Ads by Google引用:http://redd.it/1z2lc6
1日目:雛は母がジョギング中に見つけた生まれたばかりの雛で、巣に戻せませんでした。保護しなければ死んでいたと思います。でも自分の真似しないでくださいね、野生動物の保護にはライセンスがいるので。
2日目:これはこれでカワイイでしょ?この日からインキュベーターで慎重に温度と湿度を管理していました。オスかメスかも分からないし、なんの種類の鳥かも分かりません。
3日目:ひな鳥は食欲旺盛なんですよ!主食はコオロギ、ミルワーム、蛾の幼虫や捕まえてきた虫、それと市販の液体栄養剤を与えました。30分毎の餌やりを1日14時間続けました。このエサの量は驚きですよね。
4日目:この日から羽根が驚くほど進化するのが分かります。この日はうっすらとモヒカンのような羽毛が生えてきました。
5日目:いわゆる”胸骨”で座ることが出来るように。24時間で羽根もこんなに伸び、どんどん鳥らしく見えてきました。また、目も少しずつ開け始めました。
7日目:ひと晩で赤い部分がなくなり立派な鳥になってしまった!曲がったつま先も確認できますね。
8日目:”エサをくれ”と言っております。
9日目:この日でインキュベーターでの飼育は卒業。自分の羽毛で体温を調節できるようになりました。
10日目:通常の鳥かごに移動させ、木くずで遊ばせました。写真ではこんな顔ですが幸せそうでした。
11日目:初めて止まり木に掴まることができました。これは大きな1歩ですね。まだ尾羽が長くないのでバランスは不格好ですが、非情に握る力は強いです。
12日目:”彼女”はすごく甘えん坊な小鳥で、手にとまるのが好きらしい。この頃になると頻繁にエサを与える必要もなく1,2時間ごとにエサの昆虫をゲージに置くだけでよかった。
13日目:生まれてから約2週間、ここまで成長してしまった。2日前と比べだいぶ体のバランスもよくなった。
14日目:かわいい赤ちゃんの頃の顔はすでに消え、彼女がどんどん成熟していくのが分かりますね。
17日目:より大きいケージに移動。自然と同様の葉や枝などを置き、暮らさせます。この時、毒性物質のある木を置かないということに注意してください。
22日目:ケージを屋外へ置き、野風や日光や他の鳥がいる環境にさらします。社会性を学んだりや自然へ戻る訓練は重要ですね。
23日目:この写真はお気に入りの1つです。このあたりで、彼女が『ミヤマシトド』か『チャガシラヒメドリ』という鳥だと思い始めました。前者は私の住む地方では一般的な種ですが、あまりバードハウスに来ないため確認ができません。また、後者は非常にこの辺りではポピュラーですがあまり手元の写真と似てなかった。両者とも越冬のため南下してきた鳥なので、自然に還したいと思っていました。
25日目:羽毛を別視点からもう1枚。模様は木に似せるカモフラージュとなっている。
27日目:この時まで興味を示さなかったコオロギを食べるように。エサも自分で食べるという態度を示すようになったし、いい兆候だ。
29日目:彼女は入れ替えられた新しい枝が大好き。野生だと主食は木のつぼみですからね。
33日目:この時点で自然い還すことは可能でした。しかし悪天候が予報されていたので延期し、リリースするのに良い日取りを待っていました。
最終日:悪天候が過ぎた晴れた36日目。この日を自然に還す日と決め、最初に発見した約1マイル離れた場所まで運転し彼女を運んだ。
車のドアを開けケージを開けると、少したったあと飛び立ち、木に止まっていった。まったく躊躇なく、枝から枝へ野鳥のように移動し私達の視界から消えていきました。自分の話をここまで聞いてくれて野鳥について学んだり、楽しんでいただけたなら幸いです。でも注意してほしいのは野生生物を育てるのはプロじゃないかぎりしないほうがいいという事です。なるべく獣医や専門家などに見せた方がいいですからね。
Bye Bye!!
(海外の反応)
・イイハナシダナー!
・この成長記録はすごいよ、詳しく書いてあって感動した!最初の7日で鳥ってこんなにも変わるんだな、よく餌やり頑張ったと思う!偉いなぁ
・スレ主のもとから飛び立っていくときの様子が”恩知らず”に思える。まあそれが野生本能なんだろうけど。
↑(スレ主)
冒険の準備をしていたからということで^^; ですが彼女が自分の仲間に会うことを想像していると楽しいですね
・馬鹿げた質問だけど、母鳥がひな鳥に飛び方を教えると聞いていたがこれは嘘なのか?スレ主の鳥は飛ぶ練習をせずとも飛んでいるし。
↑それは嘘ですね。飛ぶことは鳥にとって自然に身につける本能ですから。
・37日目にはこうなってます(※元ネタはゲームの『Bioshock』)
↑こんなの捕まえられないよ・・・
・今までこんな風に人の手で育てられた鳴鳥を見たことなかったから面白かった
・バカな疑問だけど、これが渡り鳥の一種なら、野鳥保護センターとかでない限り飼育すると連邦法で裁かれますか?
↑政府の保護リストに載っていれば当然捕まりますね…
・自分も数年前にひな鳥を育てようとしたことがあったよ、死んじゃったけどね・・・(泣)
・これが自然界で毎日起きていることなんだと分かって感動したわ。
・人間に育てられた鳥は人間のニオイで他の鳥から避けられるって話聞いたけどデマ?
↑デマじゃないかな、ほとんどの鳥は嗅覚を持ってない
・36日目をみた自分
・鳥に詳しい人間じゃなかったがこの記事で色々と学んだし興味を持てたよ
・洞察力などもすごいし良い写真だった、こんなに成長が速いなんて思わなかったね
・このスレ主の能力なら恐竜孵化も出来そう
・この鳥の赤ちゃんは、いい人に見つけられて本当に幸せだと思った。
・彼女はまた戻ってきてくれるかな?
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
コメントする