引用:http://redd.it/248i0d,http://youtu.be/2JNSpMhJLvg


四角いスイカを生産している、日本の農家。その見た目のインパクトに驚きや感嘆の声が海外で広がっている。

5c2d1db6


Ads by Google

5c2d1db65c2d1db65c2d1db65c2d1db65c2d1db65c2d1db65c2d1db6

https://www.youtube.com/watch?v=2JNSpMhJLvg

(海外の反応)


1 万国アノニマスさん 
四角いスイカは普通のスイカの3~4倍の値段で100ドル(1万円前後)もするらしい
あれ?ということは通常のスイカ2500円くらいってこと?高くね


 万国アノニマスさん 
日本で果物は基本的に高いからな
25ドルのスイカは、ほぼ真円で傷ひとつないような贈り物としての”完璧なスイカ”だと思うよ
普通に食べる用のスイカならもっと安く買えるはず


2 万国アノニマスさん
なんでもっと時間をかけてスイカを大きくしないんだ?


 万国アノニマスさん 
冷蔵庫の棚のサイズに合わせるために調整しているらしい


3 万国アノニマスさん 
確かに四角いから便利には見えるけど・・・


4 United States of America 万国アノニマスさん 
マインクラフトを現実にもってきちゃいかんでしょ

default


5 United Arab Emirates 万国アノニマスさん 
マジでマインクラフトの世界だな、これは
現実世界の物が箱型にできないのが悔しいぜ


7 Canada 万国アノニマスさん 
これが日本流の「安くて普及してる商品を高付加価値にする」方法といえる


6 万国アノニマスさん 
四角いスイカを真っ二つにしてる包丁が市販のものなのかが気になってしまう


8 Germany 万国アノニマスさん 
冗談で作ってるのかと思ったら・・・


Germany 万国アノニマスさん 
普通に値段が高いよなw


9 Greece 万国アノニマスさん 
中身が黄色なことは以外は完璧だった


10 Turkey 万国アノニマスさん 
なんで中身が赤くないんだろうか?


 United States of America 万国アノニマスさん 
単に熟してないから


11 United States of America 万国アノニマスさん 
食用に向かなそうだけど、一体これを何に使うのか?


 United States of America 万国アノニマスさん 
装飾用でしょ


12Romania 万国アノニマスさん 
装飾品として使うならプラスチック作ればいいのに
そうすればもっと安くなるし


13 Afghanistan万国アノニマスさん 
なんという資源の無駄遣い、しかもそれを売ってるなんて 


 Puerto Rico 万国アノニマスさん 
無駄とは言い切れない
美しい四角い形にして希少性を出して、求める人に売ってるんだし
価値とはそういうろう


15 Anguilla 万国アノニマスさん 
マインクラフト気分は存分に味わえるしな


16 United States of America 万国アノニマスさん 
日本人はいつも変なことしてるよな 
まあこれは面白い認めざるをえない


17 Singapore 万国アノニマスさん 
自分はむしろ日本に呆れてばっかりだ


18 India 万国アノニマスさん 
現実世界とマインクラフトの壁が無くなってきてるのは間違いない 


19 United Kingdom(Great Britain) 万国アノニマスさん
値段も形もぶっ飛んでるわ 


20 Spain 万国アノニマスさん 
シンプソンズでやりそうなネタを現実でやるとは


21 United States of America 万国アノニマスさん 
マインクラフト!としか言いようがないね、ホント


img57783448

熟せばちゃんと丸いスイカと同じ味だそうです