Ads by Google引用:http://redd.it/21nt2a,http://redd.it/21ynoy
スレッド「WindowXP追悼」より。今月8日の正式にOS『WindowsXP』のサポート終了に伴い、葬式としてパソコン文化を支えたオペレーティング・システムの最期の別れを惜しんでいる。
(海外の反応)
・自分の高校ではまだ全部XPのパソコンなわけだが?
・アメリカの95%のATMセキュリティ・システムもまだWindows XPなわけだが?
↑アメリカだけでなく世界中の95%のATMシステムがXPベースなわけだが?
・自分の職場でもXPパソコンがまだ残ってるんだよなぁ
・私の研究所なんてWindows2000をまだ使ってる、機械が古いせいで変えられない
・XP(2001年8月24日-2014年4月8日)は、長いサポート期間と共に寿命を迎えた。XPには妻のServer2003、息子のWindows7と8がいた。死後は98とMeと同じ墓地に眠り、マイクロソフトから墓標に献花されるという。
↑Vistaちゃんは家族じゃなかったのか、かわいそう
・理由は分からないけど普通に悲しくなってきた
・ハードウェアの最適化とセキュリティのサポートが続けば自分は次世代OSなんて気にせず使い続けるのになぁ
・あのデスクトップの草原と青い空が今では懐かしいな
・追悼版壁紙作っておいた
・Web開発者の本音としては、いい厄介払いが出来てよかった。Internet Explorer8とか問題ありすぎだったし
・俺のノートパソコンがまだXPだ。シャットダウンに数週間かかるのが難点だけど快適だ
↑お、おう・・・
・ウィンドウズ7がXP後継者として存在してるからしばらく大丈夫
・まだパソコン市場の27%がXPというデータもあるし、インパクトはデカい
・世界中で十年以上も売れ続け、人種や宗教関係なく同じものを使っていたというのが実にすごい
・会社で使い続ける所は多いだろうな、ウィンドウズ7や8にアップデートするコストが馬鹿にならない
・2020年くらいまでは使い続ける奴がいると思う
・ウィンドウズ8ユーザーは居ないの?使ってみたら結構良いOSだと思うんだけど
↑ノートパソコンとの相性はいいと思う、タッチパネル操作するなら良いOSだ
・ウィンドウズ7がある限り、8はVista後継者なのは間違いない
・それより2001年から13年経ってることが衝撃だよ、同時多発テロ事件の時の製品ってことだろ
・ひとつの時代が終わちゃったんだね、まあWindows7の出来が良いから文句は無いけど
・なんだかんだで良い思い出ばっかりだったよ、ありがとうXP
・さよならXP、また会う日まで・・・

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
高くて買えねえよ
バイバイWindows
彼の名前は永遠にコンピュータ産業の歴史に刻まれるだろうな
謹んでお悔やみ申し上げます
ubuntu入れようかな
マジか?VISTAが3%とかマジなのか??????
VISTAを使ってる俺は…xpにも劣る骨董品なのか…?
俺のノーパソもVISTAだわ…
今は、Vistaと8使ってるが、8にはスタートメニュー入れてるから操作性は他のと変わらないし、何より軽い動作で快適だ。
VIX、AZ2ペインター、ソースネクストの動画キャプチャー、は動作確認済み。
しかし、今月中にubuntu14がでるらしいからそれからでもいいかも。
そんぐらいつかいにくい。
XP死ぬタイミングで8とか・・・マイクロソフトって・・・
家庭用もそうだが、海外では特に業務用が狙われるな。
つかさすがにATMはサポート終了に合わせて換えると思うんだが。
タブレットはわかるがなんで普通のPCをこれにしたし
結局7入ったやつ買ったけど
勝ち組・・・
XPで高速化さえ出来れば何も問題無い。
つまりOS、ソフト部分をSSDにしてメモリ4G積めば確実にあと10年は支障が無い。
あとはXPで満足していた人も多かった。
少ないとは思ってたけどそんな少数派だったとは…
サポート延長によって不死鳥の如く蘇ったのである
コメントする