引用:http://redd.it/248i0d,http://youtu.be/2JNSpMhJLvg
四角いスイカを生産している、日本の農家。その見た目のインパクトに驚きや感嘆の声が海外で広がっている。
Ads by Google
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
四角いスイカは普通のスイカの3~4倍の値段で100ドル(1万円前後)もするらしい
あれ?ということは通常のスイカが2500円くらいってこと?高くね?
↑ 万国アノニマスさん
日本で果物は基本的に高いからな
25ドルのスイカは、ほぼ真円で傷ひとつないような贈り物としての”完璧なスイカ”だと思うよ
普通に食べる用のスイカならもっと安く買えるはず
2 万国アノニマスさん
なんでもっと時間をかけてスイカを大きくしないんだ?
↑ 万国アノニマスさん
冷蔵庫の棚のサイズに合わせるために調整しているらしい
3 万国アノニマスさん
確かに四角いから便利には見えるけど・・・
4
万国アノニマスさん

マインクラフトを現実にもってきちゃいかんでしょ

5
万国アノニマスさん

マジでマインクラフトの世界だな、これは
現実世界の物が箱型にできないのが悔しいぜ
7
万国アノニマスさん

これが日本流の「安くて普及してる商品を高付加価値にする」方法といえる
6 万国アノニマスさん
四角いスイカを真っ二つにしてる包丁が市販のものなのかが気になってしまう
四角いスイカを真っ二つにしてる包丁が市販のものなのかが気になってしまう
8
万国アノニマスさん
冗談で作ってるのかと思ったら・・・

冗談で作ってるのかと思ったら・・・
↑
万国アノニマスさん

普通に値段が高いよなw
9
万国アノニマスさん
中身が黄色なことは以外は完璧だった

中身が黄色なことは以外は完璧だった
10
万国アノニマスさん
なんで中身が赤くないんだろうか?

なんで中身が赤くないんだろうか?
↑
万国アノニマスさん

単に熟してないから
11
万国アノニマスさん

食用に向かなそうだけど、一体これを何に使うのか?
↑
万国アノニマスさん

装飾用でしょ
12
万国アノニマスさん
装飾品として使うならプラスチックで作ればいいのに

装飾品として使うならプラスチックで作ればいいのに
そうすればもっと安くなるし
13
万国アノニマスさん
なんという資源の無駄遣い、しかもそれを売ってるなんて

なんという資源の無駄遣い、しかもそれを売ってるなんて
↑
万国アノニマスさん

無駄とは言い切れない
美しい四角い形にして希少性を出して、求める人に売ってるんだし
価値とはそういう物だろう15
万国アノニマスさん
マインクラフト気分は存分に味わえるしな

マインクラフト気分は存分に味わえるしな
16
万国アノニマスさん
日本人はいつも変なことしてるよな

日本人はいつも変なことしてるよな
まあこれは面白いと認めざるをえないが
17
万国アノニマスさん
自分はむしろ日本に呆れてばっかりだ

自分はむしろ日本に呆れてばっかりだ
18
万国アノニマスさん
現実世界とマインクラフトの壁が無くなってきてるのは間違いない

現実世界とマインクラフトの壁が無くなってきてるのは間違いない
19
万国アノニマスさん
値段も形もぶっ飛んでるわ

値段も形もぶっ飛んでるわ
20
万国アノニマスさん
シンプソンズでやりそうなネタを現実でやるとは

シンプソンズでやりそうなネタを現実でやるとは
21
万国アノニマスさん
マインクラフト!としか言いようがないね、ホント

マインクラフト!としか言いようがないね、ホント

熟せばちゃんと丸いスイカと同じ味だそうです
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
どうせだったら巨大なスイカを作ってみてはいかがでしょうか
確かに馬鹿馬鹿しいかもしれないけど、この値段でも買う人がいるから作り続けるのであって
商売としては間違ってるわけじゃないんだけどな
いや、作ってくれても買わんけど(悪)
投入されているわけで、装飾用にそれだけのコストを掛けるのは全くの無駄と言える。
装飾用であれば食用不可に設定した栽培をすればコストは下げられるが
高い価格を設定することによって高級感を演出する商品。
どうせだったら四角いスイカを作ってみてはいかがでしょうか
巨大なスイカが話題になったらこう書き込むに違いない
美味しいの?熟させて売ってるんじゃないの??飾り物??
スイカを飾るような行事とかどこかにあるの?とにかく美味しくて安けりゃいいけど四角いから高いってのがよく分からんw四角くする手間賃はわかるよwしなくていいから美味しくて安いスイカをくれ。
あと少しってことで売り物にしてあとは買った奴が食いごろ見定めるもんだわ
ずっとこれで商売になってるんだから四角でも三角でもいいじゃない
日本人でもわからない人もいるようですが、外国人でも「高付加価値をつけれる」ってわかる人もいるんだなぁ
赤くない赤くないって海外では黄色いスイカが相変らず知られてない様だ
農家の人だってあれをやったらこれをやったらってあくなき探究心と挑戦力とそれを実現させる技術
どの分野でも自分の仕事にこだわりを持ってる人は素晴らしいしそれこそが日本の底力だと思うよ
何か品種とか特別な方法があるのだろうかね?
食ったらアメイジング!!!とかって大騒ぎするだけの瞬発力になる。愛嬌とみていくべきかもな。
面白いと思ったら、そのときすでに行動終了しているッ!!
マンゴーやメロンで数万とかバカじゃね?
その分美味しいかどうかは別だけどね
皮?の部分、四面を綺麗に切れるし
>そうすればもっと安くなるし
限りないバカだよな
樹脂成型じゃどんな形にも出来るから驚きも感動も無いだろ
自分じゃイカしたこと言ったと思ってるんだろうけど
無から需要を作り出してきたから今の日本がある。
否定してるのは遊ぶ余裕のない心の貧しい人なんじゃない?
効率化均一化なんて突き進めれば結局ただの死なのに。
ちゃんとしてるのかもしれないwww
高いけど
年収1000マン超える者100万人がいたとする。100万人の中の1000人に一人でも欲しがるのがいたとして1000個は売れる。 でしょう。
コメントする