引用:http://redd.it/21uwrr
アメリカのAmazon.comで『テントウ虫』を頼んだ男性。本当に生きたまま届いてしまったと報告した画像が話題となっている。ダンボール箱には「LIVE LADYBUGS」と、生きたままの配達が明記されている。
※管理人より:昆虫の画像が苦手な方は閲覧の際、ご注意願います
Ads by Google
バナナとテントウ虫が詰まった袋を比較
テントウ虫を植木鉢に放流
(海外の反応)
・交尾してる画像でなんかワロタ
・かわいいけど、天井や家の中にテントウ虫が徐々に広がっていくのを見てどう思うのか
・よかったな、1500体も友達が増えてw
・俺も7歳くらいの頃にテントウ虫をたくさん買ったんだけど、袋を開けたら半分は飛んで逃げて、半分はほとんど死んでたんだよなあ。死骸だらけになった庭を見るのはトラウマだった
↑死骸じゃなくて眠ってた可能性もあったのでは?寒いと冬眠状態になってたりするし
・アホな質問かもしれんがテントウ虫って赤色じゃなかった?今はオレンジ色のテントウ虫が支配者になってるのかね?
↑だいたい合ってる。オレンジ色はアジア原産のテントウ虫(ナミテントウ)で、赤い種より侵略的で繁殖力が強い
・まじかよ、オレンジ色のヤツってアメリカ大陸のネイティブ昆虫じゃねえのかよ
・オレンジ色のテントウ虫はアブラムシ駆逐のために輸入されたらしい。・・・失敗したけど
↑何その映画にありそうな導入部分は
・それで、1500匹も買って値段はいくらなんだ?ちょっと自分も寂しい心を癒やしたいんだよね
↑8ドルあれば買えるよ!あと送料が6ドルだから計14ドル(1400円)程度
↑マーケットプレイスの5ドル85セントの出品で爆笑した
・しかし何でAmazonはてんとう虫なんか売ってるの?
↑自然に害虫駆除が出来るから、ガーデニング用品として売られてるんだよ
・確か、テントウ虫ってアサ(大麻の原料)を食べる「ハダニ」の天敵なんだよな
↑マジかよ、ヤク中がこれ知ったらすぐ売り切れじゃないか
・格安だからって調子にのって注文すると痛い目に遭うぞ
・てんとう虫の糞尿の嫌な匂いと死骸で囲まれて育ったものとしては、この画像は悪夢以外の何物でもない
・私が住んでる場所も屋外だと5分以内に10匹はてんとう虫を確認できる、わざわざ買う人間がいるなんて・・・
・確かにテントウ虫を買うという概念が今まで無かった
・小さくてかわいいと思うけどね、見てるだけでなんかいい気分になる

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
益虫と害虫が居るらしいってことは
聞いた事がある
28個の点があるニジュウヤホシテントウは野菜の葉を食べる害虫
防虫剤買うよりもテントウムシ買った方がいいかもね☆
しかも ”- Good Bugs -”で盛大にワロタ
ユーザーレビューの高評価で腹筋崩壊wwww
そういやナナホシテントウっていたね
北斗の拳でシンがケンシロウの胸につけた傷がテントウ虫のそれだったらケンシロウの怒りは半端なかっただろうw
なんか生態系が変わりそうな怖さがあるんだけど。
在来種を淘汰したりしないんだろうか。
テントウムシの成虫は冬になると集団で冬眠する習性があるからそれを収穫する。
テントウムシの糞だけどね。
そしてそれが勢力を伸ばしているらしい絶望
デカイ麻袋にごっそり入ってる。
それを園芸用のスコップですくって植物にかける。
まるでコーヒー豆をまいてるような図になる。
もちろん、テントウムシはアブラムシ退治の益虫であり、殺虫剤より安全。
ホタルなら、ラウンジクラブでホタル祭りとかいうので業者から買ってたで。
テントウムシは飛んでいってしまうけど、飛翔能力のないテントウムシも
アブラムシ退治用に開発中だったか実験段階だったかいよいよ販売開始だったかだった。
カメムシは吸汁害があるから臭いだけじゃなくて害虫。ナナホシ、ナミテントウ以外は害虫もいる。
ハダニやアザミウマ、コガネの幼虫のほうがよっぽど恐ろしい。
でも、真似して変な外来種持ち込むなとコメントしておきたい。
動植物検疫検査がパーフェクトとは思えないから、リスクは少ない方がいい。
日本には立派な益虫テントウムシがいるからな。
一番良く知ってる(他にもいるけどな)ナナホシテントウ虫捕まえて、アブラムシ付いた
所に離してみろ。
バリバリ喰うから。
オウムの超ミニサイズの幼虫もアブラムシ喰うぜ。
本当にそう思ってんのかよ
都内のベランダガーデナーだからそもそも虫は少ないけど、アブラムシが増え始めると天敵のテントウムシがいないために爆発的に繁殖しちゃう。でも、去年テントウムシがきて産卵もしてくれた。幼虫たちがあっという間にアブラムシを駆除してくれて感動したよー。
ワケあって無農薬を心がけているから殺虫剤は使いたくないの。
ちなみに模様のない黄色いテントウムシも益虫。あれはうどん粉病の菌のみを食べてくれます。
「ナナホシテントウ 幼虫」で画像検索したら…したら…しなきゃよかった…
アブラムシに手を焼いてる時に、テントウムシの幼虫が来てくれると
神の使いに見えるぞ。
がんがん食ってくれる。
てか30匹ぐらいでいいよ!
コメントする