Ads by Google引用:http://huff.to/1gzjWiy
アメリカの学教給食の画像がひどいと話題となっていたので取り上げてみました。お菓子やジュース、ファストフードなどとても健康に良いとは思えない食べ物ばかりが並んでいるがどれも実際に食べられている給食だという。
(海外の反応)
・これがアメリカ政府が思い描く子どもの養育だ
・しかも、民間の委託業者に任せた結果がこの可哀想な給食なんだぜ。
・なぜ給食で利益率の良さそうなものばかり揃えるのか
・ジャンクフードは新鮮じゃないけど安いからね。みんなが税金の節約を求めたじゃない?
・美味しそうに見えるの俺だけ?自分の脳に欠陥があるからかもしれんが
↑普段の食事でちゃんとした料理を食べてない証拠だな
・自分が小学生だったときよりは豪華だ。だってチーズピザ1切れだけでお菓子(チートス)とかサラダとか無かったし。
↑画像一覧をよく見ろ、ピザ1切れの学校はまだあるぞ
・こんな不健康な食事を若いころからするから肥満が減らないんだよ
・アメリカ人の親って弁当とか作ってあげないの?
↑自己破産したり、フードスタンプ(生活保護)で暮らしてる家庭の子どもはみんなこの給食食べるしかない
・アフリカの貧しい人にこの給食を送ったらどうだ?”洗練された”アメリカ給食に感激するはずだ
・いくつかは機内食に見える。第三世界(アジア、アフリカ、ラテンアメリカ等)の安い飛行機でよく見るやつ
・スナック菓子の袋が全てを物語ってる
・給食は教育に影響する気がするのになぁ。とにかくアメリカのは世界水準とはかけ離れている
・家庭科で栄養学を教える時、ジャンクフードを食べさせている事実をどうやって説明するんだろうか。バランスのとれた、栄養価の高い食事というものを知らずに育つんだろうな。
・ケチャップは野菜ってレーガン大統領が言ってたし、栄養バランスは取れてるさ
・ポテトとケチャップは野菜、そうだろ?
・どれも刑務所の食事にしか見えない。。。
・実際に服役してたけど、刑務所のメシはこんなんだぞ。安さ優先でしょっぱい味付けと炭水化物ばかり
・日本や韓国、北欧の給食スライドショー見た時は感動した。まるでレストランのクオリティだし、未来への投資と言わんばかりだった。
・必要な所の予算はきっちり削るのがひどいよね
・子どもは被害者だな・・・

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
イギリスの給食はひどかった
それでもフライドチキンとかのメニューだったかな
ピザにはケチャップが使用されている。
従ってピザは野菜である。
米とかジャガイモとか、人参とかもか
お金の取れる訴訟は大好きなのに、子供の給食について全く要求しないのはどういうことなんだろう。
定額料金で受け取れるサービスは生存最低限のレベルに限られる。
デブ原因は間食だよ
アメリカの親はこんなんで問題がないと思っているのか
腸内細菌のバランスがこういう食事に適応しちゃってるので
変に変えるとむしろ一時的には体壊します
学校給食で良かった
小・中と、評判最悪の給食センターでなく、学校にある給食室の給食で激ウマだった。
毎日毎日給食が楽しみだった。
となり町の学校は小・中と給食センターの冷めたマズい給食で、荒れてた。
食育ってのは本当に大事だと思う。
美味いよな
俺はあげきなこパンとコールスローが好きだったわ
食育大事に同意 だから給食費は国負担にした方がいいよ
その中で給食は数少ない楽しい思い出に満ちてるわ
こういうのばかり食べてるとニキビだらけになる。
日本のならマックでも美味しそうに見えるじゃん
日本人でつくづく良かったと実感する
これは予算の問題じゃなくて食育の問題だよ。
子供を教育する側の大人に教養がないというか子供だからこうなる。
教育者がそもそも何が問題だか理解できてない。
まずは教育者達から教育しないといけない根深さ。
なんで料理が進化しないのかわからんよなホント
日本だとおやつだな、量も一部は少なく見えるし
食い物ってどーでもいいんだろうな~と思える投げやり感・・・
白人社会って本当に銃と暴力だけで大きくなったんだな~と思える部分。
>ビニール袋に入ったクラッカー、水、バナナorリンゴ
どうやらこれが向こうのランチらしい。まさに「エサ」だ
給食室でぶくぶくに太った叔母さんが
ケツをもったもったさせながら「やる気なーし」って感じで作っているのが想像出来る。
これってアメリカの旧宗主国がイギリスであることと関係があるの?
給食大好きだったなぁ・・・
でも正直ご飯と牛乳の組み合わせだけはいつも???ってなってた。
こんな不健康で不味そうな給食を食っているのはアメリカ人だけだ。
それにしても貧困なのに肥るっていうことが理解出来ないわ。
国内の貧富の差が激しい国は経済が粘り強い
「食育」なんて言葉が出来たのは最近の事だけど、どんなに思い返しても給食に幻滅した記憶もないからなあ…。
まあ、給食って別にそこまで美味である必要はないが
これは汚い上に栄養的にどうなんだ
サブウェイのサンドイッチは新鮮な野菜沢山使ってるし野菜の量も多く取れる。他は身体に悪そうだけど
これは「食育」という概念がない「自由の国」らしい弊害というか。「自由」はき違えてる気もするけど。
そもそも親が子供に嫌いなもの食べさせないんだろうし、好きなものだけ食べて育った子供は、自分の子供もそうやって育てる。
むしろ、「体にいいから」つって無理やり食べさせたら虐待扱いされちゃうんじゃなかろうか。
ベジタリアンが~とか言ってるのは一握りの富裕層か、都会に住んでて知識がある層。
いい国だよ。まったく
しかもこんなのを毎日も…
もっと野菜を食え
コンビニの100円のチャーハンとカットキャベツ以下だな
銃や戦車や戦闘機は食べることは出来ませんw
どこぞの州にたまたま酷い給食があったってだけだろうそうだと思いたい
議会で通そうにも理解得られないだろう⇒ガキの贅沢のために税金使うことは批難しておくのが安全
という流れになっちゃうんだろうな
見てるだけで胸焼けしそう
どうにかなってほしい 本当給食万歳学食だよ
近くにスーパーがなく、しかも野菜は値段が高くて買えないこともあるらしいし
しかもそれは全部企業とか上の方の経済事情らしいし とにかく市場を大企業が支配してるらしい ジャンクフードやら冷凍食品が給食に参入とかありえない そら私立にいくわな・・
90年代ですでに家庭教育や私立に移って公立に子どもがいかなくなってたビデオをみたわ
つか世界の富を今や1%が支配してるって聞くじゃん
日本はアメリカみたいにならないようにしてほしい
畑作って自宅で野菜作りたいよなあ スナップエンドウとか簡単だしうまいぞ
・・・だよね?
米を主食にする事を拒否したから。
食わず嫌いが酷いから。
出汁や旨味の概念が無いから。
箸を使えないから。
醤油や味噌などを発明出来なかったから。
食に対する追求や情熱が無いから。
料理漫画が無いから。
味覚オンチだから。
彩りやバランスを考えないから。
料理の授業が無いから。
料理の知識が無いから。
供給元みたら納得
大事やな、色合い。
って感じで、それほど悪く感じないんだよねぇ。
田舎の自分が通っていた保育園ではおやつが悲惨過ぎて、卒業後、問題になってたわw
他の所がショートケーキとか食べてる時に、かっぱえびせん5本とポテトチップス3枚とミカン、それくらいのおやつだったw日常だったから誰も問題だとも思って無かったみたいだけど、他地域から来た人らが騒いだんだろうなwもっと早く来とけよってね
大衆こそ王様。ダサくても、凡庸だろうとも、背伸びが痛かろうと、彼らが居なけりゃ豊かな社会も成り立たない。消費のボリュームゾーンをそこに持っていかないとGDPもやせ細るし治安も悪くなる。デパートも客層から中流をはずしてから急激に衰退したそうだ。
大衆を捨てると、一流もそのうち衰退する。米国のポリコレエリートとか良い例。
一流が揃ってくれるわけではない。五輪なんて本当に素人以下の最悪の人材ばかりだったし、
小泉の時はera族のコンサルタントとか八百九十三とかそういうのばかりが威張り出した。
米国はまだ、一流人材が一流の位置にいるのかもしれないが、家賃は高いは治安が終わってるわでヤバい。やっぱり、大衆重視するか、しないかにかかってるように思うわ。
まともに労働するか? まともに能力を伸ばすか?
工場もオフィスも役所も全部がそうなる。それが米国と言う国。
移民の秀才エンジニアが集まってる街だけ例外にしようとしてるけど、いつまで成り立つかねえ??
コメントする