引用:http://redd.it/21fzuv
スレッド「世界の有名観光地の近くからみた理想と遠くからみた現実を貼っていく」より。
※関連:「世界の有名観光地の理想と現実を貼っていく」 Part1【海外の反応】
ルーブル美術館のモナ・リザ
メッカのカーバ神殿
アラモ伝道所
エッフェル塔
凱旋門(パリ)
アンコールワット
モン・サン・ミッシェル
サントリーニ島
パンテオン (ローマ)
万里の長城
ワット・シーラッタナーサーサダーラーム
サグラダファミリア
ホワイトハウス
(海外の反応)
・アンコールワットは遠くから見ても素晴らしいんだが
・アンコールワットの周りってこうなってたのか、知らなかった
・モン・サン・ミッシェルも期待を裏切ってない件
・中国の万里の長城は遠くから見たほうがむしろ絶景、規模や大きさが分かるし
・万里の長城の現実はこっちだろう
↑インターネットで見かけるような無人の万里の長城って滅多にお目にかかれないよな
・モナリザは常に人だかりが出来て行列で待つから酷い、そしてみんなあの絵の真正面に立とうとするから非常に居心地が悪い空間だ
↑実はモナ・リザが飾ってある部屋の反対側にもダヴィンチの絵があるからオススメ、良い絵画だけど有名じゃないから混雑してない
・ズームアウトして見ても凱旋門は凄いと思う、パリの町並みが美しすぎる
↑同意、凱旋門から広がる並木道が絶景だと思う
・凱旋門はリーズナブルな入場料で頂上に登れるんだぜ、景色も良いから是非
・アラモ伝道所はスーパーがっかりスポット
アラモ伝道所またはアラモ砦は、テキサス州サンアントニオにあるかつての伝道所と要塞の複合施設。もともと地元のインディアンをキリスト教へ改宗させる教育のために、18世紀にスペイン帝国によって建設された。伝道所としての機能が放棄された後の19世紀には、軍事要塞として使用され、テキサス革命中の1836年のアラモ砦の戦いなどの、いくつかの軍事行動の舞台となった。
・ローマのパンテオンの周りが生活感あって悲しい
↑何言ってるんだ、パンテオンはローマという都市に組み込まれた建物であって郊外の観光スポットではない。それが古代ローマ時代の名所の良いところじゃないか
・ワット・シーラッタナーサーサダーラームだけ分からん、聞いたこともない・・・
↑バンコク中心部にある寺院だよ。タイ王宮の敷地にあって、通称エメラルド寺院とも呼ばれているお寺
・サグラダファミリアは遠くから見ても良いと思うんだけどな、中学の頃見た感動はまだ色褪せないし早く完成してほしい
・カーバ神殿は派手なビルに取り囲まれてていいんだろうか、イスラムの神聖な聖地なのに
・ホワイトハウスはご近所さんとの距離が近すぎない?
・やっぱり有名観光地は遠くから見ても存在感はピカイチだなって、逆に思った
・マクドナルドが隣にある有名観光地とかあるかと期待したのになぁ
↑ピザハットとケンタッキーが見えるピラミッドの悪口はやめたまえ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
万里の長城だって人は多いかもだけど、壮大で良いと思うわ
自分的に北海道の時計塔?は街中に会ってビビったよ(北海道好きだけど)
アンコールワットの周りはお堀みたいだね
他がどうなのかな?
15年前に行ったけどウンコとゴミを同時に見せられたよ
まあ、近代の建物が世界中で似てるので個性がないし、遊び心も職人の心意気もないので、近くにあると目障りなんだよなー。
その点、ヨーロッパはまだマシだよね。京都なんて、恥ずかしくて観光地だなんて言えない。
近づいたか離れたかだけやん
札幌時計塔とかマーライオンとかならともかく
神聖な場所を見下ろすのは不謹慎だと考えるのは、俺を含めた日本人の一部だけ?
とくにメッカとか
京都や奈良の世界遺産、厳島神社、原爆ドームあたりは別にがっかりしないな。
万里の長城、自分が行った時はこんなに混んでいなかった。
※10
今や皇居も見下ろせるしなあ。
凱旋門なんかはすげーって思ったわ
道の両脇におみやげ屋がズラッとならび、関係ない玩具などを
売っていて、かなりの江ノ島っぷり。
でも上の方に行って古い部分を見ると結構ぐっとくる。
総合的には見るべきものとは思うが。
アラモ、パンテオン、サグラダファミリア以外はセーフ。
アンコールワットやモンサンミシェルはむしろああだからこそいい。
それより高い建物を近くに建てないってやっぱり偉いと思うわ
ただの塔と門なのに高さは一番、埋もれてない
高層ビルに囲まれた大阪城とか、東京タワーと増上寺とか、周りの近代建築を借景として活用できてる方が、むしろ日本らしい新旧調和で好ましい。
凱旋門は確かに引いても美しいけど、周りにビルひとつ無いのは、なんか風致地区っぽいムリヤリさも感じる。
あとモンサンミッシェルは、建築当時そのアングルから観る技術は無かったんだから勘弁したれ。そう考えるとナスカ地上絵って凄いな。
コメントする