやかなのは嫌だけど、日本らしい風格がほしいね。
意味不明なことを言う奴の偏執的な愚かさ・・・
まあ、別にことさら美を誇る必要も無いし、実務的に機能してれば何も文句は無いけどね。
『ホテルです』『国会図書館です』『国際機関(WTO等)です』と言われたら信じそうな
合理的っぽい飾り気のない建物も多いね。
日本は、京都の迎賓館は和風だし、
国会は外国人お迎えするわけじゃないから良いんでないの?
石作りの和風ってイメージが思い浮かばん
たぶん、和風にするなら木造になるんだろな
それも日本の歴史だ
だいたい首都移転するわけでもないのに建て替える理由がないよ
あと関係ないけどドイツのやつは正直かっこ悪いと思う
なんで屋根をガラス張りにしたの?ばかなの?
>岐阜嬢にするべきだ
女の子はちょっと・・・
意味分からん。何で和風が中華料理店になるんだ?
和風洋風言うのなら、醜悪の極みが迎賓館だよ。なんで日本にまで来た
外国の要人をヴェルサイユ宮殿をパクった洋風の宮殿でお迎えしなきゃならないんだ?
ただ現代の和風建築は伝統と最先端の融合が相応しいと思うね
和洋折衷かつ、メンテナンスしながら何百年も使える建築を目指したらしい。
むしろどのアジアよりも早く西洋を取り入れて駆け上がった時代に建てたものなのだから
これでいいと思うけど
東京駅みたいなものでしょう
何かちゃんとした理由があるんだろうが…
維持費も掛かるし
日本のはゴジラに破壊されてモスラがもたれかかるためにあるからあれでいいんや!
アメリカ政治について勉強すれば理解できますよ。
不燃性の木材なら、既に開発されて、今では実用化もされてるよ。
あれちなみに大蔵省に居た日本人がブルガリアか何処かヨーロッパの
城をパクって出来上がったからなw 明治維新と言われながらも、実は
イギリスの衛星国として西洋化していったのが本当の歴史
>1919年(大正8年)に設計案が出来上がり、ようやく完成したのが1936年(昭和11年)…
だから日本人がゼロから考えた物は江戸時代以降は無いんだよ
あとは全部イギリスとドイツのコピーなんだから
「明治維新」とは倒幕運動から明治政府が出来る革命のことを指すのであって、その後の西洋模範のことは含めないだろ、普通…
だから西洋を模範して行ったからといって「明治維新」を否定することにはならんのよ。
イギリスやプロイセンに多大な影響を受けたからといってそれを衛星国と位置づけるのは完全な間違いですよ。
そんな理屈が通るなら、歴史的に文化的に似通ってるヨーロッパの国々は全て衛星国、コピー国家だらけ。
一国の粋を集めて作られた宮殿は何処も綺麗でうっとりしてしまうね
優美さに欠けるし、かといって質実剛健というほどの重厚さもない
シンプルではあるんだけどそれならモダン建築のほうがマシ
なんというか西洋風にしようとしたけどシンプルすぎて失敗したって感じ
いつになるかわからないけど次回に期待
どうせなら伝統的な日本建築の焼き増しより和風現代建築にしたらいいと思う。周辺の建物見る限り古風なのだとむしろ悪目立ちしそう。
こんなもん建てるぐらいならガラス張りでよかったわっていうのが目に見えるわ
あれ瓦屋根だろ?
木造は火事が怖いからなしだけど
現代の建築技術で作ったお城見てみたいなぁ
それは違う
単に政治家が集まる場所ってだけじゃなく
国の威信を示すってことも大事な「機能」だと思うよ。観光資源にもなる
そういう意味じゃ、日本の国会議事堂は個性も無く、費用対効果は「悪い」
次立て直すときは、日本らしい特徴的な建物にして欲しい
中途半端つーか、造形があと一歩足りない感じというか。
中学時分初めて見た時には圧倒されたんだがなあ。
京都迎賓館とかかっこいいよ
警備上、西洋建築の方が何かと都合が良いのだよね。
瓦だけ形だけの中途半端になるよりは、まだ今の方が良い。
次に国会を建てる時はハウルの動く城を参考にすると国際社会に日本をアピールできるんじゃないか?
やばーいアニメみすぎ??
西洋風というか、古代インドや古代東南アジアの遺跡にありそうな素朴な重厚さがある。
西洋のいわゆるお城のデザインも、
もともとは古代インドや古代ペルシアあたりのパクリから進化していったんだもんね。
近代化されたことが日本の歴史なのだから、その象徴たる国内西洋建築を否定するのは愚かなこと。
アジアで真っ先に議会政治を行った場所、国会議事堂を大事にしましょう。
和風にしたいなら天井を二条城風にしたら今までの内装とうまくマッチすると思う
世界中の国会議事堂の中で一番好きかもしれない
また建て直すなら和風なデザインがいいなぁ。
らぶほじゃあるまいし。天守閣のデザインをそのまま使うのはどう考えてもダサい
東京のホテルオークラみたいに所々に和風のデザインを散りばめる方がよっぽど気品がある
コメントする