引用:http://redd.it/23zqfd,http://redd.it/1ofh2g
Ads by Google
通常のろくろの状態から螺旋状にしていく
二段重ねの上部も龍の体を作っていく
彫り込んだ模様に青色の塗料を塗っていく焼成して完成!
(海外の反応)
・かっこよすぎィ!自分に彼のような才能があればどんなに良かったか
・妊婦の腹のような壺かと思ったら、凄まじい作品が誕生してしまった
・美しい・・・こんな陶芸品もアリなんだな
・窯で焼成するとき、爆発しなかったことが一番すごいと思う
・この壺はどこで手に入るんだ?
↑johnson tsangって人の作品だけど買えるかは分からん
Artworks of Johnson Tsang
・作者は龍が好きみたいだな、芸術家ってすごいわ
・製作にどれくらいの時間がかかるんだろうか?
↑実働は数日じゃない?そこに粘土を乾燥させたり焼成する時間がプラスされると思う
・この中にエタノールを入れて飲んでみたい、きっと火を噴くだろう。
・青と白の2色なのもカッコいいね!
・個人的な感想としては、焼成前の光沢のない質感のほうが好きだったり
・これを見て、人生で一番陶芸教室に通おうか迷っている
↑陶芸って見た目ほど簡単じゃないんだぜ
↑このドラゴンの壺を作るのにはかなりの年数もかかるけど、陶器を好きになるキッカケくらいにはなると思う
・手作りと見せかけて3Dプリンタで作ってたりして
・天才がいとも簡単にやる行為でも、実際やると大変だよ
・アジア版ボブ・ロスが「ほら、簡単でしょ」と言ってるような画像だ
「ボブの絵画教室」は講師ボブ・ロスが油絵の描き方を自ら絵を描きながら説明する番組だが、その中でも最も印象的な台詞がこれである。実際見ている側からすると、あっというまに絵の完成度があがっていく様を見せつけられ、とても簡単には思えないのだが、ボブはあっさりとそして穏やかにこう言ってのける。なお、吹き替え時の台詞だが吹き替え前のセリフはvery easyである
・2つの円を書いて、細部を描けばフクロウが完成!の絵を思い出した。あっという間に龍が出来上がってる
・製作工程を全部見てるからか、完成した作品の細部までまじまじと見つめてしまうよ。
・製作プロセスを見てるだけげ芸術衝動が湧いてきたよ
・世界の職人技にはいつも驚かされっぱなしだ

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
こういう職人的能力の高さは尊敬する
この人は芸術家みたいだが
けど、日本だったら地震来たら割れちゃうな
飾って絵になる場所が無いけど
ちょっと気泡が残ってたら割れちゃうのに
日本人が形にこだわって型にはまっちゃうのとは違うよさがあるんだよね
やっぱ
文革がなけりゃこんなのが今頃わんさかいただろうに
この人の作品、保管には気を使うだろうな。
壷が歪まない竜が見たい。
昔からこうやって壷つくる技法あるよ
民衆にとって中国に良い時代は基本無い
寧ろ、識字率が高く、全国民が勉学に触れる今が一番良い時代
さらに彫刻風にしようとすると遊んでいると思われて放逐される。
自分の命令聞かないやつには容赦ないよ陶芸教室の講師って。
コメントする