Ads by Google引用:http://redd.it/23l8x2
スレッド「1970年代のスペースコロニー構想」より。冷戦中の1970年代、NASAは今よりも「宇宙」に目を向け、移住を真剣に考えていました。illust位は当時計画されていた3種類のスペースコロニーの想像図。
①トーラス型コロニー(想定人口1万人):1975年にスタンフォード大学で設計されたドーナツ型をしたペースコロニー・モデル。
②バナール球(想定人口1万人):ジョン・デスモンド・バナール(英)が1929年に著した「The World, the Flesh and the Devil」に登場するスペースコロニー。
③シリンダー型コロニー(想定人口100万人以上):アメリカの物理学者ジェラード・K・オニールが1974年に提唱した「オニールのシリンダー」とも言われるスペース・コロニー。
(海外の反応)
・美しい、ただただ美しい。当時のレトロな絵はホント好き
・ガンダムで見たことがあるのがチラホラ
・オレは真剣に悲しくなってきた。叶わなかった子供の頃の夢を見せつけられた気分だ・・・
↑純粋な失敗でも無いぞ、この中のアイディアが今どこかで活かされてるかもしれないし
・ISS(国際宇宙ステーション)が1998年に打ち上げられたものだよな?巨大なスペースコロニーが出来るまであといくつのアプローチを重ねることになるんだか
・NASAに冷戦時代のような政治的支援がされることは永遠にないだろう
・映画の『エリジウム』の世界だね。想像図は絵画としても素晴らしいと思うよ
・ナショナルジオグラフィックか何かで宇宙移民は理論上可能って番組を見て、ガキの時はかなりワクワクしたもんだ
↑自分も同じ番組見たかも、未来は魔法の世界みたいに思うんだよな
・アーサー・C・クラークの小説『宇宙のランデヴー』のイメージそのままだ!
・こういう絵から『スター・トレック』のようなSF作品が生まれたと思えば、構想の価値はあった
・ゲームの『マス・エフェクト』もこの当時の妄想を基礎に作ってるよなぁ
・現状、スペースコロニーはSF作品やゲームの舞台装置でしかないのがもったいない
・この世界ならモビルスーツも簡単に作れちゃうんだろう
・最初の2つの人口が1万人なのに、3つ目は100万人以上収容可能なのか
・どれも遠心力で重力を発生させるから、それに慣れないと移住はキツそう
・今でも冷戦をやってれば宇宙移民とか出たんだろうか
・スペースコロニーなんてリスクと不確実性の塊でしかない
・費用が莫大すぎて宇宙進出なんて無理だと分かっちゃったから夢がないよね
・昔のSF本の”21世紀”はこんな世界のハズだったんだがな、うーん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ガンダムが最初に思い浮かぶ
コロニー落しとコロニーレーザー
脳内で永井さんのナレーションが掛かる
作る意味が無いし、コストパフォーマンスが悪い
逆にこんな物を作る必要性が生まれてしまったら、そっちの方が問題
すげ〜わくわくする。ご丁寧にガンダムのモチーフにした絵も描いてくれてた。
ちなみに「トロン」とか「ブレード・ランナー」のマシーンや背景を描いた人
可能じゃないといずれ人類滅ぶし。
打ち上げ費用より人命が安い地域なんかいくらでもある。
現実はコロニーより月や火星に居住空間を作る方向へ行くだろう
スペースコロニーには特にメリットが無い
自分の住んでる世界が設計されたもので、全てが管理されてて、把握されたものなんてさ、
なんか未知の楽しさ、みたいなのが無くて面白くないんじゃないかなーって思うんだよね。
しかしZZではコロニー税と空気代を住民が負担しないといけないということ、そしてコロニー内でも山の手なるものがあるのを知ってガッカリした。
その前に絶滅するでしょうなあ・・・
地球丸焼きまで待たなくとも
どこかでかっての小惑星衝突並の変異が起こって
人類滅亡という事も十分に考えられるのだから
何れは出て行くより他には仕方がない
小惑星引っ張ってきてそれを削って一からコロニー作るくらいなら
小惑星の中をくりぬいて作ったほうが早い。
問題は小惑星を引っ張ってくるのが不可能な点。
いずれにしろ物質転送装置でも出来なきゃ無理だし
物質転送が出来るのなら他の惑星に移住したほうが早い。
資材バンバン無人ロケットで送って、開発
資金が問題と言うけど、金って一体なんだろな
発行権持ってる奴が刷れば幾らでも出てくるのに
ロケット作るだけでインフレ起こすほど金が掛かるとは思えないし
コロニーの資材は昔から「月で調達してリニアカタパルトで送る」という庵が鉄板。いまさら地球からどうやって送るのか?という疑問が載ってて驚いたwww
今はSFにしてもリアリティー出そうとした結果つまらないものになっている。
スペースシャトル型、日本は継続して開発続けてくれるのかな。
予算とる為だから仕方ないけど、他国も金出しているのにと当時思ったわ。
次に月に都市レベルの基地
スペースコロニーを作るとしたらそのあとだろうけど、火星に基地が先かね
今のISSより規模の大きい宇宙ステーションなら先に作るかもだけど
都市レベルの建造物としてはスペースコロニーは技術的にはちょっとハードルが高そう
密閉型ならなんとか作れそうだけど安全性を担保しようとすると資材がバカみたいに必要だしね
天体の地下に都市作る方が難易度的に現実的だと思うな
コメントする