Ads by Google引用:http://redd.it/23z046
スレッド「四季があると思ってるのは日本だけ、と日本人はみんな思ってるらしい」より。俳句の季語、季節ごとの行事やお祭り、日本人論などの文化背景により、日本人は四季が自分たちのものだけだと思っているという分析がなされている。
http://www.tofugu.com/2013/06/21/why-do-people-say-japan-is-the-only-country-with-four-seasons/
(海外の反応)
・ほとんどの国が、自分の国は特別な何かを持っていると思ってる。実際は他国でもあるものでもな。
↑どの国にも特有の文化はあると思うけどな。四季はぶっちゃけ気候だろ。
・四季がはっきりとあるのは日本だけと信じてるのには、日本人でも一部だろう。
・日本は四季に加えて雨季も存在するから、季節は5つある
・オハイオ州にも四季の他に、吹雪や雨季があるけど、住みやすいよ
・アメリカ北東部に住んでるけど、春がどんどん短くなって冬が終わるとすぐ夏になるような感じ
↑オッサンになるとそう感じるらしいぞ
・でも、明らかに春が短くなってるよね。ボストンだと1週間前に雪が降ってたのに、今は夕方の気温が20度近くある。
・オーストラリアのメルボルンだと1日で四季の全てを体験できる気がする
・カナダに住んでるけど、ここの季節は2つだよ。冬とそれ以外だ。
・ニュージーランドは地理的に四季がはっきりしてる唯一の場所、ってずっと思ってた
・というか、温帯に属する地域は四季があって当たり前なんだよなぁ

・今日分かったこと:日本人は地球が傾いてると知らない
・日本に住んでたときは四季のことを何回も聞いたな。そこまでハッキリと季節を感じるってレベルでも無かったが。
・韓国人だが同じこと思ってた。「四季を持つ国は韓国だけ」と学校で教えられた記憶がある
・四季があることを誇りに思ってるのはトルコ人だけだと思ってた。あと、トルコ人は国土が半島なことも誇りに思ってる。
・日本の伝統的な季節は二十四節気だったと記憶してるが、四季は簡易版かな?
・テキサス在住だが、冬と夏と、すごい暑い夏の3種類しか季節がないわ
・アリゾナだと、夏とモンスーンと涼しい季節しかない
・コロンビア人だけど、赤道上にあるから季節なんか年中一緒だぜ
・南国に住んでるけど、雨季と乾季の2つしか季節がないねぇ
・イギリスだと1年中ほとんど曇りで、雨と乾季が交互に訪れる感じ。一時的に夏が来たら、これが最後の夏だと言わんばかりに、シャツを脱いで短パンを楽しんでるよ。
・四季を持ってない地域も多いから、こういう勘違いが生まれるのかもしれない
じ、自分は英語で春夏秋冬の単語がある時点で気づいてたもんね!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
二十四節気七十二侯は流石に日本だけだろうけど
普通に春夏秋冬の英語を習うのに
ただ日本的な四季は日本にしかないから
日本の秋はどうですか?という聞き方をするだろうけれど
あとハワイみたいなところは常夏の島という言い方をする
常何とかというのは(日本的な)四季以外を表してる
季節ごとにこれだけ特色があるのは日本だけだとは思ってるかも知れん
気づく気づかないとかじゃなくて知らなくても分かることだし。
四季がある=それ以外に四季がないってニュアンスになるんじゃない?
それっぽいこといってたし一般人の認識なんてそんなとこだろ
それが外国人の目から見たら、ちょっと鼻にかけてるように、見えるのかな?
当たり前じゃないし
海流も地形も気流もコイツの頭の中からはすっぽり無くなってる
逆にガキの頃は無知から世界でも当たり前に四季があるって思うのが普通だと思うんだが・・・
日本ほど台風に遭遇して大雪が降る地域、他にどこがあるの?
日本にいても都会から出たことなかったんだねこの外国人
山に行ってごらん、先週咲いてた花が今週はもう咲いてない
その代わりに別の花が咲いてる
季節の移り変わりを感じない場所でしか生活してなかっただけ
暑い寒いだけじゃない
冬はあったかく、雨が多いだろうから
一般的な日本の冬とは違う
でも冬は冬
まあ本気でそのまま日本にしかseasonがないと思ってるひとも少数いるだろうけど。
昔の話がなかったことになってるのが笑える
南半球だと夏と冬が逆になるのも知っている。
桜が日本の物と思っている人は時折いるが、桜は世界中にある。
白人の作り話でもデマでもないよ
「四季があるところ」という答えが間違えて翻訳されているか
単純に誤解されてるだけです。
四季がハッキリしてるのは日本韓国中国の一部ぐらいだと思うけどな
あいまいなのを好まない文化の違いかね
あと個人的には、日本は梅雨入れて五季だと思う
なかなかないんじゃないかな?
四季がある他の国の綺麗な写真をみるとそれは美しいと思うけど、春だねーとかとは思わない。
春、夏、秋、春・・と続いて欲しい。
とは言っても
日本にしか四季はありません
とは言ってないだろアホ
>四季はぶっちゃけ気候だろ。
日本人は外国人はこういう考え方だと思ってるからな
英語で春夏秋冬を習ったとき寝てたのかよ
と言う事を意識していないだけだろう。無意識に喋ってるだけだから
気にしない方がいい。
あなたの国の四季ってどんな感じ?という意味で四季はあるの?と聞く人は多いかも
それが多くの日本人が日本以外四季が無いと思ってると思われてるのかな。
一年中コート着てる国とかTシャツだけの国とか少ないのに…
管理人かわいいw
しかしアフォな学生で日本だけ四季があるみたいな勘違いをしてたの居た記憶があるな。
頭使えばおかしいことにすぐ気がつきそうなもんだけどな。
10月頃になると南アフリカのプレトリアにはジャカランダの花を見に…。
今でもアホなおばちゃんとかは外人相手に四季はあるんですか?
とか聞いてるよ
無知はどこにでもいる
日本を中心に考えるとかじゃなく日本だけである種の世界が完結してる。
だから日本は四季があるとか日本の四季は美しいというとき外国と比べたりしてる訳じゃないと思うんだが。
日本の季節には合わない。しかも華北地方は日本より一ヶ月ぐらい季節の進み方がはやいから、
立秋は日本では地獄の暑さの真っ最中。でもテレビでは「暦の上では立秋にもかかわらず~」
と毎年不細工な文言を繰り返している。
ウズベキスタンとかね。
記念植樹しまくり~
○ 明確な四季が日本にはある
しかし外人の知性の低さは残念を通り越してるな。
日本以外の国にはそうそうないだろ
晴れ、雨、雪、曇り、まんべなくあって、ときには氷もふる。
暑いのも、単純に、そういう場合と蒸し暑い日もある。
湿度がある日とない日の極端さ、そういうのをわかってない。
spring,summer,autumn,winterと英語で四季がある時点でそんなこと思っている日本人いるかよ
温帯に属して南北に長い島で山も多く、
大して移動しなくても四季の彩りや豊富な食材を味わえる国は珍しいと思ってるだけ。
ウチナーには春と夏と夏と夏としかなかったぜ!
パタリロ読んで、「四季のない国もあるのか」と認識した。むしろどこにでも四季はあると思っていた。
小学生くらいで、緯度その他で違うもんなんだなぁと認識した。そんな感じ。
恥ずかしいから家で冬眠してて
日本からするとずっと真冬のロシア
秋と冬の中国、韓国
常夏と雨季の東南アジアだから
日本人がそう思いやすいのは仕方ない
インタビュアーが「春・夏・秋・冬があるのは日本だけだって知ってました?」
客「えっそうなんですか!?」
メディアがクソすぎんだろ
「四季は日本にしか無い」なんて思ってるわけないだろ
四季折々の文化(食べ物・服装・飾り・挨拶・季語etc.)があるって意味だろ
ザパニーズさんたちは、日本の義務教育を受けて無いから知らないのかもしれないけど
日本だけだというなら英単語であるわけないじゃん
四季をこれだけ意識してる国は希少という意識があるくらい
なんで思ってるわけないとかまだ言うんだよ
「日本には四季があります。春、夏、秋、冬です」と観客に説明していたのを思い出した。
お前こそ狭い世界から出てこい
80%の日本人は四季は日本にしかないと思ってるよ
つべのコメントなんか見てると日本人でよかったとか言ってるアホコメも目立つし
イギリス大雪警報!
コイツ深層海流とか知らないんだな。
やっぱ他の国でも同じこと感じるのか
のは日本くらいなんだろうなあと思ってるが
四季が日本にしかないなんて思ってねーよあほか
というここまではっきりしたカラフルな四季は日本だけっぽいからだと思うよ。
特に紅葉みたいな真っ赤に染まる秋の景色は日本特有で外国人は春の花見より秋の真っ赤に染まる紅葉を見に来る人らもいる。
海外には無いからだと言う。
紅葉は四季だけじゃなく水分や気温など様々な条件が必要だと言われてるので日本特有みたいだそうだ。
四季はあっても日本みたいなはっきりとした独特のカラフルな四季は無いが正解
桜が日本固有だと思ってる奴もいた
海流偏西風
敏感になるんじゃね感覚が
ねーよ
そもそも四季がある地域に住んでる人間はその環境に適応して生きてんだから
文化に四季が反映するのは当たり前だろ
ただ日本とは風習が違うってだけだ
宗教観が明らかに自然を意識してないのに四季を意識してるとはおもえないんだが……
国外だともっと変わるんだろうって思っちゃうんだよ。
ただ新潟の山間部みたいに冬3mの豪雪、夏は30度以上は
世界的に見てもこんな気候は珍しい気がする
3mの大雪はさすがにないけど
日本の文化の特徴に四季の影響の
でかさを上げてるし、やっぱり
他の国よりも四季を意識する国だと思う
それを踏まえると間違っていないと思います・・・
寒い国だって夏と冬では寒さが違うし、暑い国だって冬は暑さが和らいだりするわけで
日本の四季は行事や旬の食べ物も含めてわかりやすいってだけだよね
ああ今は春で夏でと分りやすいとは思ってるけど。アジアの中では東アジアがくっきり分りやすいとは思ってる。ただ国ごとに四季の概念違うだろ。
ろくに雪ふらないし
つトルコ
海外の掲示板で旬の食べ物スレッドを日本人が建てた時、四季折々の食材がメニューが作られるだなんて国は日本しかなかった。フランスとイタリアでさえ会話に加われてない。
井の中の蛙大海を知らずとはこの事
もちろん 収穫祭とかその土地の季節にあった祭りも実際にあるだろうけど日本人からしたら
インパクト国かけている 要するに程度の問題だ。
>日本にいても都会から出たことなかったんだねこの外国人
ばかすぎ
今の日本は北海道と長野以外もはや四季はないんだよ
流石に誰も言ってないは言い過ぎ
あるわぼけ
有っても気にもしてない国では日本の四季の意味すらわからんだろ。
よく「世界と日本」を比較して違うと論を張ってたよ。その場合の世界、外国は精々アメリカ、中国、イギリス、ドイツ、ヨーロッパ、欧米、インド、アラブ等の大まかな話。それらの国で体験した断片、書物で仕入れた僅かな知識で世界と日本を語ってた。曽野あやこもそうじゃん。自分が旅行者として訪れた南アフリカで仕入れたらしい伝聞で「南アフリカではアパルトヘイトがなくなって無茶苦茶になった」式の話をひねる出す。あまりにいい加減で大雑把。
四季があること
だったな
お前ら都合の悪いことを無視しすぎ
初耳
韓国のニセモノ文化はほっといて、
日本ほど四季の移り変わりを楽しむ民族はいないぞ。
なんでそこで韓国の名前が出てくるのか分からん。
今日本の話してるんだけど。日本と韓国はお前にとってセットなのかw
他の国の主張する四季は日本の四季の基準には到達していない
海外旅行のパンフレットなんか読むとわかるけど、カナダの紅葉とか有名だし
なんだかんだで多くの人が色々勘違いしてるような
2015年は割とちゃんと秋って感じだったなぁ
いつでも肌寒い国は気温20度くらいでも暑いって言うし
東京や大阪、四国や九州を四季と呼べるか?
春に桜が咲いて夏が来て秋に紅葉して冬に雪が降る地域は
東北、北関東、北陸、信州、北近畿、中国だけだ
北海道や沖縄は温帯じゃないから論外だね
極地だって白夜や極夜で季節の移ろい感じられる
日本人が見ようとしないだけでそれに関する文化も当然あるわ
ただの妄想野郎の戯言。
北信越の大部分は高山気候だろうが間抜け
あと南関東や近畿、鹿児島以南の離島除く九州の四季ははっきりしているぞ
四季というのは緯度経度気流海流の影響を複雑に受けるからな
国ごとどころか地域ごとにすら特色が出る
また四季についての明確な地理学的定義も定まっていない
観念的なものだな要は人の感じかた次第だ
まぁ日本にしか四季はないってのは完全なる傲慢だな
これだけネットが普及して情報はかなりグローバル化してるのに
未だに他の国の四季がちゃんと分からないって何なんだろうなって思った
こいつの頭の中どうなってるんだろと呆れたけどな
成長するにつれて、多くの先進国がある亜寒帯は春夏は調整期間くらいと知る
実際の生活文化の風聞から極の位置に気づくんだよね
このスレでトルコ人は半島意識を持っていることを知った!
>ジェイソンが以前、「日本人がなぜすごいのか」という番組に出演した時のこと。日本人がすごいのは「四季」があるからという結論だったといい、ジェイソンは「アメリカにも季節が4つあるんだよね」と思ったものの、それを言ったら全面カットになってしまうため「四季すごいよね~」というしかなかったと振り返った。
ジェイソンのエピソードを聞いたSHELLYも、「それ外国の人よくいいますね。四季を感動させたがるけど、結構世界中四季あるからね」と共感していた。
暦によって季節ごとの農事や行事、吉凶や祝い事が細かく定められて居たんだよね
四季って言うのは気候のだけの話じゃないんだよ
日本の美しい季節ごとの行事や習慣は日本にしか無いから、
季節ごとの風習や文化も含めて良いものを誇りに思っている訳
日本は四季ごとのイベントは無茶苦茶多いだろ。
本気でいってるのか
見えなければ存在しないんだ
日本人の認識が世界の認識になった
四季が世界にあるのは誰にでも分かるけど、日本人ほど四季を意識してる国はないようだ
温度が上がった下がった、雨季になった乾季になったぐらいだろ
四季を日本人ほど認識してるなら、それに相当する言葉があるはずだ
一般の日本人が使う季節の言葉は軽く数百ある、外国にはない
その意味で四季は日本にしかないね
自分にあって他人にないと言う発想があっても、逆に他人があって自分にないという当然のことを
頭に浮かばない時点で日本人の本質を語ってる
日本人は四季折々の旬の食い物に
異常に執着するってだけだ
コメントする