引用:http://redd.it/23zqfd,http://redd.it/1ofh2g


中国風の龍の壺の製作過程が海外で話題となっていたので取り上げてみました。a_painful_pot_4


Ads by Google

通常のろくろの状態から螺旋状にしていく

AFkgEEFw3LVbcUEH3d8lh

龍の尻尾を作る

OZ7WbZX

もう1つのろくろを乗せて、二段重ねにして形を整えていく

hCMncODQ2VQGRe39m50Zn

竜頭とツノは別に製作

d4ZJ67Bbi0FojMK0n19ol1GPwJRn

二段重ねの上部も龍の体を作っていく
AooA2j5ExDKyrjk7HmH5D

彫り込んだ模様に青色の塗料を塗っていく

l5iL2656RBeN5h0E2s1iehrciTZk

焼成して完成!

pEM8WOu (1)

(海外の反応)


・かっこよすぎィ!自分に彼のような才能があればどんなに良かったか


・妊婦の腹のような壺かと思ったら凄まじい作品が誕生してしまった


美しい・・・こんな陶芸品アリなんだな


・窯で焼成するとき、爆発しなかったことが一番すごいと思う



・この壺はどこで手に入るんだ?


↑johnson tsangって人の作品だけど買えるかは分からん

Artworks of Johnson Tsang

http://johnsontsang.wordpress.com/

作者はが好きみたいだな、芸術家ってすごいわ

dsc_0083


製作にどれくらい時間かかるんだろうか


実働は数日じゃない?そこに粘土を乾燥させたり焼成する時間プラスされる思う


この中にエタノール入れて飲んでみたいきっと火を噴くだろう


2色なのもカッコいいね


・個人的な感想としては、焼成前の光沢のない質感のほうが好きだったり



・これを見て、人生で一番陶芸教室に通おうか迷っている


↑陶芸って見た目ほど簡単じゃないんだぜ


↑このドラゴンの壺を作るのにはかなりの年数もかかるけど、陶器を好きになるキッカケくらいにはなると思う



・手作りと見せかけて3Dプリンタで作ってたりして


・天才がいとも簡単にやる行為でも、実際やると大変だよ



アジアボブロスほら、簡単でしょ言ってるような画像


「ボブの絵画教室」は講師ボブ・ロスが油絵の描き方を自ら絵を描きながら説明する番組だが、その中でも最も印象的な台詞がこれである。実際見ている側からすると、あっというまに絵の完成度があがっていく様を見せつけられ、とても簡単には思えないのだが、ボブはあっさりとそして穏やかにこう言ってのける。なお、吹き替え時の台詞だが吹き替え前のセリフはvery easyである

default

http://dic.nicovideo.jp/a/ね、簡単でしょう?


2つの円を書いて細部を描けばフクロウ完成思い出したあっという間龍が出来上がってる


d6d


・製作工程を全部見てるからか、完成した作品の細部までまじまじと見つめてしまうよ。



製作プロセスを見てるだけげ芸術衝動が湧いてきたよ


世界の職人技にはいつも驚かされっぱなし



images

お宝鑑定団でお値段を鑑定してほしい作品ですね