引用:http://redd.it/21f2m5


スレッド「日本の妖怪図鑑を見つけた、あの国はどの時代も奇怪だったようだ」より。妖怪イラスト集と思われる画像がアップロードされており、その奇抜さに注目が集められている。

ycQDGTC

Ads by Google
OuAEyw4
Nb1HZqEZONpwT2Ma9cahd
QfjWFFCqCf5KSuSYA0gux
jzcbyl9lPZRQTINRAeGgMbkzuwXL
soysANS
AbZdXcMKH8O0Uh
Ov0TTeN9EQrDjH
gVEyC8O5OIUWYS
VI8T0K9jbhicZt
3JQEzUSssMcRIi
2JSd9oxF5O7Bni
kucXgKj

(海外の反応)


・どの文化にもおとぎ話があるんだし、外からみたら奇怪に見えるだけでは・・・


・日本の地獄は他の国の地獄より恐ろしい気がする


・こういう作品は大好き、たしかにちょっと不気味だけど想像力とイラストのレベルは高さは素晴らしい


・これを描いたイラストレーターを知りたいな、もっと作品を見たい


↑グーグルに聞いてみたら石原豪人という人らしい。この画集は本当に価値があると思う


・首切り鬼=窒息させる悪魔。女郎蜘蛛=娼婦スパイダー、猫又=猫の化け物、閻魔=地獄の王、ばく=夢を盗み食う化け物、九尾=尻尾が9つあるキツネ、幽霊=ゴースト、山精=天狗や悪魔の類、わいら=日本版キメラ。こんな解釈であってるかな?


↑閻魔はドラゴンボールのこれにそっくりだ

PbVdCG0

・ドラゴンボールの閻魔大王はまさにアニメ化された閻魔だから似てて当然


・犬夜叉だ!犬夜叉の世界だこれ!!


↑懐かしいなぁ、日本の漫画やアニメって結構むかし話を引用してるよな


・猫又は映画の『藪の中の黒猫』ってのを想起させる


・この本のタッチはかなり近代風だよね、メデューサっぽいのとかいるし古典的だけど西洋文化も混ざってる


・個人的には本所七不思議の『足洗邸(あしあらいやしき)』が妖怪の中で一番好き、デカイ足が”足を洗え”と言ってくるヤツ
Kuniteru_Honjo-nana-fushigi_Ashiaraiyashiki

ろくろ首NARUTO出てきた大蛇丸似てると思う


・ろくろ首は知ってる。浮気した夫を妻がスパイできるように首が伸びる話だった気がする


・新発表のポケモンかと思ったら違うのか・・・


↑これならどうだ

pokemonemaki04

・やっぱりポケモンが誕生する要素はこういう物があるからだろうな


九尾ポケモンはいたよね、確か

default
・1枚目の画像はカッパだよな。スーパーマリオのクッパはこれのインスパイアだったりする。子どもを沈めたり、キュウリを投げつけてくる奴ららしい


・日本の子どもはみんなカッパに恐怖しているらしいぞ、最もメジャーな、お伽話の怪物だから


・ミュータント・タートルズのモチーフはカッパじゃなかろうか

default

・日本はホラージャンルにかけては、常に一歩先にいる気がする


・日本人のフェティシズムが節々に感じられるよな


かっこいいイラストばっかりで驚いた、いくらで買えるんだろうか・・・



default


妖怪は国籍関係なく魅力的なようです